【エレスト】究極アルボスの最後の試練攻略とおすすめパーティ

- 攻略班のおすすめ記事!
- ・異世界レッドガチャAシミュレーター
- ・異世界レッドガチャBシミュレーター
- ・異世界レッドガチャ当たりキャラランキング
- ・異世界レッドコラボイベント
エレスト(エレメンタルストーリー)のアルボスの最後の試練攻略方法をご紹介。おすすめパーティやキャラ、究極アルボスの行動パターンを掲載しています。
| 試練攻略記事一覧 | |
|---|---|
| 試練攻略の一覧 | キャラ一覧 |
| 最強試練キャラランキング | おすすめの試練一覧 |
試練概要
基本情報
| ライフ | 5 |
|---|---|
| バトル数 | 1 |
| 岩減少 | 無効 |
| BOSSの盤面 |
|---|
![]() |
出現するギミック
| ギミック | 重要度 |
|---|---|
| 毒 | 対策必須 |
| クラックロック | 対策必須 |
| ヒールコア | 対策不要 |
| 麻痺 | 対策不要 |
| 天候変化:木 | 対策不要 |
究極アルボスの攻略方法
条件緩和しなくても良い
アルボスの最後の試練は条件緩和する必要はありません。難易度は高くないため、毒とクラックロックを対策し、全体攻撃スキル持ちと回復役を揃えれば、条件緩和せずとも勝利できます。
木属性は避ける
アルボスの最後の試練は、木属性パーティは避けましょう。アルボスの最後の試練では、先制で木属性に大ダメージの全体攻撃があります。
毒対策必須
アルボスの最後の試練は毒対策が必須です。アルボスは究極融合前で出現し、倒すと究極融合します。究極融合前アルボスはピースを猛毒に、究極アルボスは盤面全てを毒ピースで埋めてきます。100%近い対策をしましょう。
全体攻撃持ちと回復役が必要
アルボスの最後の試練は、アルボスの他に2体のゴブリンアーチャーが出現します。ゴブリンアーチャーは、全体攻撃のほか、バインドや攻撃力アップをしてきます。
ゴブリンアーチャーは倒しても蘇生されますが、蘇生までのターンに余裕があるので、全体攻撃スキルで1,2ターンで撃破するのが重要です。
また、被ダメージが大きいので回復役は必須です。
毎ターン5万以上のダメージを与える
アルボスの最後の試練は、ヒールコアの効果でHPを5万回復するため、回復量を上回るダメージを与えましょう。ヒールコアは高耐久のクラックロックに囲まれていて、ヒールコアを移動するかスキル効果でダメージを与えないと破壊が困難です。
ヒールコアは1ど破壊してもゴブリンアーチャーを倒さない限り再度設置されるので、火力キャラを編成し火力編成で押し切るのがおすすめです。
適正おすすめキャラ
| キャラ | 適正理由 |
|---|---|
|
|
|
|
おすすめパーティ
火力パーティ
| 火力役 | 火力役 | 回復役 | 変換役 |
|---|---|---|---|
レベッカ |
アダムと究極レベッカの火力で押すパーティです。岩減少のカードを持っていけば、1戦目から究極レベッカのスキル3が撃てます。アビリティカードで毒耐性を100%近くまで対策しましょう。
ヒポリタ女性パーティ
| 火力役 | 火力役 | 変換役 | 回復役 |
|---|---|---|---|
ニャンニャン |
ヒポリタのスキルとアビリティを活かす女性パーティです。覚醒アビリティでスピリットキラー100%を持つナオトラをもう1体のアタッカーに採用しています。
ヒポリタのアビリティで被ダメージを30%カットできるので、星3のフェニックスが生存しやすいです。アビリティカードで毒耐性を持っていきましょう。
ステージ詳細
ステージ1(究極融合前)

| ゴブリンアーチャー(左) | HP | |
|---|---|---|
![]() |
調査中 | |
| 行動 | ||
| (先制)木属性に大ダメージ | ||
| 全体攻撃 | ||
| 連続攻撃 | ||
| 全体にバインド | ||
| 進化アルボス | HP | |
|---|---|---|
![]() |
調査中 | |
| 行動 | ||
| (先制)ピース変換:水→木(1個)、木ピースの出現率アップ | ||
| 3回攻撃、ピース状態異常:猛毒(2個) | ||
| 3回攻撃、2体攻撃、ピース状態異常:猛毒(2個) | ||
| 3回攻撃、単体攻撃、ピース状態異常:猛毒(2個) | ||
| 2体攻撃、2体攻撃、ピース状態異常:麻痺 | ||
| 全体攻撃、ピース変換:水→木(2個)、蘇生 | ||
| ゴブリンアーチャー(右) | HP | |
|---|---|---|
![]() |
調査中 | |
| 行動 | ||
| (先制)ヒールコア設置(1個)、クラックロック設置(2個) | ||
| 単体攻撃 | ||
| 攻撃力アップ | ||
| ピース状態異常:麻痺 | ||
ステージ1(究極融合後)

| 究極アルボス | HP | |
|---|---|---|
![]() |
調査中 | |
| 行動 | ||
| (先制)天候変化:木 | ||
| 全体攻撃、ピース変換:水→木(3個)、 ピース状態異常:毒(盤面全て) |
||
| 3回攻撃、単体攻撃、ピース状態異常:毒(盤面全て) | ||
| 2体攻撃、2体攻撃、ピース状態異常:毒(盤面全て) | ||
| (ターン経過で)全体に大ダメージ(ダメージ約1800) | ||
| 以下調査中 | ||
必要キャラと達成条件
| キャラ | 関連記事 |
|---|---|
究極アルボスの評価

| 評価点数 | 92/100点 |
|---|
| 属性 | 種族 | 性別 | レア度 |
|---|---|---|---|
| 木/木 | スピリット | 男性 | ★6 |
副属性が同じ木
究極アルボスは、副属性が自身の主属性と同じ木なので、普段通り木のピースを消すだけで攻撃力が上乗せされます。
いつも通り使うだけで簡単に火力が上がるので、主属性と同じ副属性を持つキャラは非常に使いやすいです。
変換不要の高火力アタッカー
究極アルボスは、アビリティに、敵出現時に水ピースを木ピースに変える「大樹のオーラ」と「アーストランス」と「真・アースコール」を持ちます。スキル1と2に変換攻撃を持っており、変換能力に特化したキャラです。
また、スキル3の「フォースオブアース」は、木ピースを消せば消すほど威力の上がる全体攻撃で、自身の変換能力と合わせて使うと非常に高い火力を生みだす事ができます。
攻略動画
被ダメ対策にヒポリタパーティで挑戦しました。クエスト岩減少は前半のアルボスにのみ有効だったため、後半は意味がありませんでした。毒対策を行い、ヒールコアの回復力を上回る火力が出せるパーティで挑戦しましょう。
みんなの攻略パーティ
| キャラ | |||
|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 装備武器 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| アビリティカード | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 立ち回りやポイント | |||
クシナダヒメで回復+ブースト,ニパ子のスキル2,3で与ダメup,ヒポリタのスキル3でドーン。アビカの毒が90あたりならフェニックスは必要ないです。クシナダヒメはスキル2使っとくといいです。 | |||
| キャラ | |||
|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 装備武器 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| アビリティカード | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 立ち回りやポイント | |||
3回刻印いれて終わり | |||
| キャラ | |||
|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 装備武器 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| アビリティカード | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 立ち回りやポイント | |||
クラックロックが無くても、そんなに回復される前にとにかく倒す。難易度を1番下にしてれば、イスラフィルとヒミコで火力を上げ、ジークムントを使って高火力ですぐに倒せる。 | |||
| キャラ | |||
|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 装備武器 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| アビリティカード | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 立ち回りやポイント | |||
fgrgtgr | |||
| キャラ | |||
|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 装備武器 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| アビリティカード | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 立ち回りやポイント | |||
ヒポリタとナオトラのスキル3をひたすら打ちまくる。 オートでもクリア出来ました。 毒耐性は究極テミスとフェニックスで。 ヒポリタのみレベル、ソウルMAX。テミスとフェニックはレベルのみMAX。ナオトラはレベル81でクリアしました。 | |||
投稿はこちら
| キャラ | |||
|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 装備武器 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| アビリティカード | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 立ち回りやポイント | |||
| 検索結果 |
|---|
| 検索結果 |
|---|
| 検索結果 |
|---|
関連記事
[提供]Studio Z, Inc.
[執筆・編集]アルテマ
※アルテマのコンテンツは編集部が独自に検討・作成したコンテンツを提供しております。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶エレメンタルストーリー公式サイト

エレスト攻略wiki





エレスト攻略班
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











