【アナデン】外典「霊長の理と枢機の天秤」ラスボス3連戦と三千界の匣わだつみの深淵ラスボス連戦攻略
質問内容
- 2ijcy1636152130
- 
            攻略の相談お願いします。
 外典2種類のラスボスが倒せずに止まっています。
 基本的にいつもストーリーはユキノ主体の水パですが、属性無効が増えてきており行き詰まりを感じました。
 色々キャラクターは出ていますが、EXキャラクターから構成がわからず、上手くパーティを組むことができないので、攻略や属性パーティアドバイスお願いします、 
- 2022/4/13 | 通報
- 回答数:1 閲覧数:10771
追記
- 
                    夢読は25個、周回などでキャラクターのクラス上げアイテムはぼちぼち集めています。
 廻生「過去との果し合い」攻略は手付かず
 ガレリア地方アナダンのグラスタ回収済
 冥峡界グラスタはあまり進んでない
 キャラクターグラスタは1つあるかないかレベル
- 2022/4/13
- 
                    見えないため写真 
- 2022/4/13
- 
                    1 
- 2022/4/13
- 
                    2 
- 2022/4/13
- 
                    3 
- 2022/4/13
- 
                    4 
- 2022/4/13
- 
                    5 
- 2022/4/13
- 
                    6 
- 2022/4/13
- 
                    7 
- 2022/4/13
- 
                    8 
- 2022/4/13
- 
                    9 
- 2022/4/13
- 
                    10 
- 2022/4/13
- 
                    11 
- 2022/4/13
回答一覧
ベストアンサー
                                    - 名無し
- 
                                        詳しく覚えていませんが私は
 メイン:シーラ、Nシュゼット(真顕現)、アルド、その他(だれか忘れた) サブ:フォラン、ジェイド(グラスタ持ち)
 の突パで行った気がします。
 ダメージソースはシュゼットなのでペインx3と狙い撃つとてきのかずを付けて、ジェイドには全能IDA、HPmax槍、烈風槍Pを持たせます。
 一戦目と三戦目はどこかのタイミングでアルドのオリジンフォースで相手のバフ飛ばす必要があった気がします。
 二戦目は一ターン目でシュゼットは魔界、フォランを上げて突ゾーン張り、二ターン目af(シュゼットはドラゴンアサルト),3ターン目のドラゴンアサルトで片付いた気がします。
 因みに禁忌はほぼ無視です。
 三戦目はオリジンフォースとシュゼットの魔界、突ゾーン貼ることを忘れなければ余裕だと思います。
 ミーユESをお持ちの様なので一戦目は招雷陣貼ってロンギヌス繰り返すと早いかもしれません。
- 2022/4/15 | 通報

 アナザーエデン攻略wiki
アナザーエデン攻略wiki
                





 Gジェネエターナル
Gジェネエターナル ウィンヒロ
ウィンヒロ ドルフィンウェーブ
ドルフィンウェーブ ペルソナ5X
ペルソナ5X キングショット
キングショット ドット異世界
ドット異世界 ポケモンフレンズ
ポケモンフレンズ メビウスフロントライン
メビウスフロントライン モンハンNow
モンハンNow おなごオーナーズ
おなごオーナーズ ホワイトアウトサバイバル
ホワイトアウトサバイバル ワンコレ
ワンコレ グランドサマナーズ
グランドサマナーズ 東方LostWord
東方LostWord メメントモリ
メメントモリ カゲマス
カゲマス ドラクエ1&2リメイク
ドラクエ1&2リメイク ポケモンZA
ポケモンZA FFタクティクス
FFタクティクス モンスターハンターワイルズ
モンスターハンターワイルズ あつ森
あつ森 サイレントヒルf
サイレントヒルf ドラクエ3
ドラクエ3 ファンタジーライフi
ファンタジーライフi ブレイブリーデフォルトFF
ブレイブリーデフォルトFF マリオカートワールド
マリオカートワールド 龍の国ルーンファクトリー
龍の国ルーンファクトリー デルタルーン
デルタルーン













上記のその他はNクロード殿下(顕現)でした。
殿下はストームバイツのみ、回復はフォランの穿技・天降りとシーラのターン終了時回復で問題ありません。
ジェイドの持つ全能グラスタは欲を言えば全能ロストラボですが、全能グラスタは(IDAもロストラボも)無くても問題ないと思います(全能無ければ激流槍Pを持たせても良いかと)。
全能ロストラボ入れるときは異時層トゥーヴァを代わりにいれてください。
槍系ですかね
なので一戦目のためにティラミスかミーユESを入れるのがおすすめです。
シーラには真・槍の祈りを付けてAF中に使用すれば更に安心です(つけなくても大丈夫だと思います)。af中にアルドがボルケーノとX斬りすれば更に更に安心です。
一戦目の流れは
アルド(隼バッジかグラスタでシーラより早く動く):フォランと交代
シーラ:群鶏一鶴
Nシュゼット:適当に攻撃
ティラミス:召竜の祷儀
以降ティラミス以外は適当に攻撃
です。
突ゾーン張ったうえで知力デバフかかっていればシーラのターン終了時回復で十分に回復は間に合います(危なければフォランの穿技・天降り)。
なお、隼を付けない場合は代わりに知力デバフグラスタをつけます。
再戦出来ないため実際に確認できず記憶だよりで申し訳ないですが、難易度的には
二戦目>一戦目>>>三戦目
ぐらいの感じです。
三戦目が一番楽です。
afを使うのは二戦目のみです。
わだつみのラスボスは深淵の女王と禍ツ核のどちらで詰まっているのか分かりませんので一応両方書いておきます。
禍ツ核;
無属性と昌属性のみ等倍であとは耐性。
HPストッパーが無いのでAFゲージを満タンにしてからAFすれば、グラスタ揃っていなくてもどうにかなると思います。
メイン:ヴァイオレット(会心の力<剣>(会心率UP)と抉痛(会心率UP)と抉痛(潜在))、ミラ(HP最大時P,虚空の力P),セルジュ、ツクヨミ(誰でも良い)
サブ:クレス、アルド(竜神の神威)
装備:ヴァイオレット:決意の剣、クレス:プリズムソード+虹の腕輪、アルド:オーガベイン、他適当
グラスタ:
ミラとヴァイオレット以外のキャラはペイングラスタ<潜在>をあるだけ付ける
スキル:
ヴァイオレット(アタックコンボ、アリダンス、ブレイブステップ)、ミラ(アサルトダンス、ハイアーザンスカイ、ネガティブホルダー)、セルジュ(ダッシュ斬り・天、調停の光、シャイニング)、クレス(魔神双破斬、次元斬、剛招来)、アルド(竜神斬・號、ボルケーノブレイド)
1T:ヴァイオレット(ブレイブステップ)、ミラ(ネガティブホルダー)、セルジュ(調停の光)、ツクヨミ(クレスと交代)
2T:ヴァイオレット(アタックコンボ)、ミラ(ハイアーザンスカイ)、セルジュ(ダッシュ斬り・天)、クレス(次元斬)
3T:ヴァイオレット(アタックコンボ)、ミラ(アサルトダンス)、セルジュ(調停の光)、クレス(魔神双破斬)
4T:ヴァイオレット(アタックコンボ)、ミラ(アルドと交代)、セルジュ(調停の光)、クレス(魔神双破斬)
5T:AF(1巡目はアリダンス、ボルケーノブレイド、ダッシュ斬り・天(ペインが付いていないときはシャイニング)、魔人双破斬:2巡目以降アタックコンボ、竜神斬・號、ダッシュ斬り・天、魔人双破斬)
昌属性弱点で耐性なし。
HPは禍ツ核の1/5程度なので余り苦労しないと思います。
配布のキッドがいればヴァイオレットの代わりに使うと更に楽になります(会心バフが最高3回付きます)。
メイン:ヴァイオレット(会心の力<剣>(会心率UP)と抉痛(会心率UP)と抉痛(潜在))、ミラ(HP最大時P,虚空の力P),セルジュ、ツクヨミ(誰でも良い)
サブ:クレス、アルド(竜神の神威)
装備:ヴァイオレット:決意の剣、セルジュ:プリズムソード+虹の腕輪、アルド:オーガベイン、他適当
グラスタ:
ミラとヴァイオレット以外のキャラはペイングラスタ<潜在>をあるだけ付ける
1T:ヴァイオレット(ブレイブステップ)、ミラ(ハイアーザンスカイ)、セルジュ(シャイニング)、ツクヨミ(クレスと交代)
2T:ヴァイオレット(アタックコンボ)、ミラ(アサルトダンス)、セルジュ(調停の光)、クレス(次元斬)
3T:ヴァイオレット(アタックコンボ)、ミラ(アサルトダンス)、セルジュ(調停の光)、クレス(魔神双破斬)
以降知力デバフが切れないように適宜ブレイブステップして、同ターンにミラはハイアーザンスカイ、セルジュはダッシュ斬り・天、クレスは武器種バフが切れないように適当に次元斬を挟む。
パーティ編成には色々な考え方があるのでこれが正解、というのは無いと思いますが私が編成する際のパターンを以下に記載します。
1.まず相手に等倍以上のダメージを与えられる攻撃種or属性を見る。
2.相手の攻撃が属性種のみの場合は反属性のゾーン下で戦えるように属性を統一する。攻撃が属性種以外にも無属性攻撃があるときには相手がしてこない攻撃種(例.突と魔法攻撃をしてくるならば打属性か斬属性)での攻撃種ゾーンを展開して戦えるように攻撃種を統一する。
3.統一した攻撃種別のキャラクターの中から腕力・知力デバフを付与可能なキャラクターを選定する
4.統一した攻撃種別のキャラクターの中から回復が可能なキャラクターを選定する
5.統一した攻撃種別のキャラクターの中から全属性耐性・物理耐性デバフや全属性攻撃バフを付与可能なキャラクターを選定する
相手によって3~5は前後しますし、装備内容や攻撃によって会心UPバフや全属性耐性バフの付与も重要です。
無属性魔法などを含めた攻撃を相手がしてくる場合には属性ゾーンを展開するよりも攻撃種別ゾーンを展開したほうが色々と戦いやすいかと思います。
また深淵の女王の時にセルジュのグラスタの一個を搦手(潜在)に、もう一つを狙い撃ち付きのグラスタに変更すると楽になります。
パワーレベルが溜まり切ると付与できるバフ・デバフ量は最新のガチャキャラに勝るとも劣りませんし、セルジュは全属性に対応できる上に先制して耐性無視でペインが付与できますので。
お持ちのガチャキャラではオルレイアが星5候補の筆頭でしょうか。招雷陣を展開しなくてもトップクラスの腕知速バフですし50%もの腕知デバフに加えて回復まで可能です。加えてESミーユとのシナジー効果は抜群ですので、夢詠みがあるなら真っ先にクラスチェンジした方がいいです。それ以外では欲しいキャラと手持ちの夢詠みの数と相談の上決めるといいかと思います。
因みに被ダメージの計算上自分に全属性耐性50%アップ付与のみでは被ダメージは半分になりますが、相手に腕知デバフ50%付与のみの場合には被ダメージは25%(つまり1/4)になります(敵への腕知デバフの効果は凄く大きいです)。
パーティ編成の際にはダメージソースとなる(スキル倍率が高い)アタッカーを一人に絞り、ほかのキャラクターでサポート(自パーティへのバフや相手へのデバフ)する構成にすると編成しやすいかもしれません(特にキャラやグラスタが揃っていない時など)。
バフデバフを全く付与しないアタッカー2人体制よりも、物理耐性50%デバフと全属性耐性50%デバフが付いた敵にアタッカー1人が攻撃した方がダメージは多くなりますので。
スキル倍率やダメージ計算式などは"アナデンの館"をご覧になると詳しく載ってます。
×基本星5にした方がいいですが
〇夢詠みを使わないのであれば星5にした方がいいですが
となります。お詫びして訂正いたします。
説明不足すみません、ガチャキャラなど、昇格に夢詠みが必要キャラクターについて教えて頂けたらと思っておりました。
現在、配布キャラは入手している中ではツクヨミ以外星5になっているものとしております。
異節・改典・典録についてどれをお持ちかわかりませんので、クラスチェンジ用の異節・改典・典録がそろっている前提で現時点でのお勧めは以下の通りです。
◎◎オルレイア(バフデバフの倍率が高く回復もできるのでどのパーティーにも組み込めます。攻撃スキル倍率低いのでアタッカーはできません。デバフの効果ターンが長いです。招雷陣展開可能)
◎オトハAS(超絶怒涛猫神斬の三回目のスキル攻撃倍率がぶっ壊れです。HP+MP回復もできます。)
◎異時層デューイ(全属性ゾーンに対応可能。グラッジスパーク一手で属性攻撃のダメージが跳ね上がります。)
打属性;
◎シュゼットES(打ゾーン展開、多段ヒットの味方いれば更に強いです。メリナESとのシナジー効果が◎)
〇ツバメAS(異時層トゥーヴァをお持ちの様なので優先度は少し下がりますが雑魚・ボス両方対応できるのでいいです。)
△ミュンファAS(ゾーン展開。本人は弱くはないですが打ゾーンと所持スキルが微妙に嚙み合わないため優先度は下がります。打属性地攻撃の強キャラが増えたら評価は変わると思います。)
イーファ(ゾーン展開+グラスタ持ち役に。本人は弱いです。優先度は大分下がります)
〇キキョウAS(AF時の、旋風神子舞3回速度バフ蓄積後のオーバードライブ→ホイールチャージ→ペイルライダーの流れが強力。)
魔属性;
◎ナギES(星海陣展開。星海陣+AF100%時にはアタッカー、バフデバフ、回復何でもできます。)
◎デュナリスAS(ゼーゲンシュトルム一手で次からの魔法攻撃の与ダメージが2.25倍。AF開始時にタービュランス。魔法使ってくる敵にはマジッククロークの迎撃で回復。)
△ロゼッタAS(魔ゾーン展開。コーデックスも使えます。)
歌唱(歌唱は重複しない);
◎ミストレアAS
◎ミルシャAS(ルナティックでスキルが変化するキャラが使いやすくなります。月光陣展開可能。ミストレアASの方が使いやすいと思います。)
AFを使用しないでも少ないターン数で戦況が整えられるので、一手で2種類以上のバフデバフが付与できるキャラは優先順位を上げています。同様の理由で(攻防一体になる)ゾーン展開可能キャラも優先順位をあげています。
周回頑張ります
夢詠み書2キャラ分は今後に取っておいて、オルレイアとナギを優先に、その後オトハかシュゼットを狙おうと思います。
また、深淵の女王クリアしました。
誠にありがとうございます。
単純に新しいガチャキャラは強いですが、配布キャラも天冥値上げきるとアタッカーとしてもガチャキャラと遜色無いようになりますので頑張ってください。
チヨASのおすすめ度としては◎◎でオルレイアと同じぐらいか、魔パーティではそれ以上です。魔ゾーンか地ゾーンを展開できる上、先制で毒とペインが付与できるのでNシュゼットと使い分けるのがおすすめです。
火力も有りますが、アタッカーとしての運用よりも毒ペイン付与役&適当なグラスタを持たせてのバフデバフ役としての運用のほうが使いやすいと思います。
冥峡界では、チヨASとNマイティ(顕現)以上の水攻撃スキルのキャラとデュナリスASの3キャラとグラスタが有れば鬼火洞と次元大聖堂以外はfear,ボス含めて全ての敵を1ターンで周回できます。
霊長を試しましたが、1戦目で足踏みされているところです。
ダミー4体倒した後に全回復され、次のターンでワンキル...
霊長は三連戦ではなく一戦目終わった後にマップ移動可能な小休止を挟んで二連戦なので、一戦目用のパーティを別に組んだほうがいいかもしれませんね。
それと異相・枢機院(ダミーっぽい奴)全部倒すとトータルジョウントしてきて相手に知性バフがのってしまうので、最後の異相・枢機院(吹き荒ぶ時層の枢機院)が出てきたらアルドを上げて、ダミー倒した後にオリジンフォースをする必要があります。
異相・枢機院のHPがどの程度あったか覚えていませんが、ティラミスとラディカasがバリアを無視して最高でそれぞれ30万と20万の固定ダメージ与えられるのでその二人にアルドとオルレイア加えた編成で行くのが楽そうな気がします。
もしくはバリア貫通できるミーユESを使った雷ゾーンなどもありかと思います。
グラスタ::
メイン;
セルジュ(ペイングラスタx3),オルレイア、ミーユES(ペイン(バラとげ),ペイン(狙い撃ち),ペイン(てきのかず))、シーラ(ペインx3(会心アップx2))
サブ;
アルド(hp最大剣p,竜神の神威),ベルトラン(hp最大槍p,激流槍p,全能ミグランスp)
装備::
セルジュ(プリズムソード、虹の腕輪),アルド(オーガベイン),シーラ(プリズムピアス)、他は適当に強いもの、セルジュの属性が雷になるようにエレメントを付ける
スキル::
セルジュ(シャイニング、調停の光、ダッシュ斬り・天),オルレイア(デューブベニス、アリュマージュ、ルミエールシエル),ミーユes(レビンロンギヌス),シーラ
(群鶏一鶴、竜宮舞踏)、他は適当
1ターン目:
af シャイニング、デューブベニス、レビンロンギヌス、竜宮舞踏、スカイアロー、アリュマージュ、ロンギヌス、群鶏一鶴、以下繰り返し(ダッシュ斬り・天、ルミエールシエル、ロンギヌス、群鶏一鶴)
2ターン目:
シャイニング、デューブベニス、ロンギヌス、群鶏一鶴
3ターン目:
シャイニング、デューブベニス、ロンギヌス、群鶏一鶴
4ターン目:
シャイニング、デューブベニス、ロンギヌス、シーラはアルドと交代
5ターン目:
調停の光、ルミエールシエル、ルナティック+、オリジンフォース
6ターン目:
ダッシュ斬り・天、デューブベニス、ロンギヌス、竜神斬・號
7ターン目以降:
afして終了
5ターン目以降にafゲージが溜まっていればaf実行して5ターン目の内容と6ターン目の内容をすれば終わると思います。
砂袋を相手にした時、レビンロンギヌスをまだ取得していなかったためレビンアコディオを代わりに使いましたが、一回で約300万ダメージ出ていたので最後はaf無しでも大丈夫ではないかと思います。
相手のゾーン書き換えのタイミングがよく分からないのでしつこくデューブベニス繰り返していますが、書き換えが起こらないようであれば適宜アリュマージュやルミエールシエルに変えてください。
ミーユにバラとげ付けるとMP足りなくなるかもしれないので、バラとげは外した方が良いかもしれません。