【アナデン】釣りシステム攻略|餌・釣り具一覧

- 10/16(木)外伝「螺旋の記憶と原初の旋律」第2章配信!
- ・人類の章 公平世界の攻略
- ・アウラ事業計画の攻略まとめ
- ・ミルディの最新情報
アナデン(アナザーエデン)の釣りシステム攻略について掲載しています。釣りの解放条件や釣り(竿)レベルの上げ方、おすすめな釣り場や周回方法を記載。ヌシ釣りやリヴァイアの入手方法、エサや釣り具/釣り場一覧もまとめているので、アナデンの釣り攻略の参考にしてください。
| 関連記事 | |
|---|---|
| 釣り攻略周回チャート | わだつみの神殿攻略 |
| サカナの種類一覧と入手場所 | サカナの石の効率的な集め方 |
| リヴァイアの入手方法 | リヴァイアサン攻略 |
| 四大ヌシの攻略 | 釣り・魚情報交換掲示板 |
目次
釣りシステムとは

| 解放条件 |
|---|
| 外伝「千年の匣、わだつみの神殿」第1話途中 |
釣りシステムは、外伝「千年の匣、わだつみの神殿」の第1話途中で解放されるミニゲームコンテンツです。特定マップにある釣り場にて魚釣りをし、釣った魚の数や種類に応じて勲章報酬が入手できます。
釣りのやり方とよくある質問
釣りのやり方

| 手順 | やり方 |
|---|---|
| 1 | ・釣り場の任意箇所をタップして釣り開始 |
| 2 | ・画面がズームした時に任意箇所タップで釣り上げる (ゲーム内で「バイブ機能」をオンにすると画面振動で通知) |
釣りは、特定エリアにある釣り場でのみ可能です。釣り場では、竿に釣りエサをセットした後、任意箇所をタップでウキを投げ入れます。魚影の近くに投げ入れると、魚が寄ってくるまでの時間を短縮可能です。
釣り関連のよくある質問
| 質問 | 回答 |
|---|---|
| エサや釣り具の入手方法 | ・キーラ浜の釣り具屋から購入 |
| 新しいエサの出し方 | ・竿レベル7,15,22ごとに追加 |
| すごい力で逃げられる | ・竿のレベルが足りない |
| 食いつかない | ・エサレベルが足りない |
| 食いついても逃げられる | ・うきのレベルが足りない ・竿のレベルが足りない ※食い逃げはランダム性有り ※完全に対策は不可 |
| すごい速さで逃げられる | ・リールのレベルが足りない |
| 魚の所持上限を上げたい 獲得ポイントを増やしたい |
・釣り具屋で冷却箱を強化 |
| ダブル/トリプルヒット条件 | ・ダブル=針を直針Ⅱ以上に強化 ・トリプル=針を次元針以上に強化 |
| 一部の魚やヌシの釣り方 | ・ダブル/トリプルヒットで釣れる |
| 釣り具を強化したい | ・キーラ浜の釣り具屋で強化 |
| 魚の再出現時間 | ・釣り場を離れて30分後リセット ※魚が残っていても入れ替わる |
| 魚の同時出現数 | ・1度に10匹出現 ・1匹釣る毎に1匹出現 ・計20匹まで出現 |
| ながら釣りの方法 |
|
釣り攻略チャート
- 釣りダンゴで初級エリア周回
- 「リール」と「うき」を並行して強化
- サカナ石を集めて「冷却箱」強化
- 効率を上げるために「釣り針」を強化
1.釣りダンゴで初級エリア周回
| おすすめエリア |
|---|
| 竜宮城(竜宮湖苑)、バルオキー、ヌアル平原、月影の森 |
序盤は「釣りダンゴ」を買い溜めして、釣りレベルが低くても魚が釣れるエリアを周回しましょう。竿レベルを上げつつ、溜まったカマスポイントで各種釣り具を強化するのが重要です。
2.「リール」と「うき」を並行して強化
サカナ石が溜まったら、魚の釣りやすさに最も影響する「リール」と「うき」をメインに強化しましょう。リールは、サカナの速度に対応できるようになり、うきはエサに食いつく時間を伸ばせます。
両者とも価格が安いうちは並行して強化し、中盤以降は食い逃げ、速さ負けに応じて「リール」と「うき」を強化するのがおすすめです。
3.サカナ石を集めて「冷却箱」強化
サカナの石が集まったら、序盤は「冷却箱」を強化しましょう。序盤は、所持上限が60匹になる「鉄製冷却箱Ⅱ」までを目安とするのがおすすめです。
サカナの石は、新しい魚を釣ると1個しか貰えませんが、同じ魚を150匹まで釣ると合計19個獲得できます。さらに、XLサイズを釣り上げれば1個得られるため、同じ魚を狙うために周回場所を決めておくのが効率的です。
箱の強化は鉄製Ⅱ~機械式Ⅰ止めを推奨
冷却箱は、サカナ石を温存するために「鉄製Ⅱ~機械式Ⅰ」魚の所持上限の都合上、優先して強化したいものの、強化に使用するサカナの石は、釣り針の強化にも使用されます。
箱ばかりにサカナ石を使ってしまうと針の強化が困難になり、釣りの効率が著しく落ちます。1度の魚の出現数に合わせて、冷却箱の強化は「鉄製Ⅱ~機械式Ⅰ」に止めておきましょう。
4.効率を上げるために「釣り針」を強化
冷却箱強化後は、サカナ石は「釣り針」の強化に使いましょう。釣り針を一定まで強化すると、ダブル(直針Ⅱ以上)やトリプルヒット(次元針以上)が確率で発生し、一度の釣りで複数のサカナが同時に釣れます。
また、トリプルヒットが発生するようになると、リヴァイアの入手イベントに必要な「四大ヌシ」が釣れるようになります。
ダブル・トリプルヒットで釣れるレア魚
魚の中には、ダブルヒットやトリプルヒットでしか釣れないサカナがいます。ダブルの魚は「直針Ⅱ」以上に、トリプルの魚は「次元針」以上に強化すると釣ることが可能です。
ダブルヒット以上で釣れる魚|直針Ⅱ以上
| 釣り場 | サカナ |
|---|---|
| 竜宮城城二の丸 | リュウグウノツガイ |
| 人喰い沼 | マーシュドラゴン |
| 次元の狭間 | デビルモレイ |
| バルオキー | バルッシー |
| 最果ての海 | ケルピー |
| ヴァシュー山岳 | マグマイン |
トリプルヒットで釣れる魚|次元針以上
| 釣り場 | サカナ |
|---|---|
| 次元の狭間 | グレーターホエール |
| セレナ海岸 | ヒュドラ |
| エルジオン・エアポート | スカイサーペント |
| ルチャナ砂漠 | スキュラ |
| 水の都アクトゥール | クラーケン |
おすすめな釣り場と周回方法
序盤その1|竿レベル1~
| 釣り場(AreaLv) | 解説 |
|---|---|
| 竜宮城(Lv1) | 釣り場が過去の竜宮城と合わせ8箇所あり、勲章を集めやすい。インコガイなど経験値が多い魚もつれる |
| バルオキー(Lv3) ヌアル平原(Lv3) |
最序盤の釣りダンゴでも釣ることができ、釣れる魚が似通っていることから勲章集めにも繋がる稼ぎ場所 |
| アクトゥール(Lv3) | 釣りダンゴで釣れる魚や、モンスター魚も出現し、勲章集めや経験値稼ぎが出来る |
序盤は、釣りダンゴで釣れる魚を30匹づつ釣り上げ勲章報酬のサカナの石を集めて、冷却箱を優先して強化していきます。強化後は、竜宮湖苑やバルオキーの釣り場周回し、釣りレベルや釣り具の強化を行いましょう。
序盤その2|竿レベル10~
| 釣り場(AreaLv) | 解説 |
|---|---|
| ヴァシュー山岳(Lv6) | コミミズで釣れる魚の経験値やカマスポイントが40前後と効率がよい |
| ティレン湖道(Lv6) | コミミズで釣れる魚の経験値がよく、モンスター魚も出現し、経験値やカマスを稼ぎによい |
| カレク湿原(Lv6) | 序盤にしては、獲得経験値の多い魚が釣れるため、おすすめ |
| 月影の森(Lv3) | カイアサリまでで全て釣り上げることができ、経験値も比較的高め |
レベル7になると、釣り具屋に新しいエサが追加されるものの、序盤では逃げられることが多いため、コミミズで釣れて獲得経験値の多いヴァシュー山岳を周回するのがおすすめです。
中盤|竿レベル15~
| 釣り場(AreaLv) | 解説 |
|---|---|
| 人喰い沼(Lv12) | カザリガニで釣れる魚の経験値が今までの釣り場と比べ、圧倒的に多く中盤から終盤にかけておすすめ |
| ゾル平原(Lv7) | 75~310の経験値を一匹から入手できる中盤最高率の釣り場その1 |
| 蛇首イゴマ(Lv10) | 逃げられることもあるが、180~310の経験値が入手できる中盤最効率その2 |
中盤は、人喰い沼を重点的に周回するのがおすすめです。人食い沼では、経験値300前後の「バクライウニ」や、200前後の「マッドアーム」が釣れます。
釣り具の強化が進んできたら、ゾル平原や蛇首イゴマに挑戦してみるのもおすすめです。ある程度の釣り具を必要とするものの、人喰い沼を超える周回効率を誇ります。
終盤|竿レベル20~
| 釣り場(AreaLv) | 解説 |
|---|---|
| ニルヴァ(Lv13) | カザリガニやアクアワームで釣れる魚の経験値が多く、釣りレベル上げに効率がよい |
| 古戦場跡(Lv15) | 釣れる個体サイズも比較的に大きく、効率良く経験を稼ぐことができる |
| 次元の狭間(Lv15) | どの魚も経験値がこれまでの釣り場と比べ多く、終盤のレベル上げに最適な釣り場 |
| 最果ての島(Lv16) | 最効率を誇るカマス稼ぎの釣り場。エサの都合上、莫大なGitの消費に注意が必要 |
ニルヴァや古戦場跡、次元の狭間は、終盤のレベル上げとして極めておすすめな釣り場です。安定して釣るために、竿レベルを22以上まで上げ、リールを「スムースリール」うきを「木の実のうきⅢ」まで強化しましょう。
釣りのエサ・釣り具一覧
エサ一覧

| エサ | 推奨竿Lv | 入荷竿Lv | 価格 |
|---|---|---|---|
| 釣りダンゴ | Lv2 | 初期 | 500G |
| コミミズ | Lv5 | 初期 | 1,000G |
| ネミミミミズ (強化エサ) |
Lv4 | 初期 | 3,000G |
| カイアサリ | Lv8 | Lv7 | 1P |
| バクガイ (強化エサ) |
Lv6 | Lv7 | 2P |
| カザリガニ | Lv14 | Lv7 | 3P |
| ナミダガニ (強化エサ) |
Lv10 | Lv7 | 4P |
| アワアワーム | Lv14 | Lv15 | 6P |
| シュワシュワーム (強化エサ) |
Lv13 | Lv15 | 8P |
| イワシトケ | Lv21 | Lv15 | 8P |
| モットイワシトケ (強化エサ) |
Lv17 | Lv22 | 15P |
| タラヴァかまぼこ | Lv15 | Lv15 | 4,000G |
| タラヴァ上かまぼこ | Lv21 | Lv15 | 6,000G |
※G=Git、P=カマスポイント
釣りエサは、キーラ浜にいる釣り具屋カマスから、ゴールドやカマスポイントを支払って購入可能です。強化エサを使用すると竿とリールの性能が少し上昇し、一部の魚が食いつかなくなるため、上位の魚を釣りやすくなります。
釣り具一覧

冷却箱
| 冷却箱 | 所持上限 | 価格 (サカナの石) |
|---|---|---|
| 木製の冷却箱Ⅱ | ?匹 | 5石 |
| 木製の冷却箱Ⅲ | ?匹 | 10石 |
| 鉄製の冷却箱 | 50匹 | 15石 |
| 鉄製の冷却箱Ⅱ | 100匹 | 20石 |
| 鉄製の冷却箱Ⅲ | 150匹 | 30石 |
| 機械式冷却箱 | 200匹 | 40石 |
| 機械式冷却箱Ⅱ | 300匹 | 60石 |
| 機械式冷却箱Ⅲ | 400匹 | 80石 |
| 機械式冷却箱Ⅳ | 500匹 | 100石 |
冷却箱は、上位のものにすることでサカナの所持上限が上がり、サカナを売却時に得られるカマスポイントが増えます。
ポイント増加の効果が大きく、リールとうき強化に使うポイント稼ぎのためにも、序盤のサカナの石の使い道としておすすめです。
釣り針
| 釣り針 | 入荷竿Lv | 価格 (サカナの石) |
|---|---|---|
| 直針Ⅱ (ダブルヒット解放) |
初期 | 5石 |
| 直針Ⅲ | 初期 | 10石 |
| 大釣り針 | 初期 | 20石 |
| 大釣り針Ⅱ | 初期 | 40石 |
| 大釣り針Ⅲ | 初期 | 60石 |
| 鉤爪針 | 竿Lv15 | 80石 |
| 鉤爪針Ⅱ | 竿Lv15 | 100石 |
| 鉤爪針Ⅲ | 竿Lv15 | 120石 |
| 大蛇針 | 竿Lv15 | 150石 |
| 大蛇針Ⅱ | 竿Lv15 | 180石 |
| 大蛇針Ⅲ | 竿Lv15 | 200石 |
| 次元針 (トリプルヒット解放) |
竿Lv15 | 200石 |
| 次元針Ⅱ | 竿Lv15 | 200石 |
| 次元針Ⅲ | 竿Lv15 | 200石 |
釣り針は、1度の引きで複数匹の魚がつれる「ダブルヒット」や「トリプルヒット」の機会に影響し、さらに特定のレア魚が釣れるようになります。
ただし、序盤は魚の所持量を上げるためにも、冷却箱の強化を優先し、鉄製の冷却箱Ⅱを目安に強化してから釣り針を強化するのが効率的です。
リール
| リール | 価格 (カマスポイント) |
|---|---|
| ビギナーリールⅢ | 8P |
| ビギナーリールⅣ | 15P |
| ビギナーリールⅤ | 30P |
| ウッドリール | 60P |
| ウッドリールⅡ | 100P |
| ウッドリールⅢ | 120P |
| ウッドリールⅣ | 160P |
| ウッドリールⅤ | 200P |
| ベーシックリール | 300P |
| ベーシックリールⅡ | 400P |
| ベーシックリールⅢ | 500P |
| ベーシックリールⅣ | 600P |
| ベーシックリールⅤ | 1,000P |
| カスタムリール | 1,300P |
| カスタムリールⅡ | 1,600P |
| カスタムリールⅢ | 2,100P |
| カスタムリールⅣ | 2,500P |
| カスタムリールⅤ | 3,100P |
| スムースリール | 4,100P |
| スムースリールⅡ | 5,200P |
| スムースリールⅢ | 6,300P |
| スムースリールⅣ | 8,400P |
| スムースリールⅤ | 9,500P |
| マスターリール | 10,600P |
| マスターリールⅡ | 11,700P |
| マスターリールⅢ | 12,800P |
| マスターリールⅣ | 13,900P |
| マスターリールⅤ | 15,000P |
リールは、食いつく魚の最大レベルに影響し、上位の物ほど釣れる魚のレベルが上がります。リールの強化だけでは、エサを食べられて逃げられる可能性が高いため、うきを強化してからリールを強化するのがおすすめです。
うき
| うき | 価格 (カマスポイント) |
|---|---|
| ねん土製のうきⅡ | 8P |
| ねん土製のうきⅢ | 30P |
| 軽石のうき | 100P |
| 軽石のうきⅡ | 160P |
| 軽石のうきⅢ | 300P |
| 木の実のうき | 500P |
| 木の実のうきⅡ | 1,000P |
| 木の実のうきⅢ | 1,600P |
| ゴム製のうき | 2,500P |
| ゴム製のうきⅡ | 3,900P |
| ゴム製のうきⅢ | 6,100P |
| 新素材のうき | 8,900P |
| 新素材のうきⅡ | 11,100P |
| 新素材のうきⅢ | 13,000P |
うきは、魚がエサに食いついている時間を伸ばすことができるため、最も優先して強化すべき釣り具です。エサの食い逃げが発生しなくなったら、リール強化に専念するといいでしょう。
釣り場一覧|エリアレベル
未来
| 地名 | マップ | Lv |
|---|---|---|
| エルジオン エアポート |
「ベイパー・トレイル」 エルジオン内からワープし、 右に直進してカーゴに乗った先 |
1 |
| ニルヴァ | 「安らぎの雲辺」 右下 |
13 |
| 最果ての島 | 「最果ての海」 上 |
16 |
現代
| 地名 | マップ | Lv |
|---|---|---|
| バルオキー | 「なじみの池」 左上 |
3 |
| ヌアル平原 | 「アベトスの水風呂」 中央上 |
3 |
| 月影の森 |
「月の鏡」 右下 |
3 |
| カレク湿原 | 「半魚人の楽園」 上 |
6 |
| 港町リンデ | 「港町の桟橋」 右端 |
6 |
| セレナ海岸 | 「商人の水汲み場」 中央 |
9 |
| ルチャナ砂漠 | 「デザート・ポケット」 左上 |
9 |
| 蛇首イゴマ |
「魔獣達の憩いの場」 左下 |
10 |
| 古戦場跡 | 「忘れられた古池」 右下 |
15 |
古代
| 地名 | マップ | Lv |
|---|---|---|
| キーラ浜 | 中央 | 1 |
| 竜宮城 |
「竜宮湖苑」 三の丸・松 左 |
1 |
| 「竜宮湖苑」 二の丸 左上 |
||
| 「竜宮湖苑」 過去 三の丸・梅 下 |
||
| 「竜宮湖苑」 過去 三の丸・竹 右 |
||
| 「竜宮湖苑」 過去 三の丸・松 左 |
||
| 「竜宮湖苑」 過去 二の丸 左上 |
||
| 水の都 アクトゥール |
「精霊の水浴び場」 中央 |
3 |
| ティレン湖道 | 中央 | 6 |
| ヴァシュー山岳 | 「ウクレレ様の溶岩風呂」 左上 |
6 |
| ゾル平原 |
「黎明の足跡」 中央上 |
7 |
| チャロル草原 | 「チャロルの湧水」 中央 |
12 |
| 人喰い沼 | 最奥 ※アクトゥール上部の穴が近道 |
12 |
次元の狭間
| 地名 | マップ | Lv |
|---|---|---|
| 次元の狭間 | 「次元畔」 左端 |
15 |
釣り装備一覧
| 武器(分類) | 性能 | 素材 |
|---|---|---|
リル・スタッフ(杖) |
Lv.60 攻22 魔185 |
水を弾く鱗×30 柔らかい被膜×10 砂乙女の触手×1 |
リル・ソード(剣) |
Lv.60 攻185 魔22 |
サファギンの棍棒×30 防水センサー×20 赫灼の剣先×1 |
綿津見ノ刀(刀) |
Lv.60 攻192 魔32 |
水に強い皮×20 トゲの生えた鱗×10 三頭竜の尾ビレ×1 |
リル・アクス(斧) |
Lv.60 攻199 魔8 |
緑のトゲ×30 硬く鋭い角×20 溶岩の巻貝×1 |
リル・スピア(槍) |
Lv.60 攻185 魔22 |
紫の甲羅×30 光り輝くゼラチン×10 島竜の立看板×1 |
リル・ボウ(弓) |
Lv.60 攻166 魔47 |
皮のような石×20 細く長い牙×20 幻獣の鬣×1 |
リル・ナックル(拳) |
Lv.60 攻181 魔30 |
マグマゼリー×30 砂の涙×10 天空蛇の尾ビレ×1 |
リル・ハンマー(槌) |
Lv.60 攻166 魔121 |
機械仕掛けの貝殻×30 巨大な足ヒレ×10 機械鯨の心臓部×1 |
釣りモンスターのドロップ素材一覧
未来
| 名前 (ドロップ) |
釣り場 | エサ |
|---|---|---|
| メカモナイト (機械仕掛けの貝殻) |
エアポート | カイアサリ |
| スカイサーペント (天空蛇の背ビレ) |
エアポート | イワシトケ モットイワシトケ |
| メカクラゲ (防水センサー) (柔らかい被膜) |
ニルヴァ | カザリガニ |
| ズワウィ (紫の甲羅) |
最果ての島 | タラヴァ上かまぼこ |
| ケルピー (幻獣の鬣) |
最果ての島 | タラヴァ上かまぼこ |
現代
| 名前 (ドロップ) |
釣り場 | エサ |
|---|---|---|
| バルッシー (島竜の立看板) |
バルオキー | イワシトケ モットイワシトケ |
| レッドサファギン (サファギンの棍棒) |
バルオキー ヌアル平原 |
コミミズ |
| ヒュドラ (三頭竜の尾ビレ) |
セレナ海岸 | イワシトケ モットイワシトケ |
| フグリン (緑のトゲ) |
セレナ海岸 港町リンデ |
カイアサリ |
| デザートロスト (皮のような石) (砂の涙) |
ルチャナ砂漠 | カザリガニ |
| スキュラ (砂乙女の触手) |
ルチャナ砂漠 | イワシトケ モットイワシトケ |
古代
| 名前 (ドロップ) |
釣り場 | エサ |
|---|---|---|
| マグマイン (溶岩の巻貝) |
ヴァシュー山岳 | アワアワーム |
| マグマスライム (マグマゼリー) |
ヴァシュー山岳 | カイアサリ |
| マーシュシーラス (水を弾く鱗) |
アクトゥール ティレン湖道 |
コミミズ |
| クラーケン (赫灼の剣先) |
アクトゥール | イワシトケ モットイワシトケ |
| マーシュドラゴン (水に強い皮) (巨大な足ヒレ) |
人喰い沼 | カザリガニ |
次元の狭間
| 名前 (ドロップ) |
釣り場 | エサ |
|---|---|---|
| アビスフィッシュ (細く長い牙) (光り輝くゼラチン) |
次元の狭間 | カザリガニ |
| デビルモレイ (硬く鋭い角) (トゲの生えた鱗) |
次元の狭間 | カザリガニ |
| グレーターホエール (機械鯨の心臓部) |
次元の狭間 | イワシトケ モットイワシトケ |
リヴァイア釣りの推奨釣り具
ヌシ釣りの推奨Lvと釣り具
| 竿レベル | 27以上 |
|---|---|
| 釣り具 | マスターリール |
| 次元針 | |
| ゴム製のうき | |
| 機械式冷却箱 |
ヌシ釣りをする際の推奨レベルと釣り具です。リヴァイア入手に必要な「ヌシ」を釣るには、次元針以上が必須となり、リールとうきに関しても上記のような相応の性能を持つ釣り具が必要になります。
冷却箱は必須ではありませんが、釣り具を強化するにあたってカマスポイントが必要になるため、獲得量を上げるためにも機械式冷却箱までは強化しておくのがおすすめです。
サカナの石の稼ぎ方
| 1種辺りの獲得勲章 | 1種辺りの獲得サカナ石 |
|---|---|
| ○○を1匹釣る | 1個 |
| 〇〇を30匹釣る | 3個 |
| 〇〇を70匹釣る | 5個 |
| 〇〇を150匹釣る | 10個 |
| ○○のXLを釣り上げた | 1個 |
| 合計 | 20個 |
針と冷却箱の強化に使用するサカナの石は、1種を150匹まで釣り上げて勲章報酬で集めましょう。XLサイズを釣り上げるのは運であるため、意識する必要はありません。
次元針+機械式冷却箱を目指す場合、最初から順に強化していくと約70種を150匹ずつ釣り、サカナの石を合計1,330個ほど集める必要があります。
- あわせて読みたい
リヴァイアとは

リヴァイアは、キーアイテム「海の炎」を集めて発生するイベントで入手可能な星5クラスの杖キャラです。海の炎は、特定の釣り場で釣れる4体のヌシ(ヒュドラ・スカイサーペント・スキュラ・クラーケン)を釣ると入手できます。
- あわせて読みたい
関連記事
| 関連キャラ | |
|---|---|
シーラ |
リヴァイア |
| 関連記事 | |
| アナダン「竜宮城」攻略 | 竜宮真珠の集め方 |
| 碩黒真珠の集め方 | 釣りシステム |
| 魚の種類と入手場所一覧 | サカナの石の集め方 |
| マップ記事 | |
| 竜宮城のマップ | - |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶アナザーエデン時空を超える猫 公式サイト

アナザーエデン攻略wiki
アナデン攻略班
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
カゲマス
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











