【ホグワーツレガシー】才能のおすすめ振り分けとポイント上限【ハリーポッター】
- 攻略班おすすめの記事はこちら!
- ・エンディング分岐の条件と種類
- ・才能のおすすめ振り分け
- ・謎解きの答えとギミックの解除方法
ホグワーツレガシー(ハリーポッター)における才能のおすすめ振り分け順とポイント上限について解説。才能ポイントの入手方法やいつから解放されるのか、振り直し(リセット)の注意点についても記載しています。最強の才能が知りたい方は才能強化の参考にしてください。
関連記事 | |
---|---|
ストーリー攻略チャート | 呪文・魔法一覧 |
サイドクエスト一覧 | レベル上げの効率的なやり方 |
序盤(レベル5~)のおすすめ才能
才能 | おすすめ度と理由 |
---|---|
![]() 【コア】 |
【おすすめ度】★★★★★
|
![]() 【コア】 |
【おすすめ度】★★★★★
|
![]() 【コア】 |
【おすすめ度】★★★☆☆
|
![]() 【ステルス】 |
【おすすめ度】★★☆☆☆
|
![]() 効果Ⅰ 【コア】 |
【おすすめ度】★★☆☆☆
|
呪文知識は最優先で習得
呪文セットを増やせる呪文知識の才能は、最優先で習得しましょう。ストーリーで必要な呪文を都度セットし直す必要がなくなるので、使える呪文が増えれば増えるほど便利さが増します。
基礎呪文の熟達でコンボが繋ぎやすくなる
基礎呪文の熟達は、基礎呪文が敵に命中すると呪文のクールダウンが減少するため、コンボが繋ぎやすくなります。コンボが繋がると、古代魔術メーターが溜まりやすくなるので、より大ダメージを狙いやすくなります。
中盤(レベル16~)のおすすめ才能
才能 | おすすめ度と理由 |
---|---|
![]() 【コア】 |
【おすすめ度】★★★★★
|
![]() 【コア】 |
【おすすめ度】★★★★★
|
![]() 【コア】 |
【おすすめ度】★★★★★
|
![]() 専門知識 【コア】 |
【おすすめ度】★★★☆☆
|
![]() 【ステルス】 |
【おすすめ度】★★☆☆☆
|
レベリオの熟達が探索で役立つ
レベル16に到達したら、最優先でレベリオの熟達を習得します。宝箱や謎解きのギミックを見つけやすくなるため、探索やサブクエストの攻略を効率的に行なえ、習得しておいて損のない才能です。
古代魔術に関する才能がおすすめ
中盤以降は、古代魔術に関する才能を習得するのがおすすめです。才能を習得して古代魔術ゲージを溜めることで、大ダメージを与える頻度が向上し、ボスや強敵を倒す時に重宝します。
終盤(レベル22~)のおすすめ才能
才能 | おすすめ度と理由 |
---|---|
![]() の熟達 【闇の魔術】 |
【おすすめ度】★★★★★
|
![]() 【呪文】 |
【おすすめ度】★★★★★
|
![]() 【闇の魔術】 |
【おすすめ度】★★★★☆
|
![]() 【闇の魔術】 |
【おすすめ度】★★★★☆
|
![]() 【必要の部屋】 |
【おすすめ度】★★★☆☆
|
![]() 【必要の部屋】 |
【おすすめ度】★★★☆☆
|
![]() トタルスの熟達 【ステルス】 |
【おすすめ度】★★☆☆☆
|
闇の魔術を習得したら最優先で伸ばす
闇の魔術 | 解放条件/効果 |
---|---|
![]() |
【解放クエスト】書斎の闇の中 時間経過でダメージを受ける。呪文を受けた敵は呪われる。 |
![]() |
【解放クエスト】時間の闇の中 敵を仲間のように戦わせる。呪文を受けた敵は呪われる。 |
![]() |
【解放クエスト】遺物の闇の中 瞬時に敵を倒す |
セバスチャンのサイドクエストを進めて、闇の魔術を習得したら最優先で才能を振りましょう。特に、アバダケダブラの熟達を習得すれば、呪われた敵をまとめて処理できるのが強みです。
変身術の熟達も最優先で習得
闇の魔術をしていない場合は、変身術の熟達を最優先で習得しましょう。敵を爆発物に変えられる強力な呪文なので、野営地などの敵が多く出現するエリアで使えば、まとめて吹き飛ばして効率的に殲滅できます。
才能のポイント上限と入手方法
才能ポイントの上限は36
才能ポイントは36が上限です。才能は全部で48個の項目があるため、同時にすべての才能を習得することはできません。自身がよく使う呪文の強化にのみ絞り込み、才能を振り分けましょう。
才能ポイントはレベルを上げて入手
才能ポイントは、5~40レベルまでの間で1レベル上がるごとに1ポイント獲得できます。レベルが上がるごとに才能ポイントを振り、キャラを強化しましょう。
才能とは
呪文やアイテムの性能を高める要素
才能は、呪文の性能向上や魔法薬などの効果を高められる要素です。全部の才能を習得することは出来ないので、自身のプレイスタイルにあった才能を伸ばしましょう。
1度振り分けた才能はリセット不可
才能ポイントを振り分けてしまうと、リセットすることは出来ないので、振り分けは慎重に行うのがおすすめです。中でも、闇の魔術やステルス、必要の部屋の才能は、プレイスタイルによって左右されるので吟味してから取りましょう。
才能の解放条件
才能は、メインクエスト「ジャックドウの亡骸」内で解放されます。ジャックドウの亡骸は、ストーリー込みで約7時間程度プレイすれば到達できます。
ジャックドウの亡骸は、比較的戦闘が多いメインクエストです。装備や回復薬をしっかり準備してから臨みましょう。
才能の効果一覧
呪文
才能 | 必要レベルと効果 |
---|---|
![]() |
【必要レベル】5 インセンディオを唱えると自分の周囲に炎の輪が生じる |
![]() |
【必要レベル】5 アクシオのターゲットだけでなく、近くにいる敵も一緒に引き寄せる |
![]() |
【必要レベル】5 レヴィオーソで浮かされている敵の周辺にいる他の敵も浮くようになる |
![]() |
【必要レベル】5 ディフィンドによる攻撃がターゲットを貫通し、他の敵も切り刻む |
![]() |
【必要レベル】5 デパルスを唱えると、自分の周辺を襲う爆風が追加で発生する |
![]() |
【必要レベル】5 コンフリンゴの衝撃により、敵を追いかける火の玉が発生する |
![]() |
【必要レベル】16 ボンバーダを唱えると、広範囲の爆風が発生するようになる |
![]() |
【必要レベル】16 ディセンドの攻撃を受けた相手から、ダメージを与える衝撃波が発生する |
![]() |
【必要レベル】16 グレイシアスで凍りついた敵を攻撃すると、氷のかけらが飛散してダメージを与える |
![]() |
【必要レベル】22 変身術の呪文が命中した敵は爆発物に変身する |
闇の魔術
才能 | 必要レベルと効果 |
---|---|
![]() |
【必要レベル】5 ステューピファイが呪いと同じ効果を持つ。呪われた敵はさらに多くのダメージを受ける |
![]() |
【必要レベル】5 呪われた相手にダメージを与えると、呪われている相手全員にダメージが与えられる |
![]() |
【必要レベル】5 エクスペリアームスが呪いと同じ効果を持つ。呪われた敵はさらに多くのダメージを受ける |
![]() |
【必要レベル】5 フリペンドが呪いと同じ効果を持つ。呪われた敵はさらに多くのダメージを受ける |
![]() |
【必要レベル】16 アレスト・モメンタムが呪いと同じ効果を持つ。呪われた敵はさらに多くのダメージを受ける |
![]() |
【必要レベル】16 呪いの効果の持続時間が増加する |
![]() |
【必要レベル】16 クルーシオで呪われた敵を攻撃すると、近くの対象を呪う魔法が発射される |
![]() |
【必要レベル】16 プレイヤーがインペリオで操っている敵は、攻撃が命中するたびに相手を呪う |
![]() |
【必要レベル】22 アバダ・ケダブラで敵を殺すと、すべての呪われた敵が殺される |
![]() |
【必要レベル】22 呪われた相手を倒すと、ライフが少し回復する |
コア
才能 | 必要レベルと効果 |
---|---|
![]() |
【必要レベル】5 基礎呪文が命中するとクールダウンが短縮される |
![]() 専門知識 |
【必要レベル】5 古代魔術の投てき攻撃で、敵の武器を捕まえて投げ飛ばすことができる |
![]() |
【必要レベル】5 プロテゴで防御に成功すると、古代魔術メーターが上がる。完璧なタイミングで防御すると、さらにメーターが上がる |
![]() |
【必要レベル】5 回避ボタンを長押しすると姿を消して近くに素早く移動する |
![]() |
【必要レベル】5 新しい呪文セットが追加される |
![]() |
【必要レベル】5 新しい呪文セットが追加される |
![]() 効果Ⅰ |
【必要レベル】5 ウィゲンウェルド薬の回復効果が強化される |
![]() |
【必要レベル】16 基礎呪文が空中の敵に当たると、古代魔術メーターが上がる |
![]() |
【必要レベル】16 プロテゴを完璧なタイミングで唱えて攻撃を防ぐと、2つの発射物を敵に跳ね返す |
![]() |
【必要レベル】16 レベリオの効果範囲を拡大する |
![]() |
【必要レベル】16 防御不可の攻撃を回避すると、古代魔術メーターが上がる |
![]() 熟達 |
【必要レベル】16 敵をステューピファイで攻撃したとき、失神状態の持続時間が増加する |
![]() |
【必要レベル】16 新しい呪文セットが追加される |
![]() 効果Ⅱ |
【必要レベル】16 ウィゲンウェルド薬の回復効果が強化される |
![]() |
【必要レベル】22 プロテゴを完璧なタイミングで唱えると、衝撃波と共に敵のシールドを打ち破る |
![]() 専門知識 |
【必要レベル】22 ステューピファイが命中するとダメージを与える |
ステルス
才能 | 必要レベルと効果 |
---|---|
![]() |
【必要レベル】5 敵に見つかりにくくなる |
![]() |
【必要レベル】5 目くらまし術を使いながらダッシュできる |
![]() |
【必要レベル】16 敵に見つかりにくくなる |
![]() トタルスの熟達 |
【必要レベル】22 ペトリフィカス・トタルスを唱えると、範囲内にいる敵にも効果が及ぶ |
必要の部屋
才能 | 必要レベルと効果 |
---|---|
![]() |
【必要レベル】5 エデュラス薬を飲むと無敵状態になり、発射状の攻撃を敵にめがけて反射するようになる |
![]() |
【必要レベル】5 透明薬の効果によって検知されない時間が増える |
![]() |
【必要レベル】5 噛み噛み白菜を投げるたびに、2つ目の噛み噛み白菜がコストなしで発射される |
![]() |
【必要レベル】16 マキシマ薬を飲んだあとの攻撃はダメージ量が増え、敵のシールドを割るようになる |
![]() |
【必要レベル】16 マンドレイクのダメージと効果の持続時間が増加する |
![]() |
【必要レベル】22 効果範囲の広さとダメージ量が大きく増加する |
![]() |
【必要レベル】22 集中薬の効果時間中に、呪文セットの呪文が使用されると、効果時間が延長される |
![]() |
【必要レベル】22 毒触手草が追加ダメージを与え、敵のシールドを割るようになる |
関連記事
キャラメイク関連情報
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
序盤お役立ち情報
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
攻略関連記事情報
原作関連情報記事
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ゲーム設定情報記事
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
製品購入ガイド
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ホグワーツレガシー公式サイト
金払えばリセット出来ますよ
才能のリセットはできるのでそれだけ書き換えて欲しいです。