【Gジェネエターナル】サンダーボルトイベントの攻略まとめ|メダルガシャイベント
- 最新イベント情報
- ・バンシィガシャは引くべきか / バンシィガシャシミュレーター
- ・バンシィ・ノルン(EX) / マスターガンダム(EX)
- ・リディ・マーセナス(UR・耐久) / 東方不敗マスター・アジア(UR・攻撃)
- ・キョウジ・カッシュ&デビルガンダム第2形態
- ・ジェネレーションタワー攻略 / ラクス・クライン(UR・支援)
- ・エターナルロードまとめ
- 序盤おすすめ記事はこちら!
- ・リセマラ当たりランキング / リセマラのやり方
- ・開発おすすめ機体 / 序盤の効率的な進め方
- ・毎日やるべきこと / APの回復方法まとめ
- データベースや最強系はこちら!
- ・ユニット一覧 / 最強ユニットランキング
- ・キャラクター一覧 / 最強キャラクターランキング
- ・サポーター一覧 / 最強サポーターランキング
Gジェネエターナル(ジージェネレーションエターナル)のサンダーボルトイベントの攻略まとめをご紹介。ボスやレアボスの攻略に加えて、イベントのやるべきことと進め方に、報酬についても記載しています。THUNDERBOLT DECEMBER SKYを攻略する際の参考にしてください。
関連記事 | |
---|---|
イベント一覧 | ガシャはどれを引くべきか |
最強ユニットランキング | 最強キャラクターランキング |
レアボス攻略のコツ
支援ユニットを厚く編成
レアボス戦では、エターナルロードに挑戦するとき程度には支援ユニットを厚く編成しましょう。レアボスのフルアーマー・ガンダムは、HP約75万と非常に多いうえ攻撃力と防御力ともに高いので攻撃ユニットだけで固めると手数不足に陥ります。
また、フルアーマー・ガンダムのほかに18体の敵が登場します。クリアだけならフルアーマー・ガンダム以外を撃破する必要はありませんが、支援攻撃・防御持ちが複数いるため、支援攻撃を絡め、一撃で倒して反撃を受けないのが重要です。
複数のデバフを重ね掛けして与ダメを上げる
フルアーマー・ガンダムに攻撃する際は、複数のデバフを重ね掛けして与ダメージを上げましょう。フルアーマー・ガンダムの防御力は約6万と高いため、生半可な攻撃では満足にダメージを与えられません。
また、フルアーマー・ガンダムは物理武装ダメージ30%軽減を持ちます。アタッカーには物理武装以外がメインのユニットを編成し、与ダメージを落とさないようにしましょう。
支援防御持ちを優先して撃破
レアボス戦は、ガンキャノンやビーハイヴといった支援防御持ちを優先して撃破しましょう。フルアーマー・ガンダムを守るように5体の支援防御ユニットが待機しているので、処理しなければフルアーマー・ガンダムにダメージが入りません。
なお、支援防御ユニットを撃破する際は、支援攻撃を絡めて一撃で撃破するのがおすすめです。ジム・キャノンやボールといった支援ユニットが周囲を固めているため、HPを残すと支援反撃含めて大ダメージを受けます。
攻撃力デバフなど被ダメ軽減がおすすめ
レアボス戦は、攻撃力デバフや武装POWERデバフなど被ダメ軽減手段を用意するのがおすすめです。フルアーマー・ガンダムから被ダメージを最小限に抑えて、アタッカーを3ターン生存させることがクリアには欠かせません。
なお、敵の与ダメージ軽減武装を持つ耐久ユニットは、1~2体と最小限に抑えましょう。耐久ユニットばかり編成すると火力不足となり、3ターン以内にHPを削り切るのが困難です。
レアボスクリア編成例
部隊1ユニット | 搭乗キャラクター/役割 |
---|---|
![]() |
![]() アスナ・エルマリート(UR・支援) ・1段階強化のULTユニットでLv100 ・防御力35%デバフで与ダメアップ ・エゥーゴタグを持ちアスナのEXアビ発動 |
![]() |
![]() アマテ・ユズリハ(マチュ)(SSR・攻撃) ・完凸でLv100(SP化) ・CS2回を活かして雑魚敵を処理 ・ボスに対しての火力は低い |
![]() |
![]() パプテマス・シロッコ(UR・支援) ・1凸でLv100 ・高倍率のビーム武装デバフで与ダメアップ ・支援時攻撃力アップで火力も貢献 |
![]() |
![]() カミーユ・ビダン(UR・攻撃) ・完凸でLv100 ・超火力のエースユニット ・防御+ビーム+特殊デバフ時約20万打点 |
![]() |
![]() シャア・アズナブル(UR・攻撃) ・無凸でLv100 ・CS2回を持ち雑魚殲滅に活躍 ・ボスへの火力としても強力 |
部隊2ユニット | 搭乗キャラクター/役割 |
![]() |
![]() シュウジ・イトウ(SSR・支援) ・完凸でLv90 ・支援攻撃2回発動可能で与ダメを稼げる ・防御デバフ要員にも活躍 |
![]() |
![]() シャア・アズナブル(GQ)(SSR・耐久) ・完凸でLv100(SP化) ・支援防御用に採用 ・防御の必要がなく攻撃・支援への変更推奨 |
![]() |
![]() デメジエール・ソンネン(SSR・攻撃) ・1段階強化のULTユニットでLv100 ・ジオン公国軍バフが乗り火力を出せる ・スウェーを持ち強引に攻撃可能 |
![]() |
![]() キラ・ヤマト(UR・支援) ・完凸でLv100(SP化) ・URユニットと好相性の特殊デバフを持つ ・スウェーで反撃を受けずに攻撃可能 |
![]() |
![]() シャリア・ブル(GQ)(0079)(SSR・攻撃) ・完凸でLv100(SP化) ・サブアタッカーとして編成 ・スウェー持ち+攻撃ユニットなら誰でもOK |
サポーター | タグ/役割 |
![]() |
【タグ】サイコミュ ・部隊1に配置 ・1凸でLv100 ・HP回復で継戦能力アップ |
![]() |
【タグ】電光石火 ・部隊2に配置 ・無凸でLv100 ・HP回復で継戦能力アップ |
レアボスを1回の出撃でクリアした部隊編成です。Ζガンダム完凸と編成難易度が高いので、手持ちの高火力ユニットと入れ替えると良いでしょう。
なお、フルアーマー・ガンダムはマップ兵器範囲内に2体以上ユニットを並べるとマップ兵器を使い、反撃でダメージを稼げません。反撃でダメージを稼ぐ場合は、エターナルロード宇宙世紀のように味方ユニットの配置に注意する必要があります。
レアボス攻略おすすめユニット
ユニット | おすすめ理由 |
---|---|
![]() |
・最大POWER7,080の武装が強力 ・射程5や5×3のマップ兵器の武装持ち ・被ダメ軽減やシールドなど耐久面も高い |
![]() |
・HP全快で攻撃力30%アビが超強力 ・EX武装もHP全快で威力上昇 ・支援防御で守れば最強クラスの火力 |
![]() |
・EX武装の最大POWERが7,560と高火力 ・2種類の攻撃力アップアビリティ持ち ・条件化で真価を発揮するユニット |
![]() |
・射程5の武装が雑魚処理で便利 ・武装POWERが最大7,920と高い ・支援キャラを搭乗させるのもおすすめ |
![]() |
・距離が遠いほど威力上昇のEX武装 ・アビリティが火力特化の性能 ・全体的に武装の射程範囲が長い |
![]() |
・一撃に特化した武装とアビのユニット ・HP回復を使えば継戦能力が上がる ・射程5の武装で雑魚処理にも活躍 |
![]() |
・最大POWER6,624と高火力の武装持ち └物理武装なのでボスにはビームを使う ・攻撃特化のアビ3種で火力底上げ |
![]() |
・強力な特殊武装デバフで与ダメアップ ・支援の中ではトップクラスの火力を発揮 └専用パイロットで火力さらにアップ |
![]() |
・射程5の防御デバフ武装が強力 ・シュウジ搭乗で支援2回まで発動 ・強敵襲来イベントで完凸可能 |
![]() |
・マップ兵器で反撃されずにビームデバフ ・防御力デバフのサポートも可能 ・射程が最大4と短いので支援に特化 |
![]() |
・特殊武装デバフ要員として優秀 ・倍率は低いが防御力デバフも可能 ・ビーム武装に強く耐久力も高い |
![]() |
・1段階強化で防御力35%デバフが可能 └URユニット並のデバフ性能 ・特殊武装デバフも持ちEX武装と好相性 |
![]() |
・攻撃力デバフで被ダメを軽減 ・物理POWERデバフによる軽減性能も高い ・物理武装に強く高耐久 |
![]() |
・近接武装で攻撃デバフが可能 ・毎ターン回復で生存率アップ ・シャア搭乗で支援防御2回発動 |
![]() |
・ビーム射撃に強い耐久ユニット ・マップ兵器の攻撃力デバフで被ダメ軽減 ・移動力が少ないので配置に注意 |
サンダーボルトイベントでやるべきこと
- イベントステージを進める
→ダリル・ローレンツ(SSR・攻撃)を入手 - サンダーボルトの新ユニットを入手
→開発ユニットはイベントボーナスを持つ - イベントステージを周回してボス挑戦チケット収集
→サンダーボルトガシャユニットを引いたら編成する - ボス挑戦チケットを消費してボスバトルを攻略
→レアボスは各難易度でダイヤを獲得可能 - メダルガシャで報酬を入手
→キャラクターやユニット、強化パーツを入手 - ミッションクリアを目指す
→ガシャメダルやボス挑戦チケットを入手
イベントステージを進める
新キャラクター |
---|
![]() (SSR・攻撃) |
サンダーボルトイベントでは、イベントステージを進めて難易度ハード含む全ステージをクリアしましょう。イベントステージハード3をクリアするだけで、敵の攻撃を回避するスウェーを持つSSRキャラ「ダリル・ローレンツ」を入手できます。
イベントステージは、最終ステージのハード3でも推奨戦闘力100,000です。部隊1と部隊2どちらも自由に編成できるので、ゲームを始めたばかりの方でもメインステージよりも容易にクリアできます。
サンダーボルトの新ユニットを開発
開発SSRユニット | |
---|---|
![]() |
![]() |
サンダーボルトイベントステージをクリアしたら、サンダーボルトのSSRユニット2体を開発しましょう。サンダーボルトのSSR開発ユニットは高いイベントボーナスを持ち、与ダメージが上昇するうえボス挑戦チケットの獲得量が増加します。
サンダーボルトの開発ユニットは、イベントページの開発経路図から開発できます。通常の開発ページからは開発できないため、注意しましょう。
イベントステージを周回してボス挑戦チケット収集
難易度 | ボス挑戦チケット |
---|---|
1~7 | 20 |
ハード1~ハード3 | 100 |
サンダーボルトステージを全解放したら、イベントステージを周回してボス挑戦チケットを収集しましょう。ステージでは、ボス挑戦チケットに加えてサンダーボルト開発素材もドロップするため、ユニットを限界突破するには周回が欠かせません。
なお、サンダーボルトステージの難易度ハードは、各1日3回までしか挑戦できません。ステージ7まではボス挑戦チケットのドロップ量は20枚ですが、ハードの3ステージは100枚ドロップするので、ハードだけは毎日出撃しましょう。
試作2号機ガシャユニットを引いたら編成する
対象ユニット | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
サンダーボルトイベントを周回する際、サンダーボルトガシャPUユニットを保有しているなら必ず部隊に編成しましょう。サンダーボルトガシャPUユニットはイベントボーナスを持ち、編成するだけでボス挑戦チケットの獲得量が増加します。
なお、ボーナスユニットを編成しないでクリアしたステージは、クリア後にボーナスユニットを加えてスキップしても報酬量が増加しません。報酬量を増加させるには、ボーナスユニットを編成して再度手動クリアする必要があります。
サンダーボルト・1stガンダムのユニットもボーナス
ボーナス対象 | 倍率 |
---|---|
サンダーボルトSSR | +10%(限界突破数ごとに+2%) |
1stガンダムUR | |
サンダーボルトSR | +7%(限界突破数ごとに+1%) |
1stガンダムSSR | |
サンダーボルトR・N | +5%(限界突破数ごとに+1%) |
1stガンダムSR・R・N |
サンダーボルトイベントでは、サンダーボルト・1stガンダムシリーズのユニットもイベントボーナスの対象です。サンダーボルトガシャPUユニットがいない方は、1stガンダムのユニットを編成して周回効率を上げましょう。
- ▼機動戦士ガンダム・サンダーボルトユニット一覧
-
- ※SRユニット以下は割愛しています。
ボス挑戦チケットを消費してボスバトルを攻略
メインステージを全てクリアしたら、ボスバトルに挑戦可能です。ボスバトルは、イベントステージでドロップするボス挑戦チケットを消費して挑めるコンテンツで、クリアするとガシャメダルを入手できます。
ボスバトルは、指定ターン以内にボスを撃墜できなくても、ダメージは次回挑戦時に引き継がれます。なお、1回の挑戦でボスを撃破できればスキップを利用できるようになるので、戦闘力を上げて1回クリアを目指しましょう。
ボスバトルでは確率でレアボスが出現
ボスバトルでボスを撃破すると、確率でレアボスが出現します。レアボスは出現時間が出現から1時間と限られていますが、難易度エキスパートよりも少ないボス挑戦チケットの消費量で多くのガシャメダルを獲得可能です。
また、スキップを使用してもレアボスは出現します。一気にスキップでチケットを使用しても、レアボス出現のタイミングでスキップが止まるため、チケットを使いすぎて挑戦できないということはありません。
レアボスは難易度別に出現する
サンダーボルトイベントのレアボスは、難易度別に出現します。初回クリア報酬の200ダイヤも難易度別に入手可能で、全難易度クリアすると合計600ダイヤを受け取れるため必ずクリアしましょう。
なお、難易度ノーマルのレアボスは難易度ノーマルのボスバトルクリア、難易度ハードのレアボスは難易度ハードのボスバトルクリアで出現します。エキスパート周回ではエキスパートのレアボスしか出現しないので注意しましょう。
レアボスでもスキップ機能を使用可能
サンダーボルトイベントから、レアボスでもスキップ機能を使えるようになりました。1回の挑戦でレアボスのHPを削り切ることができれば、以降の挑戦をスキップできるので、時間を取れないときにレアボスが出現しても安心です。
メダルガシャで報酬を入手
新キャラクター |
---|
![]() (SSR・支援) |
サンダーボルトイベントでは、メダルガシャを引いてサンダーボルトのSSRユニットや開発素材、キャラクター「イオ・フレミング」を入手しましょう。メダルガシャは、ボスバトルやミッション達成で獲得できるガシャメダルを消費して引けます。
なお、メダルガシャはリセット対象報酬を入手したら中身をリセット可能です。リセットを5回行うと、貴重な武装強化パーツURが排出されるラインナップとなるので、少なくともラインナップ6回目まではメダルガシャを引きましょう。
ミッションクリアを目指す
サンダーボルトイベント期間は、イベントミッションクリアも目指しましょう。イベントミッションは、サンダーボルトステージを毎日クリアするデイリー、ステージやボスバトルクリア状況で達成できる累積の2種類あります。
イベントミッションをクリアすると、ガシャメダルやボス挑戦チケットが手に入ります。また、ボスバトルエキスパートをクリアすると、サンダーボルトイベントでしか入手できない称号を入手できます。
サンダーボルトイベントとは
開催期間 | 2025/7/14(月)12:00 | |
---|---|---|
解放条件 | プレイヤーRANK3 |
サンダーボルトイベントとは、「機動戦士ガンダム サンダーボルト DECEMBER SKY」のストーリーを楽しめるイベントです。イベントプレイにより、新SSRユニットのフルアーマー・ガンダム(サンダーボルト版)とサイコ・ザクを入手できます。
さらに、新SSRキャラクターのイオ・フレミングとダリル・ローレンツも報酬として入手可能です。部隊の戦力を上げるチャンスなので、イベント期間中はサンダーボルトイベントにAPを注ぎましょう。
ストーリーイベントのアップデート情報
- 特定の条件でレアボスをスキップ可能
- メダルガシャの交換演出・結果表示速度を上昇
- 編成時にボーナス対象絞り込み機能追加
- 難易度ノーマルのスキップ初期値を1に変更
- ガシャチケットをリセット対象報酬に変更
- レアボスEXのガシャメダル獲得量増加
サンダーボルトイベントから、様々なアップデートが入りストーリーイベントが遊びやすくなります。中でもレアボススキップ機能は周回において嬉しい機能で、プレイ時間を割けないときや就寝前でも気軽にイベントでAPを消費できます。
また、メダルガシャの交換演出や結果表示速度上昇や、ガシャチケットをリセット対象報酬に変更も嬉しいアップデートです。面倒な操作や排出済み報酬を確認する手間がなくなり、非常に遊びやすくなります。
新SSRユニットを2体入手可能
新SSRユニット | |
---|---|
![]() |
![]() |
サンダーボルトステージをクリアしてユニットを開発することで、新規SSRユニットを2体獲得できます。ガシャ産ユニットと比べると一歩見劣りするものの、ともにマップ兵器を持ち一方的にダメージを稼げる点が強力なユニットです。
さらに、イベント中に開催しているメダルガシャから、SSRユニットや開発素材を入手してどちらも完凸できます。イベント周回により高ステータスのユニットに育成できるため、出撃ユニットが限られるエターナルロードクリアに欠かせません。
2体のSSRキャラクターも入手できる
新キャラクター | |
---|---|
![]() (SSR・攻撃) |
![]() (SSR・支援) |
サンダーボルトイベントでは、2体のSSRキャラクターも入手できます。スウェーを持つ「ダリル・ローレンツ」と高い射撃値を誇りダメージを稼ぎやすい「イオ・フレミング」、どちらも汎用性が非常に高いです。
中でも、攻撃を回避するスウェーを持つキャラクターは限られているので、ダリルは優先して育成しましょう。スウェー持ちを編成するだけで、攻略の幅が大きく広がる唯一無二のスキルと言えます。
関連記事
関連記事 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |