護国討滅戦の攻略と報酬

- 初心者必見!プレイを始めたら読むべき記事
- ・戦闘力の効率的な上げ方
- ・アクセサリーのドロップ場所
- ・おすすめジョブランキング
ディライズ(DeLithe)の護国討滅戦の攻略と報酬をご紹介。第6回護国討滅戦の基本情報やシングルステージ(HARD)の経験値効率、シングルステージ周回のコツ、護国討滅戦の流れやおすすめの報酬についても記載しています。
目次
護国討滅戦(第6回)の基本情報
| エントリー期間 | 2021/6/18(金)12:00~6/21(月)00:00 |
|---|---|
| 本戦期間 | 2021/6/21(月)12:00~6/23(水)22:59 |
| 最終結果発表 | 2021/6/23(水)の翌日以降 |
護国討滅戦(第6回)の本戦が開始されます。護国討滅戦は、期間中に解放されるダンジョンを周回し、ポイントを稼ぐイベントです。ランキングには、ギルドランキングや個人ランキングがあるので、ギルドの人と協力しましょう。
モンスターの種族は魔獣が出現します。魔獣に特効効果を持つ武器を育成して挑戦しましょう。
ステージは3種類
シングルステージ

| 解放時間 | 12:00-22:59 |
|---|---|
| 特徴 | 次元の痕跡がドロップする |
シングルステージは12:00~22:59で解放されます。バックグラウンド周回が可能なため、マルチステージ挑戦に必要な次元の痕跡を集めるために、シングルステージを周回しましょう。
シングルステージは、次元の痕跡入手や難易度が高いほど報酬が豪華になる特徴があります。また、更に報酬が豪華になる次元の痕跡を使用する特別ステージも存在するため、最終日に次元の痕跡が余りそうな時、周回しましょう。
マルチステージ

| 解放時間 | 21:00-22:59 |
|---|---|
| 特徴 | シングルステージより報酬が豪華 |
マルチステージは、21:00~22:59で解放されます。マルチステージは、挑戦するために次元の痕跡が必要ですが、シングルステージよりルピなどの報酬が豪華です。
マルチステージも難易度が高いほど報酬が豪華になります。次元の痕跡を使用できない場合、シングルステージでの消化などを考量しましょう。
スペシャルステージ
| 解放時間 | 最終日21:00-22:59 |
|---|---|
| 特徴 | 最も報酬が豪華だが開催日時が限られる |
スペシャルステージは、護国討滅戦最終日に解放されるマルチステージです。次元の痕跡を最も消費しますが、URルーンランダムボックスなど豪華報酬のドロップ率が上がります。
魔獣特効武器が対象
| 魔獣特効装備 | |||
|---|---|---|---|
剣盾 |
斧 |
ケーン |
メイス盾 |
槍 |
双剣 |
両手杖 |
ワンド |
ハープ |
魔道書 |
両手剣 |
- |
護国討滅戦(第6回)では、敵の種族が魔獣のため、魔獣特効の装備が効果的です。装備を育成して、周回速度を上げましょう。魔獣特効の装備を所持していない場合、魔獣装備ガチャを引くのがおすすめです。
シングルステージ(HARD)の経験値効率が良い

| 周回場所 | 獲得経験値(%) | 時間 |
|---|---|---|
| 深淵の魔境 エルミリスハイランド 絶対零度の山脈 |
0.2% (フィーバーなし) |
【1周時間】 20秒 |
| シングルステージ ネヴァン(HARD) |
0.73% | 【1周時間】 10 |
※自キャラの戦闘力やジョブレベルで多少数値の変動があります
シングルステージのHARDの経験値獲得量を検証した結果、深淵の魔境を上回る経験値効率でした。周回は魔獣特効武器を装備した戦闘力200~300万のウィザード3人で行いました。
経験値や報酬面で遥かにシングルステージ(HARD)を周回するのがおすすめです。ただし1周あたりの攻略時間が短いので、長時間周回する場合は課金パックの周回数上限アップを利用するのがおすすめです。
シングルステージ周回のコツ
シングルステージの詳細
| 要点 |
|
|---|
シングルステージを周回して「次元の痕跡」を集めましょう。次元の痕跡が無いと「討伐Pt」が稼げるマルチステージに挑戦できません。バッググラウンドモードが使えるので、12時~20時はシングルステージの周回を行いましょう。
また、シングルステージの難易度によって次元の痕跡のドロップ量は変わります。できるだけ高い難易度のステージに挑戦しましょう。
HARDの高速周回方法

| 推奨戦闘力 | 1,051,000 |
|---|---|
| 種族 | 魔獣 |
| 挑戦可能人数 | 1人以上(派遣隊可) |
シングルステージのHARDは、派遣隊でギルドメンバーやフレンドを雇って高速周回できます。高火力の全体攻撃を持つナイトやウィザードのパーティならば、1周を5秒前後で攻略可能です。
ギルドで派遣隊を利用して高速周回する際は、スキルを全体攻撃のみに変更しましょう。単体攻撃を設定していると周回速度が遅くなります。
全体攻撃のワンパン目安

| ジョブ名 | ステータス(特効装備あり) |
|---|---|
| 剣&斧ナイトor剣盾パラディン | 物攻:20万以上がおすすめ |
| ルーンナイト |
物攻or魔攻:20万以上がおすすめ |
| ウィザード |
魔攻:21万以上がおすすめ |
魔獣特効武器ありの全体攻撃で各ウェーブを一撃で突破できる目安は、剣盾を装備したナイトかパラディンで物攻12万以上、ルーンナイトは物攻or魔攻12万以上です。
剣盾の武器スキル「セイクリッドコーラム」は詠唱時間が短く高速周回を目指す場合は必須のスキルです。剣盾×3編成で挑むとセイクリッドコーラムの発動が被ってしまい周回効率が下がってしますのでルーンドライブを使用しましょう。
他のジョブを育成する
護国討滅戦のステージは経験値効率が良いので、他のジョブを育成しながら周回がおすすめです。高戦闘力の派遣隊メンバーならば、派遣の行動のみでクリアが可能なため、自身が育成途中のジョブでもHARDを10秒以内に周回できます。
経験値ポーションやメタプルゥ帽の経験値アップ効果はないので、使用や無理に装備をする必要はありません。
周回速度で挑戦するクエストを変更
| レベル | おすすめ理由 |
|---|---|
| 100レベル |
|
| 55レベル |
|
| 25レベル |
|
一度すべてのステージに挑戦して、クリアタイムを計り周回場所を決めましょう。100レベルのダンジョンを無理に周回するより、55レベルのダンジョンが2倍以上の速さで周回できるなら、ランクを下げるのがおすすめです。
また、55レベルのダンジョンより、3倍以上の速さで周回できるなら、25レベルのダンジョンを周回しましょう。
周回前の準備
討伐Ptについて

| ボーナス | 内容 |
|---|---|
| 自発ボーナス | 次元の痕跡を消費した人にもらえるポイント |
| クリアタイム ボーナス |
クリアタイムに応じて貰えるボーナス |
| 時間切れ全滅 | ボスに与えたダメージに応じて討伐Ptを獲得 |
| モンスター討伐Pt | モンスターを討伐すると入手できる討伐Pt |
討伐ポイント集めは、マルチステージやスペシャルステージの周回が最も効率よく集められます。また、リーダー以外のパーティメンバーは、次元の痕跡を消費せずにモンスター討伐Ptやクリアタイムボーナスが獲得できます。
マルチステージやスペシャルステージ解放時は、次元の痕跡を消費するリーダーを変えながら周回しましょう。
討伐Ptブーストを活用する

| ブースト名 | コスト/効果 |
|---|---|
討伐Ptブースト④ |
|
討伐Ptブースト③ |
|
討伐Ptブースト② |
|
討伐Ptブースト① |
|
討伐Ptブーストは、延長できるので一度にまとめて使用するのがおすすめです。ボーナス効果が切れる度にブースト効果をかけてしまうと、周回の時間効率が下がります。
高倍率のブースターはマルチで使用する
討伐Pt③&④ブースターは効果値が7%と高いですが、必要コストの確保が難しいため、マルチステージ解放後に使用するのがおすすめです。周回メンバー内で予め周回する時間を決めて、周回前に一斉に討伐Ptブーストを使用しましょう。
アサルトオーダーでポイント効率大幅アップ

| 使用可能メンバー |
|
|---|---|
| 使用回数 | ・期間中5回まで |
| 効果 |
|
アサルトオーダーは、ギルドメンバー全員の討伐Ptを大幅に増加できる機能です。期間を通じて5回のみ使用でき、ギルドマスターとサブマスターが使用できます。
ギルドメンバーが多く参加できるタイミングに使うのが効率的なので、メンバーと相談してタイミングを見計らいましょう。
護国討滅戦の流れ
ギルド貢献度のポイント獲得でエントリー完了

エントリー期間中にギルド内のメンバーが、ギルド貢献ポイントを1ポイントでも獲得したら、エントリー完了です。活動のないギルドを制限するためのもので、通常通りゲームプレイしていれば自動的に参加できます。
マルチステージ挑戦に必要なアイテムを集める

シングルステージは、マルチステージに挑戦するためのアイテム「次元の痕跡」がドロップするダンジョンが解放されます。シングルプレイ専用なので、一人で周回をして次元の痕跡を集めましょう。
日替わりで対戦相手が変わる
エントリーが完了すると、対戦相手のギルドが自動でマッチングされます。対戦相手として選ばれたギルドは、1日を通して対戦相手となり討伐Ptの獲得量を競って戦います。また、本戦中は、毎日対戦相手が入れ替わります。
交換所のおすすめアイテム
上級者におすすめの報酬

| おすすめ報酬 | 騎士団の栄誉必要数 |
|---|---|
| オリハルコン | 300個 |
| 討滅戦LR進化素材ボックス | 200個 |
| 各古の種火 | 5個 |
上級者におすすめの報酬は、各種王の地図やレムナンタイト、各種種火や永劫の種火です。王の地図は取得できる機会が限られているので、交換するのは非常におすすめです。
中級者・初心者におすすめの報酬

| おすすめ報酬 | 騎士団の栄誉必要数 |
|---|---|
| 各メテオライト | 3個 |
| 王の復活の地図 | 5個 |
| 各古の種火 | 5個 |
※王の復活「リヴァイアサン」の騎士団の栄誉が10個必要
中級者・初心者の方におすすめの報酬は、武器のランクアップで使用できる各メテオライトです。特にメテオライト(飾)は使用機会が多いため、交換で集めておくと戦闘力が効率的に上昇します。
限定おしゃれ装備もおすすめ

| 新規追加おしゃれ装備 | 騎士団の栄誉必要数 |
|---|---|
|
100個 |
| 限定おしゃれ装備 | 騎士団の栄誉必要数 |
|
150個 |
|
200個 |
|
100個 |
交換所限定のおしゃれ装備と交換するのもおすすめです。騎士団の栄誉の必要数は多いですが、交換所でしか入手できないため非常に希少です。
ミッション一覧
護国討滅戦(第6回)ミッション
| 開催期間 | 2021/6/18(金)12:00~7/1(木)10:29 |
|---|
| 内容 | 報酬 |
|---|---|
| シングルステージクリア | ・次元の痕跡×30 |
| マルチステージクリア | ・討伐Pt④ブースター(第6回)×1 |
| 装備鍛錬 | ・討伐Pt④ブースター(第6回)×1 |
| ルピの獲得 | ・討伐Pt④ブースター(第6回)×1 |
| ギルドダンジョン | ・討伐Pt④ブースター(第6回)×1 |
| ミッションポイント | 獲得アイテム |
| 120 | ・騎士団の栄誉×30 |
| 160 | ・騎士団の栄誉×30 |
| 210 | ・騎士団の栄誉×20 |
| 260 | ・騎士団の栄誉×20 |
護国討滅戦ステージ挑戦ミッション
シングルステージ
| 内容 | 報酬 |
|---|---|
| シングルを5回クリア | メテオライト選択ボックス×20 |
| シングルを10回クリア | メテオライト選択ボックス×15 |
| シングルを30回クリア | メテオライト選択ボックス×15 |
| シングルを50回クリア | メテオライト選択ボックス×10 |
| シングルを70回クリア | メテオライト選択ボックス×10 |
| シングルを100回クリア | メテオライト選択ボックス×7 |
| シングルを200回クリア | メテオライト選択ボックス×7 |
| シングルを300回クリア | メテオライト選択ボックス×5 |
| シングルを500回クリア | メテオライト選択ボックス×5 |
| シングルを700回クリア | LRメテオライト選択ボックス×1 |
マルチステージ
| ミッション内容 | 報酬 |
|---|---|
| マルチを3回クリア | 古の種火選択ボックス×30 |
| マルチを5回クリア | 古の種火選択ボックス×20 |
| マルチを7回クリア | 古の種火選択ボックス×15 |
| マルチを10回クリア | 古の種火選択ボックス×15 |
| マルチを15回クリア | 古の種火選択ボックス×15 |
| マルチを20回クリア | 古の種火選択ボックス×15 |
| マルチを30回クリア | 古の種火選択ボックス×10 |
| マルチを40回クリア | 古の種火選択ボックス×10 |
| マルチを50回クリア | 古の種火選択ボックス×5 |
| マルチを100回クリア | 古の種火選択ボックス×5 |
イベントミッション
| ミッションポイント | 獲得アイテム |
|---|---|
| 50 | レッドオーブ 50個 |
| 80 | レッドオーブ 50個 |
| 100 | レッドオーブ 50個 |
| 130 | レッドオーブ 50個 |
| 160 | レッドオーブ 50個 |
報酬一覧
ランキング報酬
| ギルド | 報酬内容 |
|---|---|
| 1位 |
|
| 2位 |
|
| 3位 |
|
| 4~10位 |
|
| 11位~50位 |
|
| 51~100位 |
|
| 101~200位 |
|
| 個人 | 報酬内容 |
| 1~100位 |
|
| 101~300位 |
|
| 301~500位 |
|
| 501~1,000位 |
|
| 1,001~2,500位 |
|
| 2,501~5,000位 |
|
| 5,001~10,000位 |
|
騎士団の栄誉の交換所
| アイテム | 交換に必要なアイテム |
|---|---|
| オリハルコン | 騎士団の栄誉×300 |
| 討伐戦冠辞付き武器ボックス(UR) | 騎士団の栄誉×900 |
| 討伐戦冠辞付き防具ボックス(UR) | 騎士団の栄誉×900 |
| 討伐戦LR進化素材ボックス | 騎士団の栄誉×200 |
|
騎士団の栄誉×100 |
|
騎士団の栄誉×100 |
|
騎士団の栄誉×100 |
| 白煌のフェイスハット | 騎士団の栄誉×150 |
| 白煌のフェイスアーマー | 騎士団の栄誉×200 |
| 白煌のフェイスグリーブ | 騎士団の栄誉×150 |
| 雪のねこみみキャップ | 騎士団の栄誉×150 |
|
騎士団の栄誉×200 |
|
騎士団の栄誉×200 |
|
騎士団の栄誉×100 |
|
騎士団の栄誉×150 |
|
騎士団の栄誉×200 |
|
騎士団の栄誉×100 |
|
騎士団の栄誉×100 |
| HR武具の書 | 騎士団の栄誉×50 |
| SR武具の書 | 騎士団の栄誉×100 |
| UR武具の書 | 騎士団の栄誉×400 |
| 古の種火(武) | 騎士団の栄誉×5 |
| 古の種火(防) | 騎士団の栄誉×5 |
| 古の種火(飾) | 騎士団の栄誉×5 |
| メテオライト(武) | 騎士団の栄誉×3 |
| メテオライト(防) | 騎士団の栄誉×3 |
| メテオライト(飾) | 騎士団の栄誉×3 |
| リヴァイアサンの地図 【New】 |
騎士団の栄誉×10 |
| 氷幻蛇ヒュドラの地図 【New】 |
騎士団の栄誉×5 |
| 神像ネルガルの地図 | 騎士団の栄誉×5 |
| グリムスペクターの地図 | 騎士団の栄誉×5 |
| グリムスペクターの地図 | 騎士団の栄誉×5 |
| セイレーンクイーンの地図 | 騎士団の栄誉×5 |
| ノーライフキングの地図 | 騎士団の栄誉×5 |
| グランケルべロスの地図 | 騎士団の栄誉×5 |
| 王泉の地図 | 騎士団の栄誉×10 |
| 地図の切れ端 | 騎士団の栄誉×1 |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶De:Lithe公式サイト

ディライズ(DeLithe)攻略





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン










