【エレスト】ディアヴォルカン(火の蜃気楼の塔1層)の攻略とおすすめパーティ

- 攻略班のおすすめ記事!
- ・異世界レッドガチャAシミュレーター
- ・異世界レッドガチャBシミュレーター
- ・異世界レッドガチャ当たりキャラランキング
- ・異世界レッドコラボイベント
エレスト(エレメンタルストーリー)の蜃気楼の塔1層ディアヴォルカンの攻略を掲載しています。おすすめ周回パーティやキャラ、ディアヴォルカンの行動パターン、ドロップ情報を掲載しているので、攻略の参考にしてください。
| 蜃気楼の塔関連記事一覧 | |
|---|---|
| 蜃気楼の塔攻略一覧 | 蜃気楼の塔キャラの作成 |
| 最強キャラランキング | 真究極ジェダル6層攻略 |
| 2層の攻略 | 3層の攻略 | 4層の攻略 | 5層の攻略 | 6層の攻略 |
|---|---|---|---|---|
ヴォルカン |
ーミリオン |
ンガモルス |
試練概要
| ライフ | 50 |
|---|---|
| バトル数 | 5 |
出現するギミック
| ギミック | 重要度 |
|---|---|
| バリアコア | あると良い |
| 麻痺 | あると良い |
| ヒールコア | 対策不要 |
| 混乱 | 対策不要 |
対策おすすめアビリティカード
バリアコアブレイカー |
麻痺ピース耐性 |
ディアヴォルカンの攻略方法
対策の優先度はバリアコア>麻痺
決戦!ディアヴォルカンで対策するギミックの優先度は、バリアコア>麻痺です。バリアコアはコアへのダメージを3以上にしておきましょう。麻痺は対策しているとスルト戦が楽になる程度なので、必須ではありません。
被ダメ軽減できるキャラがおすすめ
ディアヴォルカンは、被ダメージ軽減スキルやアビリティを持つキャラがいると攻略が非常に楽になります。ディアヴォルカンは攻撃力アップ後の全体攻撃が1000近くあります。
攻撃力アップを打ち消せる、補助効果解除のキャラもおすすめです。
反撃の構えをした時は攻撃しない
ディアボルカンは先制で反撃の構えをとってきます。大ダメージの反撃を受けるので、1ターン目は攻撃しないようにしましょう。
HPが10%以下になり、盤面変更した後も、1ターン目に攻撃をすると大ダメージの反撃が来るので、攻撃しないようにしましょう。
適正おすすめキャラ
アタッカー
テスタロッサ |
イーディス |
リュー |
|
ダルク |
ランスロット |
(怒りの叫び) |
アリス三姉妹 |
レヴィアタン |
|||
テッセンキ |
|||
ヴェイパー |
ラプンツェル |
||
バッファー・デバッファー
インデックス |
コスアリス |
||
アフロ |
カミムスビ |
ゼノティウス |
|
ヒルデ |
|||
ミナカヌシ |
|||
ウィスタリア |
|||
コスアリス |
シャキャット |
おすすめパーティ
ヴェイパーパーティ
| 火力役 | 回復役 | 火力役 | 変換役 |
|---|---|---|---|
ナポレオン |
グランバトルで入手できるヴェイパー中心のパーティです。ヴェイパーは火の蜃気楼の塔1層をクリアするために実装されたキャラです。ヴェイパーのソウルは1でも攻略可能です。
ヴェイパーのスキルを発動して被ダメ軽減しながら戦いましょう。
オート周回パーティ
| 火力役 | 回復役 | 火力役 | 変換役 |
|---|---|---|---|
ポセイドン |
究極ポセイドンをメインアタッカーとしたオート周回パーティです。スポルスで被ダメージを40%カットし、アナーヒターで回復と水ピース生成するので攻略が安定します。アビリティカードで麻痺対策するとさらに楽です。
ツユパーティ
| 補助役 | 火力役 | 変換役 | 回復役 |
|---|---|---|---|
マフェット |
ラタトスク |
ツユをメインアタッカーにしたパーティです。ディアヴォルカン戦のカウンターを受けないように、1ターン目だけピースを消さないようにしましょう。アビカなしでも十分に攻略が可能で、ツユは試練攻略で入手できます。
ネリーパーティ【オート周回】
| 火力役 | 補助役 | 回復役 | 補助役 |
|---|---|---|---|
&メニヤ |
フォルネウス |
ネリーをメインアタッカーにしたパーティです。フェニヤ&メニヤをターゲットでオート攻略ができます。
クラリッサパーティ
| 火力役 | 供給役 | 回復役 | 補助役 |
|---|---|---|---|
クラリッサををメインアタッカーにしたパーティです。偽フレイヤのスキル3を優先して発動してほうが攻略しやすいです。
クラリッサのスキル3を発動したあとは究極ブリギットをターゲットでオート攻略ができます。
無課金パーティ
| 火力役 | 補助役 | 火力役 | 火力役 |
|---|---|---|---|
フルーレティ |
ナポレオン |
無課金で入手可能なキャラで編成されたパーティです。究極フルーレティのスキル3を中心に発動して攻略しましょう。ディアヴォルカンが盤面を狭めてきたらタオフェンのスキル2を発動して水ピースを確保するのがおすすめです。
アビリティカードは麻痺ピース耐性をセットして挑戦しましょう。
編成難易度低めパーティ
| 火力役 | 補助役 | 回復役 | 変換役 |
|---|---|---|---|
ナポレオン |
ゴーレム |
編成難易度を抑えたパーティです。蜃気楼の塔火の1層は、被ダメージ軽減できるキャラがいると難易度が大きく下がります。
社居ノエルパーティ
| 火力役 | 回復役 | 変換役 | ミッション枠 |
|---|---|---|---|
社居ノエルを編成したアンバサダー特別ミッション攻略パーティです。ディアヴォルカン戦の岩はベイラが破壊してくれます。ベイラをターゲットすればオートクリアも可能です。
アビカは麻痺ピース耐性やHPアップやバリアコアブレイカーをセットして挑戦しましょう。
カミムスビパーティ
| 火力役 | 補助役 | 回復役 | 変換枠 |
|---|---|---|---|
カミムスビを編成した木属性パーティです。レダやアマルテアを編成しているので、十分火力を出せます。レダをターゲットすればカミムスビのスキル3と形状が同じなのでオートでもクリア可能です。
アビカは麻痺ピース耐性をセットして挑戦すると攻略が安定します。
ナイアドパーティ
| 補助役 | 補助役 | 火力役 | 変換役 |
|---|---|---|---|
竜導士のナイアド中心のパーティです。ナイアドとローレライのブーストスキルは重複するため、アイネアスの火力がさらに上がります。
ディアヴォルカン戦で配置されるバリアコアは、配置されたら優先的に破壊しましょう。
ステージ詳細
1階

| ワイバーン | HP |
|---|---|
![]() |
24,834 |
| フェーズ1 | 行動 |
| 1ターン | ピース異常:混乱(20個) |
| 2ターン | 何もしない |
| 3ターン | 2体攻撃 |
| 4ターン | 何もしない |
| 5ターン | ピース異常:混乱(20個) |
| 6ターン | 何もしない |
| 7ターン | 3体攻撃 |
| 8ターン | 何もしない |
| 9ターン目以降 | 1~8の繰り返し |
1ターンでなるべく混乱ピースを消す
1ターンでなるべく多く混乱ピースを消しましょう。ワイバーンは2ターンに1度の攻撃なので、混乱ピースは撒かれたターンに処理すれば、被ダメージを抑えられます。
| BOSSの盤面 |
|---|
![]() |
2階

| ノトス | HP |
|---|---|
![]() |
39,799 |
| フェーズ1 | 行動 |
| 1ターン | ヒールコア(3個) 回復量:5969(1個) |
| 2ターン | 全体攻撃 |
| 3ターン目以降 | 1~2を繰り返す。 |
| ヒールコアが 存在する |
ヒールコアの設置が単体攻撃に変化 |
ヒールコアを優先的に破壊
ヒールコアを優先的に破壊しましょう。コアの耐久は2なので、対策は必要ありません。
| BOSSの盤面 |
|---|
![]() |
3階

| スルト(左) | HP |
|---|---|
![]() |
25,876 |
| フェーズ1 | 行動 |
| 先制 | ピース異常:麻痺(8個) |
| 1ターン | 単体攻撃 |
| 2ターン | ピース異常:麻痺(8個) |
| 3ターン | 2体攻撃 |
| 4ターン | 全体攻撃 |
| 5ターン | 回復 |
| 6ターン | ピース異常:麻痺(8個) |
| 7ターン目以降 | 1~6の繰り返し |
| 1体になった時 | 行動 |
| 先制 | HP全回復 |
| 1ターン | バリアコア(2個) |
| 2ターン | 全体攻撃 |
| 3ターン | 単体攻撃 |
| 4ターン | 攻撃力アップ |
| 5ターン | 3体攻撃 |
| 6ターン | バリアコア(4個) |
| 7ターン目以降 | 1~6を繰り返す。 |
| バリアコアが 6個存在 |
バリアコアの設置が単体攻撃に変化 |
| スルト(右) | HP |
|---|---|
![]() |
23,404 |
| フェーズ1 | 行動 |
| 先制 | ピース異常:麻痺(5個) |
| 1ターン | 単体攻撃 |
| 2ターン | バリアコア(2個) |
| 3ターン | 2体攻撃 |
| 4ターン | 3体攻撃 |
| 5ターン | 単体攻撃 |
| 6ターン | バリアコア(2個) |
| 7ターン目以降 | 1~6を繰り返す。 |
| バリアコアが 4個存在 |
バリアコアの設置が単体攻撃に変化 |
| 1体になったとき | 行動 |
| 先制 | HP全回復 |
| 1ターン | ピース異常:麻痺 |
| 2ターン | 以下調査中 |
バリアコアと麻痺対策していると楽
スルト戦はバリアコアと麻痺の対策をしていると楽です。最初に設置されるバリアコアは耐久が12と高く、被ダメージ軽減の効果も高いので、なるべく早く破壊しましょう。
どちらか1体を倒すと片方は全回復します。左のスルトはバリアコアを、右のスルトは麻痺をしてくるので対策している方を残しましょう。
| BOSSの盤面 |
|---|
![]() |
4階

| ベリアル | HP |
|---|---|
![]() |
65,412 |
| フェーズ1 | 行動 |
| 1ターン | 何もしない |
| 2ターン | ヒールコア(1個) 回復量:9811 |
| 3ターン | 全体攻撃 |
| 4ターン | 全体攻撃 |
| 5ターン | 単体攻撃 |
| 6ターン目以降 | 1~5を繰り返す。 |
| ヒールコアが 存在する |
ヒールコアの設置が単体攻撃に変化 |
特に問題なし
特に特殊な行動をしてくるわけでもないので、問題なく撃破できます。
| BOSSの盤面 |
|---|
![]() |
5階

| ベヒーモス | HP |
|---|---|
![]() |
24,739 |
| フェーズ1 | 行動 |
| 先制 |
|
| 1ターン | 2体攻撃 |
| 2ターン | ピース異常:混乱(10個) |
| 3ターン | 自爆 |
| ディア ヴォルカン |
HP |
|---|---|
![]() |
203,600 |
| フェーズ1 | 行動 |
| 先制 | 反撃の構え |
| 1ターン | 2体攻撃 |
| 2ターン目以降 | 単体攻撃 |
| HP75%以下 | 行動 |
| 先制 | 盤面の配置変更 |
| 1ターン | 攻撃力アップ |
| 2ターン | 全体攻撃 |
| 3ターン | 防御力アップ |
| 4ターン | 単体攻撃 |
| 5ターン目以降 | 1~4の繰り返し |
| HP10%以下 | 行動 |
| 先制 |
|
| 1ターン |
|
| 2ターン | 全体攻撃 |
| 3ターン | 防御力アップ |
| 4ターン | 単体攻撃 |
| 5ターン目以降 | 1~4の繰り返し |
| イフリート | HP |
|---|---|
![]() |
25,717 |
| フェーズ1 | 行動 |
| 先制 |
|
| 1ターン | 2体攻撃 |
| 2ターン | 全体攻撃 |
| 3ターン | バリアコア(1個) |
| 4ターン | 単体攻撃 |
| 5ターン目以降 | 3~4の繰り返し |
| バリアコアが 存在する場合 |
バリアコアの設置が単体攻撃に変更 |
反撃の構えと全体攻撃に注意
ディアヴォルカン戦で気をつけるのは、反撃の構え中に攻撃しないことと攻撃力アップ後の全体攻撃に注意することです。反撃の構えは、開幕と2度めの盤面変更後に行ってきます。盤面変更後の反撃の構えは、文言がないので注意しましょう。
攻撃力アップ後の全体攻撃は、1000近くダメージを受けます。被ダメージ軽減が出来ない場合、しっかりと回復しましょう。
| BOSSの盤面 |
|---|
![]() |
| BOSSの盤面(HP75%以下) |
|---|
![]() |
| BOSSの盤面(HP10%以下) |
|---|
![]() |
ドロップ報酬
| 報酬アイテム | ||
|---|---|---|
ディアヴォルカン |
ワイバーン |
ワイバーンの進化石版1 |
ワイバーンの進化石版2 |
ノトス |
ノトスの進化石版1 |
ノトスの進化石版2 |
スルト |
スルトの進化石版1 |
スルトの進化石版2 |
ベリアル |
ベリアルの進化石版1 |
ベリアルの進化石版2 |
ルビードラゴンの進化石版 |
|
みんなの攻略パーティ
| キャラ | |||
|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 装備武器 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| アビリティカード | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 立ち回りやポイント | |||
右から2人目にオート合わせれば、運良ければ全てのステージ1ターンで周回可能です。気をつければいけない点としては、ボスが複数いた場合1番体力が多いボス(5ステージ目だったらディアヴォルカン)にターゲットを当てることです。 | |||
| キャラ | |||
|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 装備武器 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| アビリティカード | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 立ち回りやポイント | |||
結構自由。 オートで周回も可。 頑張ってください。 | |||
| キャラ | |||
|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 装備武器 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| アビリティカード | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 立ち回りやポイント | |||
蜃気楼の塔の中で一番簡単に倒せるので、頑張ってみてください。(反撃行動に気をつければ勝てます) | |||
| キャラ | |||
|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 装備武器 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| アビリティカード | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 立ち回りやポイント | |||
結構テキトーなパーティでも簡単に攻略出来ます。 | |||
| キャラ | |||
|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 装備武器 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| アビリティカード | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 立ち回りやポイント | |||
ほぼ自由な感じです。 手動ですると5~10分位です。 オートはできるんじゃないでしょうか。 | |||
投稿はこちら
| キャラ | |||
|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 装備武器 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| アビリティカード | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 立ち回りやポイント | |||
| 検索結果 |
|---|
| 検索結果 |
|---|
| 検索結果 |
|---|
関連記事
[提供]Studio Z, Inc.
[執筆・編集]アルテマ
※アルテマのコンテンツは編集部が独自に検討・作成したコンテンツを提供しております。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶エレメンタルストーリー公式サイト

エレスト攻略wiki
バリアコアブレイカー
麻痺ピース耐性














ワイバーン
ワイバーンの
ワイバーンの
ノトス
ノトスの
ノトスの
スルト
スルトの
スルトの
ベリアル
ベリアルの
ベリアルの
エレスト攻略班
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











