【エレスト】アルタリア・モルス(光の蜃気楼の塔3層)の攻略とおすすめパーティ

- 攻略班のおすすめ記事!
- ・転剣コラボガチャAシミュレーター
- ・転剣コラボガチャBシミュレーター
- ・転生したら剣でしたコラボガチャ当たりランキング
- ・転生したら剣でしたコラボイベント
エレスト(エレメンタルストーリー)の蜃気楼の塔3層アルタリア・モルスの攻略を掲載しています。おすすめパーティやキャラ、アルタリア・モルスの行動パターンなどを掲載しているので、エレストの蜃気楼の塔3層アルタリア・モルス攻略の参考にしてください。
| 蜃気楼の塔関連記事一覧 | |
|---|---|
| 蜃気楼の塔攻略一覧 | 蜃気楼の塔キャラの作成 |
| 最強キャラランキング | 真究極ジェダル6層攻略 |
| 1層の攻略 | 2層の攻略 | 4層攻略 | 5層の攻略 |
|---|---|---|---|
レイザヴォール |
オーカー |
レイザヴォール |
試練概要
| ライフ | 50 |
|---|---|
| バトル数 | 5 |
出現するギミック
| ギミック | 重要度 |
|---|---|
| アタックコア | 必須 |
| 麻痺 | 必須 |
| 混乱 | 対策したほうが良い |
| アンチピースコア | 対策不要 |
| 光属性に大ダメージ | - |
| 火属性に大ダメージ | - |
| 水属性に大ダメージ | - |
対策おすすめアビリティカード
麻痺ピース耐性 |
アタックコアブレイカー |
アルタリア・モルスの攻略方法
闇属性か木属性で挑戦する
光の蜃気楼の塔3層は闇属性か木属性で挑戦しましょう。2ステージ目のジーニーが光属性と水属性と火属性に大ダメージを与えてきます。
ただし、木属性で挑戦する場合は、アルタリアモルスが木のアンチピースコアを定期的に配置するので、アンチピースコア対策が必須です。
クエスト岩減少アビカをセットする
光の蜃気楼の塔3層はクエスト岩減少のアビリティカードがあると、攻略がスムーズです。アルタリア・モルス戦に出現する岩の配置では、アザリアのスキル3が発動できません。
アンチピースコア対策をしない
アルタリア戦は第2形態で頻繁にアンチピースコアを配置してきますが、対策をしないのがおすすめです。火と水と木のアンチピースコアを配置するので、コンボガード(3)対策のために破壊せず戦いましょう。
アビリティカードでコア対策をする場合は、アタックコアブレイカーをセットするのがおすすめです。オールコアブレイカーをセットするとアンチピースコアへの攻撃力も上がるため、思いがけずアンチピースコアを破壊してしまいます。
アタックコアと麻痺の対策が必須
光の蜃気楼の塔3層はアタックコアと麻痺の対策をしましょう。アタックコアはコアへの攻撃を+3以上が目安です。+3で2方向からダメージを与えれば1ターンで破壊できます。
麻痺は最終戦で頻繁に登場するので対策必須です。余裕があるならば混乱を対策しましょう。攻略が安定します。
回復役必須
アルタリア・モルス戦は攻撃が激しいため回復役が必須です。必ず編成しましょう。
デンジャーゾーンは避ける
光の蜃気楼の塔3層の全般にいえることですが、デンジャーゾーンは避けましょう。攻撃を調整してデンジャーゾーンをかわす動きが必要です。
適正おすすめキャラ
アタッカー
エクリプス |
テスタロッサ |
(ストライヴ |
|
アビス |
|||
ベルフェゴール |
サポーター
(なのは) |
&大鬼 |
||
イスラフィル |
|||
ブリュンヒルデ |
マダラ&カスミ |
||
ワルプルガ |
ランマル |
ストⅧ世 |
おすすめパーティ
天候変化パーティ
| 火力役 | ブースト役 | 回復役 | 変換役 |
|---|---|---|---|
クイーン |
|||
| 代替キャラ | |||
| - | - | - | クリスマス レプラコーン |
アストラルクイーンの天候変化で戦うパーティです。アザリアとメリッサのスキル3を発動させるために、クエスト岩減少のアビカが必須です。
アザリアにウォッカシールドを装備させるとさらに安定します。アビカ枠に余裕があるならば麻痺とアタックコアを可能な限りして挑戦しましょう。
ワルプルガの代わりにクリスマスレプラコーンもありですが、星4なので、マスターベリーやグレードを強化してHPを底上げして挑戦するのがおすすめです。
アルキメデスマシンパーティ
| 回復役 | 補助役 | 火力役 | ブースト役 |
|---|---|---|---|
アルキメデスをメインにマシンで編成したパーティです。アルキメデスはカウンターで回復とピース供給を行います。ユピテルはアルキメデスに変身させて戦います。
マシンの攻撃力が上がるフォトリシスアームLV5を装備し、アビリティカードで麻痺を100%、アタックコアも4以上ダメージを与えられると安定して攻略できます。
クリアできない場合は、装備やアビリティカードのレベルを上げましょう。オートクリア不可。
フランケンシュタインパーティ
| 回復役 | 補助役 | 火力役 | ブースト役 |
|---|---|---|---|
シュタイン |
クイーン |
||
| 代替キャラ | |||
| - | - | - | 究極ロキ |
フランケンシュタインとアルキメデスがいれば、大抵のキャラの組み合わせで攻略可能です。フランケンシュタインのスキル1で味方をマシンに変更すれば、回復とピース供給が行き届くため、安定して攻略できます。
天候変化ができるキャラやアタックコアブレイカーや、麻痺ピース耐性を持つキャラを中心に編成してクリアを目指しましょう。オートクリア不可。
オートクリアパーティ
| 火力役 | 補助役 | 火力役 | 補助役 |
|---|---|---|---|
クイーン |
|||
| 代替キャラ | |||
| ジェダル モルス |
- | - | - |
アザリアをターゲットし、オートでクリアできるパーティです。アストラルクイーンは天候を5にしたら気絶しても問題ありません。ウォッカーシールドとフォトリシスアームを装備すると安定して攻略できます。
アビカはクエスト岩減少、麻痺ピース耐性、全異常ピース耐性、アタックコアブレイカーがおすすめです。クエスト岩減少が無いとアザリアのスキル3が発動できません。また、麻痺対策を可能な限り100%まであげて挑戦しましょう。
コア対策はアタックコアブレイカーをセットしましょう。オールコアブレイカーはアンチピースコアを破壊してしまうため、絶対にセットしてはいけません。
木属性スピードクリアパーティ
| ブースト役 | 回復役 | 火力役 | 火力役 |
|---|---|---|---|
ブーストを駆使して戦うパーティです。カミムスビとアマルテアを編成するとブースト/軽減/回復を同時に行えるため、イオやレダで火力を出しながら安定した攻略が行えます。
アビカは、麻痺ピース耐性、木ピース出現率アップ、木属性攻撃力アップ、アタックコアブレイカーがおすすめです。最低、麻痺ピース耐性と木属性攻撃力アップを持っていればオートでクリアできます。
木属性オートクリアパーティ
| 回復役 | 火力役 | 火力役 | 回復役 |
|---|---|---|---|
ガブリエル |
|||
| 代替キャラ | |||
| - | - | - | マキナ |
2時間ほどかかりますが、オートクリア可能な木属性パーティです。闇属性キャラが全く揃わない場合は木属性パーティで挑戦するのもありです。
ただし、木属性パーティで挑戦する場合はアンチピースコア対策が必須です。アルタリアモルスが定期的に耐久値の高い木のアンチピースコアを配置します。
耐久値が高いとはいえピースが枯渇するとやられてしまうため、必ずアンチピースコア対策をして挑戦しましょう。また、木ピース出現率アップもセットしてピース枯渇を防ぎましょう。
竜装騎士パーティ
| 火力役 | 補助役 | 補助役 | 補助役 |
|---|---|---|---|
| 代替キャラ | |||
| - | 究極 アフロディーテ |
- | - |
高火力のハウメアを編成したパーティです。コントン戦ではブラギ、らんの順にスキル3を発動しましょう。
闇ピースの出現率が大幅アップするので、ハウメアの火力が大幅にあがります。ナマカを編成するとブーストと回復を同時に行えるため、火力を出しながら安定した攻略を行えます。
アビカで麻痺とアタックコアのギミック対策をすればオート攻略も可能です。
アニバーサリーネロパーティ
| 変換役 | 補助役 | 火力役 | 回復役 |
|---|---|---|---|
ペルセポネ |
アニバーサリーネロをメインアタッカーにしたパーティです。アニバーサリーネロのスキル3を優先し、究極ペルセポネのスキルは2と3を状況に応じて使い分けましょう。
リムル&シズパーティ
| 火力 | 補助 | 補助 | 変換 |
|---|---|---|---|
| アビカ一覧 | |||
Lv27以上 |
Lv3以上 |
Lv2以上 |
Lv40以上 |
捕食目的の水属性パーティです。水のアンチピースコアを破壊したいので、アビカはオールコアブレイカーをセットするのがおすすめです。賢者エルのスキルを中心に発動してクリアを目指しましょう。
ステージ詳細
11階

| コントン | HP |
|---|---|
![]() |
調査中 |
| フェーズ1 | 行動 |
| 先制 |
|
| 1ターン |
|
| 2ターン目以降 | 以下調査中 |
混乱は気にしなくて良い
混乱は無視して戦いましょう。HPが低いので特に問題はありません。
| BOSSの盤面 |
|---|
![]() |
12階

| ジーニー(左) | HP |
|---|---|
![]() |
調査中 |
| フェーズ1 | 行動 |
| 先制 |
|
| 1ターン |
|
| 2ターン |
|
| 3ターン |
|
| 4ターン |
|
| 5ターン目以降 | 以下調査中 |
| ジーニー(右) | HP |
|---|---|
![]() |
調査中 |
| フェーズ1 | 行動 |
| 先制 |
|
| 1ターン | 進化ジーニーを回復 |
| 2ターン | 全体攻撃 |
| 3ターン目以降 | 以下調査中 |
左のジーニーを優先的に攻撃
左のジーニーを優先的に攻撃しましょう。右のジーニーは倒しても蘇生されます。
| BOSSの盤面 |
|---|
![]() |
13階

| タマモノマエ | HP |
|---|---|
![]() |
調査中 |
| フェーズ1 | 行動 |
| 先制 |
|
| 1ターン |
|
| 2ターン |
|
| 3ターン |
|
| 4ターン |
|
| 5ターン目以降 | 以下調査中 |
| デンジャー1 | 行動 |
| 1ターン目以降 | 以下調査中 |
| フェーズ2 | 行動 |
| 1ターン |
|
| 2ターン |
|
| 3ターン目以降 | 以下調査中 |
| デンジャー2 | 行動 |
| 1ターン |
|
| 2ターン目以降 | 以下調査中 |
麻痺対策必須
麻痺対策をしないとスキルが打ちにくいので麻痺対策をしましょう。
| BOSSの盤面 |
|---|
![]() |
14階

| キンカク | HP |
|---|---|
![]() |
調査中 |
| フェーズ1 | 行動 |
| 先制 |
|
| 1ターン |
|
| 2ターン |
|
| 3ターン目以降 | 以下調査中 |
| デンジャー1 | 行動 |
| 1ターン |
|
| 2ターン目以降 | 以下調査中 |
| フェーズ2 | 行動 |
| 1ターン |
|
| 2ターン目以降 | 以下調査中 |
| デンジャー2 | 行動 |
| 1ターン |
|
| 2ターン目以降 | 以下調査中 |
デンジャーゾーンを避けて戦う
デンジャーゾーンに入らないよう攻撃を調整して戦いましょう。デンジャーゾーンに入ると盤面を狭められます。
| BOSSの盤面 |
|---|
![]() |
15階

| アルタリアモルス | HP |
|---|---|
![]() |
調査中 |
| フェーズ1 | 行動 |
| 先制 |
|
| 1ターン |
|
| 2ターン |
|
| 3ターン |
|
| 4ターン目以降 | 以下調査中 |
| デンジャー1 | 行動 |
| 1ターン目以降 | 以下調査中 |
| フェーズ2 | 行動 |
| 1ターン |
|
| 2ターン |
|
| 3ターン |
|
| 4ターン目以降 | 以下調査中 |
| デンジャー2 | 行動 |
| 1ターン目以降 | 以下調査中 |
| フェーズ3 | 行動 |
| 1ターン |
|
| 2ターン |
|
| 3ターン |
|
| 4ターン目以降 | 以下調査中 |
| アルタリアモルス | HP |
|---|---|
| 調査中 | |
| フェーズ1 | 行動 |
| 1ターン |
|
| 2ターン |
|
| 3ターン |
|
| 4ターン |
|
| 5ターン目以降 | 以下調査中 |
| デンジャー1 | 行動 |
| 1ターン | 光属性に大ダメージの全体攻撃 |
| 2ターン目以降 | 以下調査中 |
| フェーズ2 | 行動 |
| 1ターン | 光属性に大ダメージの全体攻撃 |
| 2ターン |
|
| 3ターン |
|
| 4ターン |
|
| 5ターン |
|
| 6ターン |
|
| 7ターン |
|
| 8ターン | 攻撃力大アップ |
| 9ターン目以降 | 以下調査中 |
| デンジャー2 | 行動 |
| 1ターン | 光属性に大ダメージの全体攻撃 |
| 2ターン |
|
| 3ターン目以降 | 以下調査中 |
| 進化前ルシオラ | HP |
|---|---|
![]() |
調査中 |
| フェーズ1 | 行動 |
| 1ターン |
|
| 2ターン |
|
| 3ターン | 単体攻撃 |
| 4ターン |
|
| 5ターン | 単体攻撃 |
| 6ターン | 進化 |
| 進化後ルシオラ | HP |
|---|---|
![]() |
調査中 |
| フェーズ1 | 行動 |
| 1ターン |
|
| 2ターン |
|
| 3ターン | 究極融合 |
| 究極ルシオラ | HP |
|---|---|
![]() |
調査中 |
| フェーズ1 | 行動 |
| 1ターン |
|
| 2ターン |
|
| 3ターン |
|
| 4ターン |
|
| 5ターン |
|
デンジャーゾーンを避ける
デンジャーゾーンに入らないよう注意しましょう。アルタリア・モルス戦はただでさえ被ダメージが大きいため、デンジャーゾーンに突入すると気絶するキャラが出てきます。
| BOSSの盤面 |
|---|
![]() |
ドロップ報酬
| 報酬アイテム | ||
|---|---|---|
コントン |
ジーニー |
タマモノマエ |
キンカク |
コントンの進化石版 |
ジーニーの進化石版 |
五戦神のソウルシード |
天空のソウルシード(銀) |
天空のソウルシード(金) |
天空のソウルシード(虹) |
- | - |
みんなの攻略パーティ
| キャラ | |||
|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 装備武器 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| アビリティカード | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 立ち回りやポイント | |||
自分用。 自由枠は究極ヤマトタケルにウォッカーシールド。コア対策いらないからピースか攻撃力upのアビカ。 | |||
| キャラ | |||
|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 装備武器 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| アビリティカード | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 立ち回りやポイント | |||
アルタリアモルス戦についてはピース枯渇はほぼなかったので毎ターンナマカで回復してました。究極ワルプルガの増幅と究極ルシファーのスキルを組み合わせたり、力解放からの究極アザゼルのスキルだったりで削っていきました。ナマカのブーストも大きかったと思います。一気にガツンと削っていったので運良くデンジャーを避けられました。最後は究極ルシファーのスキルで必殺でした! | |||
| キャラ | |||
|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 装備武器 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| アビリティカード | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 立ち回りやポイント | |||
ベルフェゴールにタゲしてれば5分で終わります。お疲れ様でした。 | |||
| キャラ | |||
|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 装備武器 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| アビリティカード | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 立ち回りやポイント | |||
このパーティーで行けば毎ターンの闇ピース15個以上は確定です。 おーと機能でもボスを2ターンで撃破することができました。 | |||
| キャラ | |||
|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 装備武器 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| アビリティカード | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 立ち回りやポイント | |||
ゼウアビがオールコア持ちなのでアビカに設定する必要はありません。 全状態異常はアリアドネの耐性強化もあります。基本的にぜうあびオートで挑めば確実に全部倒せます。ガードなど色々全て貫通しちゃうのでやっちゃいましょう。 | |||
| キャラ | |||
|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 装備武器 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| アビリティカード | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 立ち回りやポイント | |||
最後にレギンだけでも生きてたら大丈夫です! | |||
| キャラ | |||
|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 装備武器 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| アビリティカード | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 立ち回りやポイント | |||
麻痺だけ先制でストレス感じるので麻痺対策 ベルフェゴールでワンパン攻略可能 | |||
| キャラ | |||
|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 装備武器 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| アビリティカード | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 立ち回りやポイント | |||
(*´ω`*) | |||
| キャラ | |||
|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 装備武器 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| アビリティカード | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 立ち回りやポイント | |||
究極レギン以外を気絶させてひたすらレギンのS3を撃つだけです。自由枠はコア対策すると楽になります 極バインドであればイシスじゃなくてもokです レギンの武器もぶっちゃけなんでも大丈夫です | |||
| キャラ | |||
|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 装備武器 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| アビリティカード | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 立ち回りやポイント | |||
属性が通じるならギミックのほとんどを鼻で笑うフルオート。 異常ピースも食らってしまっても致命的ではないです。アンチ対策も不要。アビリティでごっそり緑。 そこそこ早い。 獣王の冠はガチャ武器ですが、岩壊すのであるともっと早い。 | |||
投稿はこちら
| キャラ | |||
|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 装備武器 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| アビリティカード | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 立ち回りやポイント | |||
| 検索結果 |
|---|
| 検索結果 |
|---|
| 検索結果 |
|---|
関連記事
[提供]Studio Z, Inc.
[執筆・編集]アルテマ
※アルテマのコンテンツは編集部が独自に検討・作成したコンテンツを提供しております。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶エレメンタルストーリー公式サイト

エレスト攻略wiki
レイザヴォール
オーカー
麻痺ピース耐性
アタックコアブレイカー
Lv3以上
Lv2以上
Lv40以上













コントン
ジーニー
タマモノマエ
キンカク
コントンの
ジーニーの
五戦神の
天空の
天空の
天空の
エレスト攻略班




Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
逆水寒
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











