四大ヌシの攻略と釣る方法【海の炎入手】
アナデン攻略班
- 攻略班のおすすめ記事!
- ・顕現「武器との巡り逢い」攻略
- ・アナザーダンジョン一覧
- ・どのガチャを引くべきか
アナデン(アナザーエデン)の四大ヌシの攻略と釣る方法を掲載しています。スキュラ、クラーケン、スカイサーペント、ヒュドラの攻略やリヴァイア/海の炎の入手方法を記載。攻略適正キャラなども記載しているので、アナデンの四大ヌシ攻略の参考にして下さい。
関連記事 | |
---|---|
釣りシステム | 魚の種類一覧と入手場所 |
サカナの石の効率的な集め方 | リヴァイアサン攻略 |
リヴァイアの入手方法 | リヴァイアの評価 |
目次
四大ヌシを釣る方法【推奨釣り具】
四大ヌシの出現場所と入手素材
名前 (弱点/吸収) |
釣り場 (時代) |
エサ |
---|---|---|
スキュラ (なし/ ![]() |
ルチャナ砂漠 (現代) |
モットイワシトケ |
クラーケン (なし/ ![]() |
アクトゥール (古代) |
|
スカイサーペント (なし/ ![]() |
エアポート (未来) |
|
ヒュドラ (なし/ ![]() |
セレナ海岸 (現代) |
4大ヌシは、モットイワシトケを使用することで、ヌシのみ狙うことができます。ヌシ釣りだけであれば、モットイワシトケだけを使用して、ヌシが出現する釣り場を周回するのがおすすめです。
また、最初の現れる10匹の魚影にヌシが存在しなくても、魚を釣った後に再出現する魚影がヌシの場合もあります。
ヌシは、非常に出現確率が低くヌシのアタリが稀なため、釣り竿やリールは出来る限り強化しておきましょう。各ヌシを釣り上げることで、キーアイテム「紅サンゴの欠片」を入手できます。
ヌシ釣りの推奨LVと釣り具
竿Lv | 27~ |
---|---|
釣り具 | マスターリール |
次元針 | |
ゴム製のうき | |
機械式冷却箱 |
ヌシ釣りをする際の推奨レベルと釣り具です。ヌシを釣るには「次元針」以上が推奨となり、「リール」と「うき」に関しても上記以上の物を用意するのが、望ましいです。
また、「冷却箱」は必須ではないものの、釣り具を強化するにあたってのカマスポイントに影響し、効率化に繋がるため、『機械式冷却箱』を目安に強化するのがおすすめです。
スキュラの攻略と適正キャラ
弱点 | なし | 吸収 | ![]() |
---|
スキュラの行動パターン
行動 |
---|
単体/地属性攻撃 |
全体/地属性攻撃 |
スキュラの行動はランダムになっており、どの攻撃が来るか事前にはわかりません。
スキュラ攻略のコツ
スキュラは、地属性攻撃を吸収するので、地属性攻撃以外の連撃キャラを編成しましょう。地属性攻撃の軽減に、知性/腕力デバフや全属性耐性バフを習得するキャラを編成するのもおすすめです。
また、気絶や睡眠攻撃が有効なため、確定ではないもののある程度行動を制限しつつ攻略することも可能です。
攻略パーティ編成例
メイン | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
サブメンバー | |||
![]() |
![]() |
||
代替メンバー | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
クラーケンの攻略と適正キャラ
弱点 | なし | 吸収 | ![]() |
---|
クラーケンの行動パターン
行動 |
---|
単体/火属性攻撃+ペイン |
単体/火属性攻撃 |
全体/火属性攻撃 |
クラーケンの行動はランダムになっており、どの攻撃が来るか事前にはわかりません。
クラーケン攻略のコツ
クラーケンは、火属性攻撃を吸収するので、火属性攻撃以外の連撃キャラを編成しましょう。火属性攻撃の軽減に、知性/腕力デバフや全属性耐性バフを習得するキャラを編成するのもおすすめです。
また、気絶や睡眠攻撃が有効なため、確定ではないもののある程度行動を制限しつつ攻略することも可能です。
攻略パーティ編成例
メイン | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
サブメンバー | |||
![]() |
![]() |
||
代替メンバー | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
スカイサーペントの攻略と適正キャラ
弱点 | なし | 吸収 | ![]() |
---|
スカイサーペントの行動パターン
行動 |
---|
単体/風属性攻撃 |
全体/風属性攻撃 |
スカーサーペントの行動はランダムになっており、どの攻撃が来るか事前にはわかりません。
スカイサーペント攻略のコツ
スカイサーペントは、風属性攻撃を吸収するので、風属性攻撃以外の連撃キャラを編成しましょう。風属性攻撃の軽減に、知性/腕力デバフや全属性耐性バフを習得するキャラを編成するのもおすすめです。
また、気絶や睡眠攻撃が有効なため、確定ではないもののある程度行動を制限しつつ攻略することも可能です。
攻略パーティ編成例
メイン | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
サブメンバー | |||
![]() |
![]() |
||
代替メンバー | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ヒュドラの攻略と適正キャラ
弱点 | なし | 吸収 | ![]() |
---|
ヒュドラの行動パターン
行動 |
---|
単体/水属性3回攻撃 |
単体/水属性攻撃+封印 |
全体/水属性攻撃 |
ヒュドラの行動はランダムになっており、どの攻撃が来るか事前にはわかりません。
ヒュドラ攻略のコツ
ヒュドラは、水属性攻撃を吸収ので、水属性攻撃以外の連撃キャラを編成しましょう。水属性の3回物理攻撃や水属性魔法攻撃の軽減に、知性/腕力デバフや全属性耐性バフを習得するキャラを編成するのもおすすめです。
また、気絶や睡眠攻撃が有効なため、確定ではないもののある程度行動を制限しつつ攻略することも可能です。
攻略パーティ編成例
メイン | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
サブメンバー | |||
![]() |
![]() |
||
代替メンバー | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
海の炎の入手方法
海の炎の入手方法は、各ヌシを倒すことで「紅サンゴの欠片」を4つ集めると、紅サンゴの欠片が集まり「海の炎」を入手することができます。
海の炎は、竜宮城本丸のシーラに話しかけることでリヴァイアサンと戦闘が発生する、リヴァイアの入手イベントで必要となるキーアイテムです。
リヴァイアサンの攻略と適正キャラ
弱点 | ![]() |
耐性 | ![]() |
---|
リヴァイアサンの行動パターン
順番 | 行動名 | 行動 |
---|---|---|
1 | タイダルキャノン | 全体/水属性魔法 |
2 | ドラゴンカスケード | 全体/水属性物理+睡眠付与 |
3 | イレーズブラスト | 全体/割合ダメージ (現HPの30%ダメージ) |
4 | 力を溜めている | 自身に知性バフ |
リヴァイアサンの攻略のコツ
リヴァイサンは、水属性全体攻撃の『タイダルキャノン』が非常に強力で、バフを貼っていなければ壊滅状態に陥るほどの大ダメージを受けます。
そのため、マリエルの「オーロラフォース」や、ミュルスやチヨの「アースウォール」を『タイダルキャノン』の前にかけておき、ダメージを最小限に抑えます。
チヨは行動速度が遅いため、リヴァイアサンが『イレーズブラスト』を使ってくるターンに、「アースウォール」をかけておくのがおすすめです。
攻略パーティ編成例
メイン | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
サブメンバー | |||
![]() |
![]() |
||
代替メンバー | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
メインアタッカーとして、地属性攻撃で弱点が突ける、トゥーヴァやシェリーヌといった高火力キャラを編成するのがおすすめです。
また、リヴァイサンの水属性全体攻撃が非常に強力なため、回復と補助役にマリエル、水属性耐性と回復補助でミュルスといったキャラを編成し、ダメージを軽減させます。
さらに、アザミやイスカのヴァリブルチャントで知性デバフをかけることで、タイダルキャノンのダメージを大幅に抑えることができます。
リヴァイアの入手方法
四大ヌシを釣り「海の炎」を入手し、竜宮城本丸(BC20000)のシーラと会話することでイベントが発生し、リヴァイアサンを撃破後のクエストをクリアすることで仲間になります。
釣り関連記事
釣り関連記事 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶アナザーエデン時空を超える猫 公式サイト
最近のコメント