【アナデン】幻象館の攻略
- 8/19(火)アナデンまつり2025夏配信!
- ・アナデンまつり2025夏生放送まとめ
アナデン(アナザーエデン)の幻象館の攻略情報を記載。幻象館の開始条件や場所、進め方や報酬などをまとめています。
幻象館の開始条件と場所
開始条件 | メインストーリー第13章クリア |
---|---|
開始場所 | 次元の狭間 時の忘れ物亭前 |
幻象館は、メインストーリー第13章クリア後、次元の狭間の時の忘れ物亭前から開始できます。開始後(チュートリアルクリア後)は、次元の狭間の左上にいる執事に話しかけると幻象館へ自由に出入り可能です。
封じられし剣と古の英雄譚の攻略チャート
手順 | チャート |
---|---|
1 | ・屋敷のホールに入ってすぐで肖像画を調べる |
2 |
|
屋敷・研究室 | |
3 |
|
4 |
|
5 |
|
6 | ・研究室の右上の森の絵を調べる └看板にカエル6匹を覚える |
屋敷・ホール | |
7 |
|
屋敷・倉庫 | |
8 | ・研究室の右の部屋(倉庫)に入る |
9 | ・老人(使用人)と会話後、コイントス勝負をする └勝負後に使用人の前で「金貨」を使って再び勝負する └勝利すると「地のプリズマ結晶」を入手 |
10 |
|
11 |
|
11 |
|
12 | ・屋敷の外に出て右上から森に入る |
森・入口 | |
13 |
|
賢者の部屋 | |
14 |
|
15 |
|
16 |
|
17 |
|
18 |
|
屋敷・地下 | |
19 |
|
20 | ・森に戻り、奥に進んで森の広場に行く |
森 | |
21 | ・左下の看板の絵を覚える(5羽の鳥) |
22 | ・右に進んで東エリアに行く |
23 | ・中央下の看板の絵を覚える(4尾の魚) |
24 |
|
25 | ・東エリア右上から東エリアの奥に行く |
26 | ・東エリア奥の左下の看板に「雑巾」を使う └看板の絵を覚える(2枚の木の葉) |
27 | ・東エリア奥の左上で「桶」を入手 |
28 | ・東エリアに戻り、右下の池の前で「桶」を使う └「水の入った桶」を入手 |
29 | ・広場に戻り、中央の荒れた地に行く └地のプリズマとプリズマ射出機を組み合わせる └荒れた地に「地のプリズマ射出機」を使う |
30 | ・花の前で「水の入った桶」を使う └花を調べて白・赤・黄の花を入手 |
31 | ・東エリア奥に戻り、女性の前で「重石」を使う └いずれかの花を女性に使って「花束」を入手 |
32 | ・広場に戻り、上から北エリアに行く |
33 | ・北エリア左下の看板を覚える(1本の木) |
34 | ・北エリア右上の男性に「花束」を使う └「壊れた網」を入手 └壊れた網と木の棒を組み合わせて「網」を入手 |
35 | ・広場に戻り、左から西エリアに行く |
36 | ・西エリアに入ってすぐの草むらを調べる └隠れた物体をタップして「白・赤・青のキノコ」を入手 └すり鉢と各キノコを組み合わせて各色の粉末を作る |
37 | ・西エリア左下の看板を覚える(3匹の猫) |
38 | ・東エリアの池の前に戻る └白と青の粉末を組み合わせて「集魚剤」を入手 └池の前で「集魚剤」と「網」を使って魚を捕る └「活きの良い魚」を入手 |
39 | ・西エリアに戻り、奥で寝ている猫に「魚」を使う └西エリア奥が解放される |
40 | ・西エリア奥に進み、右下で「緑色のキノコ」を入手 └すり鉢と緑のキノコを組み合わせて「緑の粉末」を入手 |
41 | ・北エリアか東エリア奥から「瘴気の洞窟」に行く |
瘴気の洞窟 | |
42 | ・フードの人物を会話後、下層に降りる └フードの人物と会話時にランタンを1個もらう |
43 | ・下層右下の台座にランタンを置く |
44 | ・下層中央右上から上層に行き、ランタンを拾う |
45 | ・下層に戻り、中央の台座にランタンを置く |
46 | ・下層右下の台座の先に進み、ランタンを拾う |
47 | ・下層中央左上の台座にランタンを置く |
48 | ・下層左上から上層に行き、中央で「瘴気の玉」を入手 |
49 | ・西エリア奥に戻り、奥から「眠りの洞窟」に行く |
眠りの洞窟 | |
50 | ・扉の左の石板を調べる └木→木の葉→猫→魚→鳥→カエルの順に押す (看板の絵と数が答えのヒント) |
51 | ・石板横の開いた扉から奥に進む |
52 | ・台座に「瘴気の玉」を使うと失敗エンド ※失敗イベントを見なくていい場合は手順53へ ※イベント後に瘴気の玉を置く前からやり直し可能 |
53 | ・瘴気の洞窟に戻り、下層で任意のランタンを拾う ※フードの人物と会話してランタンのリセットでも可 |
54 | ・下層の中央左から上層に行く |
55 | ・大穴前の台座にランタンを置く |
56 | ・眠りの洞窟に戻り、台座に「瘴気の玉」を使うとクリア |
クリアで勲章報酬を獲得
幻象館「封じられし剣と古の英雄譚」をクリアすると、勲章報酬としてクロノスの石50個が入手できます。
封じられし剣と古の英雄譚の隠し要素
- 勲章「キャッチアンドリリース」
- 勲章「皮はパリッと中身はふっくら」
- 勲章「屋敷のいろどり」
- 勲章「キュートでエレガントなワタクシ」
- 勲章「はじめての胸騒ぎ」
勲章「キャッチアンドリリース」
獲得条件 | 蝶を網で捕まえる |
---|---|
蝶の場所 | 森 西エリア奥 右上 |
キャッチアンドリリースは、森の西エリア奥右上にいる蝶の前で「網」を使うと獲得できます。網は、木の棒と壊れた網を組み合わせると入手可能です。
- ▼網入手~蝶の捕獲チャート(タップで開閉)
-
-
手順 チャート 1 - ・屋敷の研究室左上の本棚を調べる
- └中央から右へ6冊の本を調べる
- └6冊の本を読んだ後、棚の奥から「封筒」を入手
- └封筒を分解して「小さな鍵」と「空の封筒」を入手
2 - ・研究室中央の机前で「小さな鍵」を使う
- └引き出しから「プリズマ射出機」を入手
3 ・老人(使用人)と会話後、コイントス勝負をする
└勝負後に使用人の前で「金貨」を使って再び勝負する
└勝利すると「地のプリズマ結晶」を入手4 ・東エリア奥の左上で「桶」を入手 5 ・東エリアに戻り、右下の池の前で「桶」を使う
└「水の入った桶」を入手6 ・森の広場中央の荒れた地に行く
└地のプリズマとプリズマ射出機を組み合わせる
└└荒れた地に「地のプリズマ射出機」を使う7 ・花の前で「水の入った桶」を使う
└花を調べて白・赤・黄の花を入手8 ・東エリア奥に戻り、女性の前で「重石」を使う
└いずれかの花を女性に使って「花束」を入手9 ・広場に戻り、上から北エリアに行く 10 ・北エリア右上の男性に「花束」を使う
└「壊れた網」を入手
└壊れた網と木の棒を組み合わせて「網」を入手11 ・西エリア奥の右上にいる蝶の前で「網」を使う
└勲章「キャッチアンドリリース」獲得
-
勲章「皮はパリッと中身はふっくら」
獲得条件 | 魚を焚き火で焼く |
---|---|
焚き火の場所 | 森 北エリア 右上 |
勲章「皮はパリッと中身はふっくら」は、森の東エリアの池で捕れる魚を北エリア右上にある焚き火で焼くと獲得できます。魚は「網」を使うと捕獲でき、ストーリー上で魚を猫にあげていても池に行けば再び捕獲可能です。
勲章「屋敷のいろどり」
獲得条件 | 花瓶に水が入った桶で水をあげる |
---|---|
花瓶の場所 | 屋敷 ホール 左下 |
勲章「屋敷のいろどり」は、屋敷・ホールの左下にある花瓶に水をあげると獲得できます。水は、森の東エリア奥で拾える桶を使って東エリアの池から汲むと入手可能です。
勲章「キュートでエレガントなワタクシ」
獲得条件 | 宝箱を小さな鍵で開ける |
---|---|
宝箱の場所 | 瘴気の洞窟 下層 右下の隠し通路 |
勲章「キュートでエレガントなワタクシ」は、瘴気の洞窟の下層右下にある隠し通路先で宝箱に「小さな鍵」を使うと獲得できます。
勲章「はじめての胸騒ぎ」
獲得条件 | 幻象館の主に惚れ薬を使う |
---|---|
館の主の場所 | 森 西エリア奥 左下の草むら |
手順 | チャート |
---|---|
1 | ・白と緑の粉末を組み合わせる └白緑と赤の粉末を組み合わせて「虫除け農薬」を入手 |
2 | ・屋敷に戻り、ホール右下の男性に「虫除け農薬」を使う └「風のプリズマ結晶」を入手 |
3 | ・(赤+白)+(青+緑)の粉を組み合わせて「惚れ薬」を入手 |
4 | ・西エリア奥に戻り、すぐ左の草むらを調べる └風のプリズマ結晶と射出機を組み合わせて使う └館の主の前で惚れ薬を使う └勲章「はじめての胸騒ぎ」獲得 |
勲章「はじめての胸騒ぎ」は、森の西エリア奥にいる幻象館の主に「惚れ薬」を使うと獲得できます。惚れ薬は、4色のキノコを正しく組み合わせると作成可能です。
幻象館とは
幻象館は、パズルや暗号の解読などを通じて脱出を目指す謎解きコンテンツです。物語の中で戦闘は発生せず、謎解きだけで攻略が可能なため、初心者の方でもクリアを目指せます。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶アナザーエデン時空を超える猫 公式サイト