【ホグワーツレガシー】魔法動物の捕獲方法と一覧【ハリーポッター】

- 攻略班おすすめの記事はこちら!
- ・エンディング分岐の条件と種類
- ・才能のおすすめ振り分け
- ・謎解きの答えとギミックの解除方法
ホグワーツレガシー(ハリーポッター)の魔法動物の捕獲方法と一覧を掲載しています。魔法動物とはなにか、解放時期や魔法動物の巣の場所、魔法生物を使った金策や飼育場、色違いについても解説しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| 必要の部屋の解放時期 | お金稼ぎの効率的なやり方 |
魔法動物(魔法生物)とは?

魔法動物は、捕獲袋を使って捕獲できる動物です。捕まえた魔法動物を必要の部屋の飼育場に放つと、装備のアップグレードに使うアイテムが入手できます。
フィールドの各地にある巣に出現する

魔法動物は、フィールドの各地にある巣に出現します。巣に行っても魔法動物に会えない場合は、時間を変えてみると出会える場合があります。
妖精と捕獲袋と織機とで解放
魔法動物の捕獲は、メインストーリーの「妖精と捕獲袋と織機と」で解放されます。妖精と捕獲袋と織機とは、飼育場と装備アップグレードのチュートリアルクエストです。
魔法動物を捕獲方法とコツ
| 魔法動物の捕獲手順 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 拡大する捕獲したい魔法動物の巣に向かう |
||||||||
| 2 | 拡大する捕まえる個体をターゲットして捕獲袋を使う |
||||||||
| 3 | 拡大するゲージが溜まったらF(PS5は□ボタン)を押す |
||||||||
| 4 | 拡大する手順3を決められた回数繰り返すと捕獲完了 |
||||||||
動物が逃げても焦らず追いかける
吸い込み中に動物が範囲から逃げたら、焦らずに追いかけましょう。ゲージが消えるまでに追いつけば、吸い込み回数が増えることはありません。
吸い込む回数は種類によって違う
吸い込む回数は、魔法動物の種類によって違います。ユニコーンなどの珍しい動物は回数が多く、パフスケインなどの捕獲しやすい動物は回数が少ないです。
魔法動物の巣の場所
※一部の巣のみ掲載しています
| 魔法動物 | 概要 |
|---|---|
ディリコール |
拡大する |
フウーパー |
拡大する |
巨大紫ヒキガエル |
拡大する |
ヒッポグリフ |
拡大する |
ジョバーノール |
拡大する |
ニーズル |
拡大する |
ムーンカーフ |
拡大する |
ニフラー |
拡大する |
パフスケイン |
拡大する |
セストラル |
拡大する |
ユニコーン |
拡大する |
| グラップホーン | 拡大する※メインクエストで捕獲後に出現 |
| 不死鳥 | 無し |
魔法動物で出来ること
捕まえた魔法動物を売却して金策できる

捕まえた魔法動物は、ホグズミードにあるブルード・アンド・ペックで売却することで金策ができます。どの魔法動物も一律120ゴールドで売れるので、装備を売却するよりも簡単に稼げます。
飼育場でアイテムを回収できる

捕まえた魔法動物は、必要の部屋の飼育場に放つことで、装備のアップグレードに使用するアイテムを回収できます。飼育場に放てる魔法動物の上限は、必要の部屋関連のサイドクエストをクリアすることで増えていきます。
色違いの見分け方と差

名前の横にキラキラがあると色違い
色違いの魔法動物には、名前の横にキラキラが付いています。捕まえるタイミングで分かるので、厳選したい人は巣を回りましょう。
色違いは見た目以外の差はない
色違いの魔法生物は見た目以外の差はありません。売却額や回収アイテムに違いは一切ありません。
魔法動物一覧
| 魔法動物 | 概要 |
|---|---|
ディリコール |
ふくよかな体と柔らかな体毛を持つ、飛べない鳥。危険から逃れるために姿を消したり現したりできる特別な能力を持つ。マグルはかつてディリコールの存在に気づいており、ドードーと呼んでいたが、現在は絶滅したものと信じている。 |
フウーパー |
色鮮やかな鳥。人の正気を失わせる歌声を発する |
巨大紫ヒキガエル |
大型の魔法ヒキガエル。イボは魔法薬の材料になる |
ヒッポグリフ |
ワシの上半身と馬の下半身を持つ動物。高く舞い上がり、遠くまで飛ぶことができる。勇敢にもヒッポグリフに近づいた者は誰でも、この神秘的な動物に畏敬の念を覚える |
ジョバーノール |
斑点のついた小柄なルリツグミ。死の瞬間まで声を発することはない |
ニーズル |
ニーズルは猫に似た動物であり、大きな耳とふさふさのしっぽを持つ。攻撃的な性格だが、魔法使いに懐けば素晴らしいペットになる。知能が高く、不審者や信用に値しない人間を見破ることができる |
ムーンカーフ |
小ぶりで内気な魔法生物。大きな目をした子牛のような見た目が特徴。満月の夜になると姿を現し、月明かりの下で踊ることで知られている。 |
ニフラー |
柔らかな毛に包まれた小柄な動物。いたずら好きな性格で、キラキラ光るものを見つけるとよく騒ぎを起こす。手に入れたお宝は有袋類が持つような袋にしまう |
パフスケイン |
パフスケインは丸くてフワフワな動物であり、抱きしめたくなるほど柔らかいが、投げ回せるほどに頑丈でもある。ほぼ何でも食べるが、一番の好物は鼻糞。世話が簡単なため、魔法使いの家庭では定番のペットとして親しまれている |
セストラル |
不気味で羽の生えた、馬のような動物。死を目撃した人にしか姿が見えない |
ユニコーン |
美しい馬のような動物。用心深い性格で、頭部に一本角が生えている。幼体の毛皮はキラキラと黄金色に輝くと言われている |
| グラップホーン | 準備中 |
| 不死鳥 | 準備中 |
関連記事
魔法動物関連記事
ヒッポグリフ |
ディリコール |
グラップホーン |
ユニコーン |
フウーパー |
巨大紫ヒキガエル |
ジョバーノール |
ニーズル |
ムーンカーフ |
ニフラー |
パフスケイン |
セストラル |
不死鳥 |
- | - |
装備関連記事
装備スロットの拡張 |
装備の見た目変更 |
装備アップグレード |
特性一覧 |
- | - |
魔法薬関連記事
透明薬 |
雷調合薬 |
集中薬 |
マキシマ薬 |
ウィゲンウェルド薬 |
エデュラス薬 |
フェリックスフェリシス |
- | - |
アイテム関連記事
不死鳥の羽根 |
満月草 |
マンドレイク |
毒触手草 |
トロールの鼻くそ |
ホークランプの体液 |
ゼニアオイ |
ハナハッカ |
噛み噛み白菜 |
ニワヤナギ |
萎び無花果 |
- |
ショップ関連記事
J・ピピンの魔法薬店 |
ドッグウィード |
マジックニープ |
学術書物専門店 |
スピントゥイッチーズ |
- |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ホグワーツレガシー公式サイト

ホグワーツレガシー攻略wiki





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











