【エレスト】ディザルクス(闇の蜃気楼の塔1層)の攻略とおすすめパーティ

- 攻略班のおすすめ記事!
- ・流星祭(サジタリウス)ガチャシミュレーター
- ・流星祭(アリエス)ガチャシミュレーター
- ・流星祭ガチャ当たりキャラランキング
- ・コスモスオブサジタリウスイベント
エレスト(エレメンタルストーリー)の蜃気楼の塔1層ディザルクスの攻略を掲載しています。おすすめパーティやキャラ、ディザルクスの行動パターン、ドロップ情報を掲載しているので、エレストの蜃気楼の塔1層ディザルクス攻略の参考にしてください。
| 蜃気楼の塔関連記事一覧 | |
|---|---|
| 蜃気楼の塔攻略一覧 | 蜃気楼の塔キャラの作成 |
| 最強キャラランキング | 真究極ジェダル6層攻略 |
| 2層の攻略 | 3層の攻略 | 4層の攻略 | 5層の攻略 |
|---|---|---|---|
アザリア |
モルス |
ルクス |
試練概要
| ライフ | 50 |
|---|---|
| バトル数 | 5 |
出現するギミック
| ギミック | 重要度 |
|---|---|
| バリアコア | 必須 |
| ヒールコア | 必須 |
| 反撃の構え | 必須 |
| サイレントコア | あれば良し |
| 毒 | あれば良し |
対策おすすめアビリティカード
オールコアブレイカー |
ディザルクスの攻略方法
バリアとヒールコアを対策
決戦!ディザルクスで対策するギミックは、バリアコアとヒールコアです。コアへのダメージを3以上にすると攻略が楽になります。
スピリットとビーストは注意
ディザルクス戦では先制攻撃でスピリットとビーストに大ダメージの単体攻撃を受けます。
特に、スピリットに大ダメージの攻撃はダメージ量が1200近くあるので、ソウルが高いか、4ステージ目突破時に被ダメージ軽減のスキルを撃っておくかの対策が必要です。
被ダメ軽減できるキャラがおすすめ
ディザルクスは、被ダメージの大きい全体攻撃をしてくるので、被ダメージ軽減スキルやアビリティを持つキャラを連れていきましょう。
反撃の構え中は攻撃しない
ディザルクスの反撃の構えは攻撃すると6万以上のダメージを受けるので、反撃の構え中は攻撃しないようにしましょう。
落ちコンでピースが消えてしまい思いがけず攻撃をする可能性があるので、ピース欠損していない限りは動かさずにターンを経過させるのがおすすめです。
適正おすすめキャラ
アタッカー
ベツレヘム |
ジャンヌ |
||
コーデリア |
|||
トロメリア |
&アテナ |
||
オーディン |
シンデレラ |
セウス |
|
アストレア |
コーデリア |
マゼンダ |
|
アリス |
ヒポリタ |
サポーター
(ラファエル) |
ヴィヴィアン |
ピロテス |
ルシフェル |
ヴォール |
ギュウキ |
おすすめパーティ
スヴェートパーティ
| 火力役 | 回復役 | 火力役 | 変換役 |
|---|---|---|---|
グランバトルで入手できるスヴェート中心のパーティです。スヴェートは闇の蜃気楼の塔1層をクリアするために実装されたキャラです。スヴェートのソウルは1でも攻略可能です。
ヒールコア対策がハトホルだけのため、アビリティカードにもヒールコアブレイカーをセットするのがおすすめです。
ディザルクスのHPをすばやく削らないと即死級の大ダメージを受けるため、アビカ枠に余裕があれば攻撃力アップや光ピース出現率アップもセットしましょう。
究極エクスシアパーティ
| 回復役 | 供給役 | 補助役 | 火力役 |
|---|---|---|---|
ギュウキ |
エクスシア |
||
| アビカ一覧 | |||
![]() |
自由枠 | 自由枠 | 自由枠 |
究極エクスシアをメインアタッカーにしたパーティです。ディザルクス戦ではサイレントコアを1ターンで破壊するようにしましょう。オールコアブレイカーはLv2以上あると攻略が安定します。
安定攻略パーティ
| 火力役 | 回復役 | 火力役 | 変換役 |
|---|---|---|---|
被ダメージを大きく減らせる究極アテナと、毒ピースを正常に戻せる回復役のアマテラス、オールコアブレイカーのゼウスで編成した安定攻略パーティです。
スピリットを入れづらいのが、闇の蜃気楼の1層の難点ですが、究極アテナがいれば、スピリットを入れた編成を作れるのでパーティの自由度が上がります。
DXスターターに追加パーティ
| 火力役 | 火力役 | 回復役 | 変換役 |
|---|---|---|---|
アリアン ロッド |
DXスターターセットの究極アリアンロッド、マリアを入れたパーティです。残りの2枠とアビリティカードで、バリアコア、ヒールコアの対策をしましょう。
ステージ詳細
1階

| エキドナ | HP |
|---|---|
![]() |
29,917 |
| フェーズ1 | 行動 |
| 1ターン | ピース異常:毒(2個) |
| 2ターン | 単体攻撃 |
毒を消さないよう注意
毒ピースは消さないよう注意してください。毒ピースは1つ消すとHPの8割ダメージを受けます。数が少ないので、毒対策の必要はありません。
| 盤面 |
|---|
![]() |
2階

| ボレアス | HP |
|---|---|
![]() |
38,768 |
| フェーズ1 | 行動 |
| お供が気絶してる時 | 蘇生 |
| 1ターン目 | 単体攻撃 |
| 2ターン目 | 攻撃力上昇 |
| 3ターン目 | 全体攻撃 |
| ポイズンマッシュ | HP |
|---|---|
![]() |
200 |
| フェーズ1 | 行動 |
| 1ターン | ピース異常:毒(1個) |
| 2ターン | 単体攻撃 |
毒に注意
ポイズンマッシュが生成する毒ピースを消さないよう注意しましょう。毒ピースは消すとHPの6割のダメージです。ポイズンマッシュのHPは低く、毒ピースの数も1個なので対策の必要はありません。
| 盤面 |
|---|
![]() |
3階

| ブリュンヒルデ | HP |
|---|---|
![]() |
85,007 |
| フェーズ1 | 行動 |
| 先制 | バリアコア設置(5個) |
| 1ターン | 単体攻撃 |
| 2ターン | バリアコア設置(3個) |
| 3ターン | 全体攻撃 |
| 4ターン | 全体攻撃 |
| HP減少時 | 盤面変更 |
バリアコアを優先的に破壊
バリアコアを優先的に破壊しましょう。コアの耐久は低いので、対策していなくても1発で破壊できます。
| 盤面 |
|---|
![]() |
4階

| バアル | HP |
|---|---|
![]() |
73,867 |
| フェーズ1 | 行動 |
| 先制 | バリアコア設置(4個) |
| 1ターン目 | 全体攻撃 |
| 2ターン目 | 2体攻撃 |
| 3ターン目 | バリアコア設置(最大4個) |
| 4ターン目 | ピース異常:毒(1個) |
| 5ターン目 | 全体攻撃 |
| 6ターン目 | 2体攻撃 |
| 8ターン目 | 全体攻撃 |
| 9ターン目 | 2体攻撃 |
| 10ターン目 | 単体攻撃 |
| HPが75%以下 | バリアコア設置(最大4個) |
| HPが50%以下 | ピース異常:毒(2個) |
バリアコア対策必須
頻繁に設置されるバリアコアを素早く破壊するのが重要です。バリアコアの耐久は5なので、コアへのダメージを3以上にしておかないと長期戦になります。
バアルはHPが減ると、バリアコアの設置頻度を落とし、ピースに毒を付与します。毒は1つ消しでダメージ量が7割と大きいので、消さないよう注意しましょう。
味方にスピリットがいる場合、被ダメージ軽減スキルを撃ってバアル戦を抜けられるよう調整しましょう。
| 盤面 |
|---|
![]() |
5階

| ミノタウロス | HP |
|---|---|
![]() |
21,769 |
| 行動 | ||||
|---|---|---|---|---|
| (先制)スピリットに特大ダメージ | ||||
| バリアコア設置(1個) | ||||
| カウントダウン3 | ||||
| カウントダウン2 | ||||
| カウントダウン1 | ||||
| スピリットに特大ダメージ |
| ディザルクス | HP | |
|---|---|---|
![]() |
350,925 | |
| 行動 | ||||
|---|---|---|---|---|
| (先制)サイレントコア設置(1個) | ||||
| 攻撃力アップ | ||||
| 反撃の構え | ||||
| 3回攻撃 | ||||
| 全体攻撃 | ||||
| ヒールコア設置(1個) | ||||
| (HP75%以下)盤面変更 | ||||
| 全体攻撃 | ||||
| 3回攻撃 | ||||
| 単体攻撃 | ||||
| 闇の力が集まる | ||||
| 全員に大ダメージ(約1,150) | ||||
| (HP50%以下)盤面変更 | ||||
| アンチピースコア設置:火(1個) | ||||
| バリアコア設置 | ||||
| 仲間を呼ぶ | ||||
| (HP30%以下)盤面変更 |
| ザッハーク | HP | |
|---|---|---|
![]() |
45,713 | |
| 行動 | ||||
|---|---|---|---|---|
| (先制)ビーストに大ダメージ | ||||
| 全体の攻撃、防御アップ | ||||
| 2回攻撃 | ||||
| ビーストに大ダメージ |
| ケルベロス | HP | |
|---|---|---|
![]() |
10,522 | |
| 行動 | ||||
|---|---|---|---|---|
| 全体攻撃 | ||||
| 全体攻撃 | ||||
| 3回攻撃 |
被ダメ軽減スキルの打ちどころに気をつける
先制でスピリットとビーストの各1体ずつに大ダメージの攻撃をしてきます。味方にスピリットがいる場合、ステージ4のバアル戦を抜ける直前で被ダメージ軽減スキルを撃っておきましょう。
ディザルクスはHP75%以下になると盤面変更後、数ターンの後に全体に1100以上のダメージを与えるジェノサイドカオスを撃ってきます。
ジェノサイドカオス発動の1ターン前に「闇の力が集まる」と宣言してくるので、被ダメージ軽減スキルを撃っておくか、HPを50%以下に減らす対処が必要です。
| BOSSの盤面(初期配置) |
|---|
![]() |
| BOSSの盤面(HP75%以下) |
|---|
![]() |
| BOSSの盤面(HP30%以下) |
|---|
![]() |
ドロップ報酬
| 報酬アイテム | ||
|---|---|---|
ディザルクス |
エキドナ |
エキドナの進化石板1 |
エキドナの進化石版2 |
ボレアス |
ボレアスの進化石版1 |
ボレアスの進化石版2 |
ブリュンヒルデ |
ブリュンヒルデの進化石版1 |
ブリュンヒルデの進化石版2 |
バアル |
バアルの進化石版1 |
バアルの進化石版2 |
アメジストドラゴンの 進化石版2 |
|
みんなの攻略パーティ
| キャラ | |||
|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 装備武器 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| アビリティカード | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 立ち回りやポイント | |||
オーカーでサイレントコア対策、ダメージ軽減。究極パラス&アテナのスキル1でダメージ無効。オーカーは究極融合前 | |||
| キャラ | |||
|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 装備武器 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| アビリティカード | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 立ち回りやポイント | |||
がんばー | |||
| キャラ | |||
|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 装備武器 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| アビリティカード | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 立ち回りやポイント | |||
ディザルクスのターンで天照の武器の効果が受けられるようにしてスキル封印を防ぐ | |||
| キャラ | |||
|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 装備武器 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| アビリティカード | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 立ち回りやポイント | |||
オールLv.5、全異常ピース耐性Lv.30で挑みました。 コーデリアと、へーメラーのスキル3発動を道中ですること | |||
| キャラ | |||
|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 装備武器 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| アビリティカード | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 立ち回りやポイント | |||
ヘーメラを選択して、オートにしてほっとく | |||
| キャラ | |||
|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 装備武器 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| アビリティカード | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 立ち回りやポイント | |||
基本オートで発動するスキルはナマカを選択して1階、2階はパワーで押し切る。3階、4階はバリアコアを使用しないピースで破壊しつつ、闇と光ピースをためて、火力役のデスコとプルートにナマカの強化力で補助してもらいながら倒す。5階は、まず左側のミノタウルスを倒せば、大きなダメージを食らう攻撃が出てこなくなるので、あとはオートで倒せる。プルートの天候変化能力を生かせば闇ピースの枯渇が防げるので便利。 | |||
| キャラ | |||
|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 装備武器 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| アビリティカード | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 立ち回りやポイント | |||
適当です | |||
| キャラ | |||
|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 装備武器 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| アビリティカード | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 立ち回りやポイント | |||
(最近使用したパの内容ほぼまんま)アーサーでピース供給しながら主に竜装覚醒させたコーデリアで蹴散らすパ。バリアコア対策を最重要に。運が良ければディザルクス戦ワンターンキル可能。岩減があるともっと楽。(3枠目は変えてもおけ)(ソウルは上げておくといい)(毒は消せる、サイレント、ヒールもあまり気にしなくていいので対策不要)(オール使うかはお好みで) | |||
| キャラ | |||
|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 装備武器 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| アビリティカード | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 立ち回りやポイント | |||
オールコアはLv1。ヒールコアは無視。毒ピース消さない。 | |||
投稿はこちら
| キャラ | |||
|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 装備武器 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| アビリティカード | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 立ち回りやポイント | |||
| 検索結果 |
|---|
| 検索結果 |
|---|
| 検索結果 |
|---|
関連記事
[提供]Studio Z, Inc.
[執筆・編集]アルテマ
※アルテマのコンテンツは編集部が独自に検討・作成したコンテンツを提供しております。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶エレメンタルストーリー公式サイト

エレスト攻略wiki
アザリア
オールコアブレイカー















エキドナ
エキドナの
エキドナの
ボレアス
ボレアスの
ボレアスの
ブリュンヒルデ
ブリュンヒルデ
バアル
バアルの
バアルの
アメジスト
エレスト攻略班
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











