アにゃザーエデン攻略
アナデン攻略班
- ティラミスAS「ドラグノードゥス」が実装予定!
- ・外典「剣の唄と失楽の翼」攻略
- ・ティラミス(アナザースタイル)の評価
- ・ティラミス(AS)ガチャシミュレーター
アナデン(アナザーエデン)のアにゃザーエデン(あにゃざーえでん/あにゃでん)の攻略を掲載。時空を超える猫達の攻略チャートやレーゲンヴルムの弱点と攻略を記載。猫姿で行ける隠し通路(猫道)やねこ装備の入手方法などもまとめています。
関連記事 | |
---|---|
ビヴェット星5解放方法 | ネコロニーのマップ |
レーゲンヴルム攻略 | 猫レベルの効率的な上げ方 |
ねこ装備作成素材の入手方法 | 猫(ネコ)の居場所一覧 |
スコアルームの解き方 | - |
目次
時空を超える猫達の攻略チャート
1.村長の家で猫操作に切り替え後リンデに行く
開始場所 | 港町リンデ 船着き場 |
---|---|
開始条件 | メインストーリー第1部をクリア 「縄張りを超える猫」クリア |
時空を超える猫達は、港町リンデの右端にある船着き場から開始できます。なお、開始するには「縄張りを超える猫」を進めて、ヴァルヲを自由に操作できるようにする必要があります。
2.ザルボーの村右下から未来に行く
リンデの船着き場から船に乗り、マップ左上からザルボーの村に行き、さらにザルボー右下の土偶横にある!マークをタップして未来の「最果ての島」に行きましょう。
3.最果ての島の右端から隠し通路に行く
最果ての島に着いたらマップ右端から隠し通路を通って先のエリアに行きましょう。先のエリアで「踊れ!肉球輪舞曲」を受注すると本編が進みます。
踊れ!肉球輪舞曲の攻略チャート
1. | ・ネコロニー上層Nフロアの中に入る |
---|---|
2. | ・道なりに進んでイベント |
3. | ・最果ての島に戻る |
4. | ・隠し通路入り口から左に行ったとこで仲間を募る |
5. | ・ネコロニーに戻り、少し進んだところでねこバトル |
6. | ・マップ右下の猫と戦い、新たなスキルを入手 |
7. | ・マップ中央右の猫を倒して上層Eフロアに行く |
8. | ・上層Eフロアの右下から上層Cフロアに行く |
9. | ・上層Cフロアを左下→右と進む |
10. | ・部屋に入って「チーム吾輩」とバトル |
11. | ・後ろの肉球の台座で登録をする |
12. | ・部屋を出て左上に行き、認証を通ってOフロアに行く |
13. | ・上層Oフロアのマップ中央でイベント ・チーム「パルフェ」とバトル ・勝利後、奥から部屋を出る |
14. | ・通路を右に進んで中央エレベーターから下層に行く |
15. | ・ライフエリア1の右下から次のエリアに行く |
16. | ・ライフエリア2の右下で登録を行う |
17. | ・ライフエリア2の右下から次のエリアに行く |
18. | ・ライフエリア3の右上からパークエリアに行く |
19. | ・パークエリア1の右上でイベントバトル |
20. | ・勝利後、扉の先に進んで道を塞ぐ猫とバトル |
21. | ・勝利後、奥に進んでパークエリア2に行く |
22. | ・パークエリア1の左上からアトリウムに行く |
23. | ・先に進んですぐの部屋内でイベント ・ボス「シロップ」とバトル ・勝利後、奥の扉から部屋を出て先に進む |
24. | ・アトリウム1の左上で登録を行う |
25. | ・アトリウム1の左下からアトリウム2に進む |
26. | ・アトリウム2を下→左と進んで昇降機に乗る |
27. | ・下層を右に進んで部屋に入るとイベント ・ボス「ホイップ」とバトル ・勝利後、イベントを見るとクエストクリア |
ねこバトル攻略のコツ
スキルの属性相性を把握する
猫が持つ攻撃スキルはそれぞれ相性があり、相手の行動に合わせて使うと通常より大ダメージを与えられます。チームには全属性を揃えるように編成し、相手の弱点を突けない時は、後衛や戦術スキルのバフで対処するのが有効です。
相手の出方によってスキルを選択
猫のレベルを上げると、最大5手先まで相手の行動がわかるようになります。スキル選択時に弱点や耐性を把握できるので攻撃の参考にしましょう。
ストーリーは3体育成するだけで攻略可能
ストーリー攻略は、最初に編成した3体の育成で十分に可能です。ただし、猫のステータスは、レベルアップ以外にも図鑑に登録した全猫の合計レベルに応じて上がるため、育成した猫が多いほど難易度は下がります。
時空を超える猫達の隠し要素まとめ
隠しクエ攻略で「ビヴェット」の星5クラス解放
開始条件 |
|
---|---|
開始場所 | 未来「最果ての島」 ネコロニー前の砂浜 |
ビヴェットをパーティに編成した状態で、ネコロニー前に行くとビヴェットの星5クラス解放クエストを受注できます。クエストを開始するには、ビヴェットのキャラクエ2と、サブクエスト「踊れ!肉球輪舞曲」のクリアが必要です。
ビヴェットの星5解放クエスト攻略チャート
1. | ・ネコロニー前の砂浜でクエスト開始 |
---|---|
2. | ・ネコロニー前でイベント |
3. | ・ルミロを追いかけてネコロニー内を進む |
4. | ・上層Nフロア右上でイベント |
5. | ・最果ての島に戻り、3箇所で猫と会話 |
6. | ・全員に話しかけ終わるとイベント |
7. | ・イベント後、ネコロニーに出入りが可能になる |
8. | ・ビヴェットを操作してネコロニーに入る |
9. | ・上層Nフロア右下でルミロ様を守り隊(Lv35)とバトル ・勝利後、右上から上層Eフロアに行く |
10. | ・右に進んでルミロ様を守り隊(Lv40)とバトル ・勝利後、右下から上層Cフロアに行く |
11. | ・右下の部屋で肉球を登録する(緑) ・部屋を出て左上の扉(緑)から上層Oフロアに行く |
12. | ・左に進んでルミロ様を守り隊(Lv45)とバトル ・勝利後、左上→右と進んで中央エレベーターに行く |
13. | ・下層に降りたら左下からライフエリア1に行く |
14. | ・左下→右と進んでルミロ様を守り隊(Lv48..)とバトル ・奥に進んでライフエリア2に行く |
15. | ・ライフエリア2の右下で肉球を登録(紫) ・上に進んで扉(紫)からパークエリアに行く |
16. | ・パークエリアを上に進んだ途中でイベント ・イベント後、中央右から書斎に行く |
17. | ・本棚を3箇所調べるとイベント ・イベント後、レストフロアの部屋に入るとイベント |
18. | ・ボス「シロップ(Lv50)」とバトル ・勝利後、再びイベント ・イベント後、ビヴェットの星5クラス解放&専用武器入手 |
ビヴェットの星5クラスチェンジ(CC)は、クエストクリア後に自動で行われるわけではありません。CCには、専用書の「フレアウィッチの詩篇」30個に加え、夢詠みの書1個と祈りの書30個&囁きの書90個が必要です。
フレアウィッチの詩篇の入手方法
勲章 | 獲得条件 | 詩篇の獲得数 |
---|---|---|
ビヴェット 猫ランク十級~一級 |
猫ビヴェット Lv2~20 |
計10個 (Lv2毎に1個ずつ) |
ビヴェット 猫ランク初段~十段 |
猫ビヴェット Lv20~40 |
計20個 (Lv2毎に2個ずつ) |
ビヴェットの星5クラスチェンジに必要な「フレアウィッチの詩篇」は、猫状態のビヴェットのレベルを上げることで、勲章と一緒に入手できます。
隠しボス「レーゲンヴルム」の出現手順
手順 | 解説 |
---|---|
1. | ![]() |
2. | ![]() |
3. | ![]() |
4. | ![]() |
チャロル草原の猫道を解放すると、隠しボス「レーゲンヴルム」を含むFEARと戦えます。また、以降は従来のパーティで来れるようになります。
サルーパの猫道で混沌の結晶とアイテム交換
FEAR | 混沌の結晶の入手数 |
---|---|
レーゲンヴルム | 50個 |
|
1~3個 |
1. | ・サルーパの猫道に入る |
---|---|
2. | ・マップ左上で埋まっている男性と会話 |
3. | ・操作キャラをアルド達に戻し、猫道で再び男性と会話 |
4. | ・混沌の結晶とアイテムの交換が可能になる |
サルーパの猫道を開通後、地面に埋まっている男性を助けると、猫道の入口前でグラスタやバッジ等を「混沌の結晶」と交換できるようになります。混沌の結晶は、サルーパの猫道を徘徊するFEARを倒すと入手できます。
混沌の結晶の交換アイテム一覧
交換アイテム | 必要数 | 交換可能回数 |
---|---|---|
攻撃の硬玉 | 50個 | 7回 |
支援の硬玉 | 50個 | 2回 |
睡眠耐性バッジ | 50個 | 1回 |
力の呪 | 50個 | 1回 |
知の呪 | 50個 | 1回 |
全能の力<猫好き> | 50個 | 1回 |
全能の力<東方> | 50個 | 1回 |
全能の力<メガネ> | 50個 | 1回 |
全能の力<甘党> | 50個 | 1回 |
全能の力<IDA> | 50個 | 1回 |
全能の力<仮面> | 50個 | 1回 |
全能の力<魔獣> | 50個 | 1回 |
スコアルームの音符操作で音符部屋を解錠可能
スコアルームの場所 | ライフエリア1の右上の部屋 (中央エレベーター左下から入ってすぐ) |
---|
- ▼音符部屋のパスと解き方一覧(タップで開閉)
スコアルームでは、鍵盤(音符)を操作して音符がついている特定の部屋を開けられます。ただし、扉を開けるには各エリアの宝箱から入手可能な「肉球型のパーツ」をセットして鍵盤を増やす必要があります。
音符部屋で「四天猫」とバトル可能
スコアルームでパスを入力すると開く特定の部屋には、赤いオーラを纏った「四天猫」がいます。四天猫は4匹おり、それぞれ60/70/8..0/90と高レベルに設定されているのが特徴です。撃破すると勲章とクロノスの石50個を入手できます。
スコアルーム内の音符部屋で必殺技強化グラスタを入手
解放場所 | スコアルーム |
---|---|
解放方法 | スコアルーム左の音符パスを入力 |
スコアルーム内左の部屋にいる四天猫(Lv90)の後ろの宝箱からは、パーソナリティ『ねこ好き』に装備可能な必殺技強化グラスタが入手できます。
隠れ道でアイテムを入手
チャロル草原の左上で冥の誘い(杖)5個入手
チャロル草原の左上にある猫道を抜けると、冥の誘い(杖)を5個入手できます。また、2箇所で獲物を取ることが可能です。
ルチャナ砂漠の蟻地獄で冥の誘い(杖)10個入手
ルチャナ砂漠の右上にある蟻地獄(蝶が飛んでいるのが目印)に行くと、地下洞に降りられます。地下では「冥の誘い(杖)×10」や、獲物の「足の速い蜥蜴」が入手可能です。
地下洞のイベントを見るとくわえの心得が入手可能
地下洞の右下で発生するイベントを見ると「くわえの心得」を入手し、一度に8..匹まで獲物を咥えられるようになります。
縄張りを超える猫の攻略チャート
開始場所 | 緑の村バルオキー 村長の家2階のベッド |
---|---|
開始条件 | メインストーリー第1部をクリア |
1. | ・バルオキーの村長の家の2階に行く |
---|---|
2. | ・ベッドの青アイコンをタップしてクエスト開始 |
3. | ・アルドをタップして起こす |
4. | ・家の外に出る |
5. | ・マップ右上のアイコンをタップ |
6. | ・村長の家に戻る |
7. | ・家の外に出る |
アにゃザーエデン 縄張を超える猫は、バルオキーにある村長の家2Fから開始できます。開始するには「メインストーリー第1部」のクリアが必要です。
手順に沿って自由に操作が可能になると、以降はアルドの部屋のベッドからアルドと猫の操作を自由に切り替えられて冒険できます。
隠し通路(猫道)まとめ
月影の森
猫道の場所 | 月影の森 エリア2(小径)の右端 |
---|
月影の森の猫道を抜けるとFEARが多数いるエリアに着きます。
ヌアル平原
猫道の場所 | ヌアル平原 バルオキー側右下辺り |
---|---|
宝箱の中身 | 冥の誘い(杖)×5 |
セレナ海岸
王都ユニガン側中央左
猫道の場所 | セレナ海岸 王都ユニガン側中央左辺り (マップ左のFEAR横) |
---|---|
宝箱の中身 | 天の導き(刀)×5 |
港町リンデ側中央右下
猫道の場所 | セレナ海岸 リンデ側中央右下辺り |
---|---|
宝箱の中身 | 天の導き(拳)×5 |
縄張りを超える猫の隠し要素まとめ
月影の森の猫道のFEARから混沌の雫を入手
FEAR | 混沌の雫の入手数 |
---|---|
ローテ・リベレ | 50個 |
ヴュルガー | 1~3個 |
月影の森の猫道では、3体のFEARと戦うことができ「ローテ・リベレ」と「ヴュルガー」を撃破すると『混沌の雫』を入手可能です。混沌の雫は、猫道に倒れている男性を助けた後に貴重なアイテムと交換できます。
猫道の男性を助けると雫とアイテムを交換可能
1. | 猫を操作した状態で月影の森に行く |
---|---|
2. | エリア2右端の!アイコンをタップして道を開通 |
3. | 開通した先に進んで猫道に行く |
4. | マップ中央右で倒れている男性に話しかける |
5. | 操作キャラをアルド達に戻し、猫道で再び男性と会話 |
6. | 混沌の雫とアイテムを交換してくれるようになる |
月影の森の猫道を開通して奥で倒れている男性を助けると、猫道の入口前でグラスタやバッジ等を「混沌の雫」と交換してもらえるようになります。混沌の雫は、月影の森の猫道を徘徊するFEARを倒すと入手できます。
混沌の雫の交換アイテム一覧
交換アイテム | 必要な混沌の雫数 | 交換可能回数 |
---|---|---|
生命の硬玉 | 50個 | 8回 |
気絶耐性バッジ | 50個 | 1回 |
封印耐性バッジ | 50個 | 1回 |
挑発耐性バッジ | 50個 | 1回 |
MP消費量減少(刀) | 50個 | 1回 |
MP消費量減少(斧) | 50個 | 1回 |
MP消費量減少(槍) | 50個 | 1回 |
MP消費量減少(弓) | 50個 | 1回 |
MP消費量減少(拳) | 50個 | 1回 |
MP消費量減少(槌) | 50個 | 1回 |
MP消費量減少(杖) | 50個 | 1回 |
猫操作時にシオンから煮干しを貰える
猫を操作した状態で、カレク湿原の右上にいるシオンに話しかけるとキーアイテム「シオンの煮干し」が貰えます。使用用途は不明です。
みんなの「レーゲンヴルム」攻略パーティ
みんなの攻略パーティ
※投稿の承認・反映まで時間がかかります。ご了承ください。
メインパーティ | |||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
サブ | |||
![]() | ![]() | ||
装備/立ち回り | |||
【装備】40レベ以上の装備。マリエルは顕現。グラスタなし。 【立ち回り】初見だけどロゼッタがvc展開して精神統一バフ後各キャラが全体攻撃してるだけで簡単に勝てた |
メインパーティ | |||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
サブ | |||
![]() | ![]() | ||
装備/立ち回り | |||
覚書き兼ねて詳しく書きます、長くてすみません。 【装備】 ヴェイナは翠晶の杖、渾身、知性精神バッジ、抉痛害毒グラスタ シュゼは顕現、饗後、腕力精神バッジ、害毒害毒穿通錬成グラスタ ヒイナは翠晶の刀、螺旋、腕力バッジ、抉痛グラスタ マリエルは顕現、銀雪、HPMPバッジ、HP快癒杖の祈りグラスタ クロードは顕現、修練、腕力知性バッジ ミストは翠晶の弓、活性、腕力幸運バッジ、烈風錬成グラスタ 【立ち回り】 ヴェイナ→クロード、風雅、冥風舞、オーロラ フライシュツ、桜花、冥風舞、無垢 フライシュツ、風雅、冥風舞、オーロラ フライシュツ、桜花、冥風舞、通常→ヒイナ落ち コア戦 ヴェイナ→クロード、シュゼ風雅、冥風舞、オーロラ クロード→ヴェイナ、シュゼ風雅、冥風舞、無垢 AFで削りきる(ヴェイナとシュゼをばらけさせる)、余裕で削れるのでマリエルのオーロラ一応入れておく。 真ん中のトーアにあわせて2周繰り返し、AF打つ |
メインパーティ | |||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
サブ | |||
![]() | ![]() | ||
装備/立ち回り | |||
【装備】アザミ、ガリユ顕現武器、他は東方とかの強化した強いやつ 防具はガリユ速度重視、他は平均速度210前後でユーイン含むアタッカーは知性バッヂつけてます。グラスタはストーリーとか進めてたら手に入る下位の属性攻撃up2〜3個 ガリユとアザミとヴェイナにはつけて無いです。 【立ち回り】開幕AF 飲み込まれてから 1T ユーリとロゼッタ、アザミとユーイン、ガリユ炎獄、ヴェイナツイスター 2T ロゼッタバフ、ユーイン轟打、ガリユヴェイナ上と同じ 3T ガリユ脱落(2T目にユーインのバフかけておいてもよかった)他は攻撃 4T か5T にAFが半分ちょうどたまったので使って終了。 |
メインパーティ | |||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
サブ | |||
![]() | ![]() | ||
装備/立ち回り | |||
【装備】顕現のあるキャラは顕現覚醒済み 【立ち回り】前半はマナ⇄クロード、マリエル⇄シュゼットで風ゾーンにして早めにAF打って終わる シュゼットは後半も見越して入れましたが後半はサブの出番ありませんでした。なのでASでもいいかも コア戦は敵が攻撃してこないターンにマナのギャヴレット ガリユはエクス→炎獄→炎獄→エクス(エクスプロージョンのバフが途切れないようにする) ヴェイナは基本エルヴンツイスター マリエルはホーリーをメインに適宜回復とオーロラ ヴェイナASでも挑戦してみましたがエルヴンツイスターの全体攻撃のほうが安定しました。あとガリユには風ゾーンいらないので 魔法耐性の魔法陣が出てきたときシュゼットに入れ替えたりもしましたが、正直マナがうまく動いてればガリユとヴェイナでダメージそこそこ通るのでチェンジしなくていいです |
メインパーティ | |||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
サブ | |||
![]() | ![]() | ||
装備/立ち回り | |||
うっかり遭遇の未回復状態でも行けたので。 【装備】 ヒスメナとフォラン以外は通常顕現武器(覚醒済)、ヒスメナは風精霊+1、フォランはパラソルランス+6 防具はベルトランが節減着けてて他皆60のを適当に。 【立ち回り】 本体を適当にAFで倒した結果吸い込まれてシュゼ、ヒスメナのMPほぼない状態でコア戦。 シュゼ、ヒスメナの速度速い方とクロード交代、速度遅い方とフォラン交代で凸陣展開。 セティーはトライかフォース ベルトランは味方のHP見つつペルセかピリグマ フォランはひたすら天降り、クロードはフライクーゲル 魔法陣orモンスターでAFゲージ稼いでMAXになったら魔法陣が消えるまで全体攻撃、 AF中に魔法陣が消えたらフォランは合間に出来るだけ虎4の虎吼挟んで(難しければずっと天降り連打)、クロードはフライシュツ連打 もしAF中で押し切れなかったらまたゲージ溜まるまでフォランで回復しつつMP切れたメンツいたらサブと交代してゲージ貯まるの待ちつつMP回復、ゲージ溜まったら再度同じ感じで。 回復できるフォランがいたのが幸いでした… |
キャラ名を入力すると、キャラのアイコンが出てくるので、クリックして追加してください。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶アナザーエデン時空を超える猫 公式サイト
最近のコメント