【ホグワーツレガシー】ラスボス(ランロクのドラゴン)の攻略|おすすめの魔法【ハリーポッター】

- 攻略班おすすめの記事はこちら!
- ・エンディング分岐の条件と種類
- ・才能のおすすめ振り分け
- ・謎解きの答えとギミックの解除方法
ホグワーツレガシー(ハリーポッター)におけるラスボス(ランロクのドラゴン)の攻略について解説。おすすめの魔法セットやラスボスを倒せない時の対処法に加えて、ラスボス討伐前の選択肢についても記載しています。ランロクに勝てない方も参考にしてください。
| 関連記事 | |
|---|---|
| エンディング分岐の条件と種類 | クリア後のやりこみ要素 |
| 回復のやり方と使い方 | クルーシオの入手方法と性能 |
ラスボス攻略のポイント
- 赤黒のオーラを纏ったら球体を壊す
- クルーシオで継続ダメージと呪い状態を維持
- コンボ不要で高火力な呪文で削る
- 赤攻撃の溶岩を投げ返す
- ビーム攻撃後の溶岩も投げ返せる
- 爆風は離れて回避する
- 第3形態はラスボスから離れながら戦う
- 第4形態では突進攻撃と近接攻撃が追加
赤黒のオーラを纏ったら球体を壊す

ラスボスが赤黒のオーラを纏ったら、周囲に球体が出現するので壊しましょう。球体の色と同色の呪文で攻撃することで球体が壊れ、ラスボスにダメージを与えられるようになります。
クルーシオで継続ダメージと呪い状態を維持

ラスボスにはクルーシオが効くため、定期的に使って継続ダメージと呪い状態を維持しましょう。呪い状態になると被ダメージが増えるため、効率的にダメージを稼げます。
コンボ不要で高火力な呪文で削る
| おすすめ高火力呪文 | |
|---|---|
ディフィンド |
ボンバーダ |
ラスボスは、制御(黄色)呪文や強制(紫)呪文、アバダケダブラが効かないため、単発の威力が高い呪文でHPを削りましょう。特に「ディフィンド」と「ボンバーダ」は火力が高いのでおすすめです。
赤攻撃の溶岩を投げ返す

ラスボスが溶岩を飛ばしてくる赤攻撃は、溶岩を投げ返してダメージを稼ぎましょう。ただし、投げ返すことができない溶岩もあるため、操作が難しい方は回避専念でも問題ありません。
ビーム攻撃後の溶岩も投げ返せる

ラスボスのビーム攻撃後に飛んでくる溶岩も、投げ返してダメージを稼ぐことができます。ただし、ラスボスが赤黒のオーラを纏っている時はダメージを与えられないので、溶岩から離れて回避に専念しましょう。
爆風は離れて回避する

第2形態から使用する爆風は、爆風から離れて回避するのがおすすめです。爆風に当たる直前に回避行動することでも避けられますが、タイミングが遅れると被弾します。
第3形態はラスボスから離れて戦う

ラスボスが第3形態に移行したら、常にラスボスから離れて戦うのがおすすめです。第3形態からフィールドが広くなるため、ラスボスから離れることで攻撃を回避しやすくなります。
第4形態では突進攻撃と近接攻撃が追加

ラスボスが第4形態に移行すると、突進攻撃と近接攻撃が追加されます。第3形態同様に、常にラスボスから離れて戦うことで被弾のリスクを減らすことが可能です。
おすすめの魔法セット
攻撃用と球体用の同時採用
| Xor1 | Aor2 |
|---|---|
ディフィンド |
クルーシオ |
| Yor4 | Bor3 |
レヴィオーソ |
フリペンド |
攻撃用と球体用の魔法を同時に採用したセットです。効率的にダメージを稼ぐなら攻撃特化の魔法セットを作るべきですが、魔法セットを入れ替えている間に被弾しやすいため、同時採用することで被弾のリスクを減らせます。
攻撃特化の魔法セット
| Xor1 | Aor2 |
|---|---|
ディフィンド |
ボンバーダ |
| Yor4 | Bor3 |
クルーシオ |
コンフリンゴ |
攻撃特化の魔法セットです。クルーシオで呪い状態にしてから攻撃魔法を叩き込みましょう。
ラスボスを倒せない時の対処法
難易度を下げる

ラスボスを倒せない時は、設定で難易度を下げましょう。難易度は下げた後に再び上げることが可能なので、どうしても倒せない時は難易度を下げるのも手です。
ウィゲンウェルド薬の才能習得
| 才能なし | 才能1つ習得 | 才能2つ習得 |
|---|---|---|
HP3割ほど回復 |
HP7割ほど回復 |
HP全回復 |
ラスボスを倒せない時は、ウィゲンウェルド薬の才能を習得して回復量を上げましょう。才能を1つ習得するだけでも、HP回復量が3割から7割に増えるため効果的です。
魔法薬を使って主人公を強化
| おすすめ魔法薬 | 効果 |
|---|---|
集中薬 |
【効果】 呪文のクールダウンを短縮 【才能効果】 呪文を使うと集中薬の効果時間が延長 |
マキシマ薬 |
【効果】 呪文のダメージを一定時間増加 【才能効果】 ダメージ量が増える+敵のシールドを割れる |
ラスボスを倒せない時は、魔法薬を使って主人公を強化しましょう。特に、呪文のクールダウンを短縮できる「集中薬」と呪文のダメージが上がる「マキシマ薬」がおすすめです。
装備に特性を付与する
| おすすめ特性 | 効果 |
|---|---|
古代魔術の集中力 |
古代魔術メーターが溜まりやすくなる |
精神統一 |
全ての攻撃呪文のダメージが上がる |
残酷 |
クルーシオの継続ダメージが上がる |
ラスボスを倒せない時は、装備に特性を付与しましょう。ラスボス戦では、主に攻撃呪文と古代魔術でダメージを稼ぐため、「古代魔術の集中力」と「精神統一」がおすすめ特性です。
ラスボス討伐前の選択肢
通常エンドと闇堕ちエンドに分岐

| 選択肢① | 選択肢② | エンディング | ||
|---|---|---|---|---|
| ここに封じておく | → | 今は封じておくべき | → | 通常 |
| 永遠に封じるべき | → | |||
| 開くつもりです | → | おっしゃるとおりです | → | |
| 正しいことのために | → | 闇堕ち | ||
| 力を自分のものに | → |
ラスボス討伐前のフィグ先生の選択肢によって、通常エンドと闇堕ちエンドの2種類に分岐します。両方のエンディングを見たい方は事前にセーブしましょう。
セーブはヘキャット先生が浮遊呪文を使った後

両方のエンディングを楽しみたい方は、ヘキャット先生が小鬼3体に浮遊呪文を使った後にセーブするのがおすすめです。次の戦闘が始まると、エンディング分岐までムービーが続くためセーブすることができません。
関連記事
ストーリー攻略記事まとめ

ストーリー攻略関連記事
序盤の進め方 |
アートコットの兜 |
ハイキープ |
ラスボスの攻略 |
ネタバレ注意|クリア後情報
エンディング分岐 |
クリア後の要素 |
ホグワーツレガシーのサイドクエスト攻略

サイドクエスト攻略
課題攻略
| ローネン先生の課題1 | ヘキャット先生の課題1 |
| ヘキャット先生の課題2 | - |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ホグワーツレガシー公式サイト

ホグワーツレガシー攻略wiki
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











