【エレスト】ヴェルハインド(木の蜃気楼の塔1層)の攻略とおすすめパーティ
エレスト(エレメンタルストーリー)の蜃気楼の塔1層ヴェルハインドの攻略を掲載しています。おすすめパーティやキャラ、ヴェルハインドの行動パターン、ドロップ情報を掲載しているので、エレストの蜃気楼の塔1層ヴェルハインド攻略の参考にしてください。
蜃気楼の塔関連記事一覧 | |
---|---|
蜃気楼の塔攻略一覧 | 蜃気楼の塔キャラの作成 |
最強キャラランキング | 真究極ジェダル6層攻略 |
2層の攻略 | 3層の攻略 | 4層の攻略 | 5層の攻略 |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() ヴェルハインド |
![]() |
試練概要
ライフ | 50 |
---|---|
バトル数 | 5 |
出現するギミック
ギミック | 重要度 |
---|---|
ヒールコア | あればよし |
アタックコア | 不要 |
対策おすすめアビリティカード
![]() |
ヴェルハインドの攻略方法
ギミック対策の必要はなし
決戦!ヴェルハインドでは、ギミック対策の必要はありません。
ただし、火力の低いパーティの場合、ヒールコアの対策をすると3戦目のフェンリル戦が安定します。コアの耐久は10なので、コアへのダメージを5以上にするのが望ましいです。
回復役を連れて行く
ヴェルハインド戦では、防御効果の切れる5ターン目までヴェルハインドに攻撃が通らないので、回復をして耐える必要があります。
ハーティアがいれば補助効果解除ができるので、回復役は不要です。ハーティアのいないパーティの場合、攻撃役、ブースト役、回復役、変換役の編成が安定です。
適正おすすめキャラ
アタッカー
![]() |
![]() |
![]() ベツレヘム |
![]() 御坂美琴 |
![]() サタン |
![]() トナ&フロン |
![]() |
![]() (ドラケン) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() メイジー |
![]() |
![]() |
![]() (シャナコス) |
![]() マオ |
![]() |
![]() |
![]() ネフェルタリ |
![]() |
![]() フォティア |
![]() ハーティア |
![]() |
![]() |
サポーター
![]() |
![]() |
![]() クレオパトラ |
![]() タカミムスビ |
![]() オオカミ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() アズリエル |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ヘスティア |
![]() コス |
![]() |
![]() |
![]() フェニックス |
![]() タカミムスビ |
![]() |
![]() アカモート |
![]() マスセレーネ |
![]() |
![]() |
![]() アナスタシア |
おすすめパーティ
フォティアパーティ
火力役 | ブースト役 | 回復役 | 変換役 |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
グランバトルで入手できるフォティア中心のパーティです。フォティアは木の蜃気楼の塔1層をクリアするために実装されたキャラです。フォティアのソウルは1でも攻略可能です。
ヴェルハインドにかかっている補助効果を解除した上でダメージを与えられるため、安定して攻略可能です。フォティアのスキルを毎ターン発動して戦いましょう。
イフリータパーティ
変換役 | 火力役 | 補助役 | 回復役 |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
イフリータをメインアタッカーにしたパーティです。アレブリヘが補助効果を解除できるので、ヴェルハインド戦も序盤から効率的にダメージを与えられます。クシナダヒメはスキル2と3のどちらを発動しても攻略が可能です。
DXスターターパーティ
火力役 | ブースト役 | 回復役 | 変換役 |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
DXスターターセットのパーティで攻略可能です。ただし、究極融合してフレイの火力を上げる必要があります。フレイの究極融合が難しい場合は、アタッカーを入れ替えましょう。
回復役のウリエルを、回復と攻撃ができるキャラにするとさらに安定します。
回復なしパーティ
火力役 | 火力役 | ブースト役 | 変換役 |
---|---|---|---|
![]() ハーティア |
![]() |
![]() |
![]() ヴォルカン |
ハーティアがいれば回復役なしで高速周回可能です。ハーティアのスキル2で補助効果を解除し、高火力で一気に攻めます。ハーティアとレベッカは究極融合していなくても構いません。
公野ゆめかパーティ
ミッション役 | 火力役 | 回復役 | 変換役 |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
装備武器 | |||
![]() |
自由 | ![]() |
自由 |
アビリティカード | |||
![]() ブレイカー |
![]() ブレイカー |
![]() ブレイカー |
![]() |
公野ゆめかを編成したアンバサダー特別ミッション攻略パーティです。女性キャラのみを編成してヒポリタのダメージ軽減アビリティを活用します。
ヒポリタのスキル3発動時に究極アナスタシアのスキル3も発動できるため、攻撃と闇ピース除去を同時に行えます。水ピースが6個ある場合は公野ゆめかのスキル3を同時に発動し、横一列を火ピースに変化させればピース欠損を防げます。
コア対策のアビカレベルが高い場合は、攻撃アップや火か木のピース出現率アップのアビカを装備すると攻略をしやすいです。
ステージ詳細
1階
ケンタウロス | HP | |
---|---|---|
![]() |
63,976 | |
フェーズ | 行動 | |
1 | - | |
2(ニトロマッシュが いない場合) |
蘇生 | |
2(ニトロマッシュが いる場合) |
単体攻撃 | |
3以降 | 1~2の繰り返し |
ニトロマッシュ | HP | |
---|---|---|
![]() |
1 | |
フェーズ | 行動 | |
1以降 | 全体攻撃 |
ニトロマッシュを倒し続ける
ニトロマッシュを倒し続けるのが重要です。ニトロマッシュは全体に500ダメージを与えてきます。
ケンタウロスは蘇生しかしないので全体攻撃でニトロマッシュを倒しながらダメージを与えましょう。
盤面 |
---|
![]() |
2階
ゼピュロス(左) | HP | |
---|---|---|
![]() |
31,195 |
行動 | ||||
---|---|---|---|---|
全体攻撃 | ||||
アタックコア(1個) |
ゼピュロス(右) | HP | |
---|---|---|
![]() |
21,718 |
行動 | ||||
---|---|---|---|---|
アタックコア(2個) | ||||
全体攻撃 |
アタックコア対策は必要なし
ゼピュロスがアタックコアを設置してきますが、耐久は低いので対策の必要はありません。左のゼピュロスのアタックコアは攻撃力の上昇率が高いので、優先して破壊しましょう。
盤面 |
---|
![]() |
3階
フェンリル | HP | |
---|---|---|
![]() |
102,259 |
行動 | ||||
---|---|---|---|---|
蘇生 | ||||
単体攻撃 |
キドラン | HP | |
---|---|---|
![]() |
19,870 |
行動 | ||||
---|---|---|---|---|
ヒールコア(2個) | ||||
単体攻撃 | ||||
ヒールコア(4個) |
火力がないパーティはヒールコア対策必須
キドランを倒し続けてヒールコアを出させないのが重要です。アタッカーが1体の場合、キドランを倒し続けるのは難しいのでヒールコア対策をしましょう。
ヒールコアの耐久は10なので、1回で5以上のダメージを与えられると安定します。
盤面 |
---|
![]() |
4階
バルバトス | HP | |
---|---|---|
![]() |
142,644 |
行動 | ||||
---|---|---|---|---|
単体攻撃 | ||||
全体攻撃 |
5ターンに1度大ダメージ
バルバトスは5ターンに1度、最もHPが低いキャラに600程度の攻撃か、全体に400程度の攻撃をしてきます。回復役がいない場合は、5ターン以内に抜けましょう。
盤面 |
---|
![]() |
5階
ガードマシン(右) | HP | |
---|---|---|
![]() |
15,977 |
行動 | ||||
---|---|---|---|---|
(先制)ピース属性変換:闇→火 | ||||
2体攻撃 | ||||
単体攻撃 | ||||
岩配置 | ||||
ピース異常:麻痺 | ||||
ピース異常:混乱 |
ヴェルハインド | HP | |
---|---|---|
![]() |
481,500 |
行動 | ||||
---|---|---|---|---|
(先制)全体の攻撃力アップ | ||||
全体の攻撃力アップ | ||||
2体攻撃 | ||||
全体攻撃 | ||||
仲間を呼ぶ |
ガードマシン(右) | HP | |
---|---|---|
![]() |
15,977 |
行動 | ||||
---|---|---|---|---|
(先制)自分以外に防御アップバリア | ||||
2体攻撃 |
キマイラ | HP | |
---|---|---|
![]() |
15,977 |
行動 | ||||
---|---|---|---|---|
力を貯める | ||||
連続攻撃 |
5ターン目までは回復に徹する
防御アップの効果が切れる5ターン目までヴェルハインドと左のガードマシンに攻撃が通らないので、右のガードマシンを倒しながら回復に徹しましょう。
補助効果解除スキルを持つハーティアがいる場合、1ターン目から攻撃をしていきましょう。
BOSSの盤面 |
---|
![]() |
ドロップ報酬
報酬アイテム | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() 進化石板1 |
![]() 進化石板2 |
![]() |
![]() 進化石版1 |
![]() 進化石版2 |
![]() |
![]() 進化石版1 |
![]() 進化石版2 |
![]() |
![]() 進化石版1 |
![]() 進化石版2 |
![]() の進化石版 |
みんなの攻略パーティ
キャラ | |||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
装備武器 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
アビリティカード | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
立ち回りやポイント | |||
ケンタウロスの時にホウオウのスキル1を使って貫通をつけておくと、 ヴェルハインドの時5ターン待たなくてもダメージを与えられる。 基本はホウオウのスキル2を使いつつ火ピースを10個以上消してダメージを与える。 コンボが組めるならスキル3を使う。 自由枠は誰でもいいが回復を入れると楽になる。 |
キャラ | |||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
装備武器 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
アビリティカード | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
立ち回りやポイント | |||
キャラの自由枠のところには回復でも補助でも何でも入れて良いです。基本的に、火が11個たまったら、ほぼループできます。エトナで火以外消して、ラズベリルで回復して、ディアヴォルカンで変換、エトナで攻撃のループです。盤面変化がきたら、ラズベリルのスキル1,2のどちらかで耐久しましょう。 |
キャラ | |||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
装備武器 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
アビリティカード | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
立ち回りやポイント | |||
レベッカは究極融合しなくていい |
キャラ | |||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
装備武器 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
アビリティカード | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
立ち回りやポイント | |||
フォティアにあわせてオート可能! by badlands |
キャラ | |||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
装備武器 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
アビリティカード | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
立ち回りやポイント | |||
ダイムスでスキル3を放ったら後は、ウリエル(星四でも良い )で回復するだけ |
投稿はこちら
キャラ | |||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
装備武器 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
アビリティカード | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
立ち回りやポイント | |||
検索結果 |
---|
検索結果 |
---|
検索結果 |
---|
関連記事
[提供]Studio Z, Inc.
[執筆・編集]アルテマ
※アルテマのコンテンツは編集部が独自に検討・作成したコンテンツを提供しております。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶エレメンタルストーリー公式サイト