【ホグワーツレガシー】呪いのホグズミード攻略【ハリーポッター】

- 攻略班おすすめの記事はこちら!
- ・エンディング分岐の条件と種類
- ・才能のおすすめ振り分け
- ・謎解きの答えとギミックの解除方法
ホグワーツレガシー(ハリーポッター)の呪いのホグズミードについて解説。呪いのホグズミード(勝手なビジネス)がいつ発生するかや攻略手順に加えて、謎解きの解法も記載しています。ペニーがいる店がどこか調べる参考にしてください。
| 関連記事 | |
|---|---|
| 金策の効率的なやり方 | 装備の見た目変更のやり方 |
| ストーリー攻略チャート | サイドクエスト一覧 |
呪いのホグズミードの発生条件
PS5/PS4限定で挑戦できる

呪いのホグズミードは、PlayStation(PS5/PS4)版限定で挑戦できます。PC(Steam/Epic)版やXbox版、Switch版では挑戦することができません。
ウィーズリー先生の課題クリアで受注可能

| 受注条件 | ウィーズリー先生の課題クリア |
|---|---|
| 受注可能時期 | メイン「炎と悪事」クリア後 |
呪いのホグズミードは、ウィーズリー先生の課題で変身術を習得すると受注できます。ウィーズリー先生の課題を受注するには、メインクエスト終盤「炎と悪事」をクリアする必要があるため、未解放の方はストーリーを進めましょう。
勝手なビジネス受注で開始

呪いのホグズミードは、サイドクエスト「勝手なビジネス」を受注すると開始します。勝手なビジネスは、ホグズミード南部のファストトラベル付近の店前で受注可能です。
挑戦する前にセーブする|勝手なビジネスバグ発生
呪いのホグズミード(勝手なビジネス)に挑戦する前にセーブをしましょう。呪いのホグズミードのダンジョン内でセーブしたデータをロードすると、進行不能バグが発生する可能性があるため、挑戦前にセーブすることをおすすめします。
呪いのホグズミードの攻略手順
| 呪いのホグズミード個別攻略チャート | |
|---|---|
| ▼クエスト開始~謎の箱まで | ▼謎の箱~ファスティディオまで |
| ▼アトリウムの右側攻略 | ▼アトリウムの左側攻略 |
| ▼図書館の右側攻略 | ▼図書館の左側攻略 |
| ▼ファスティディオ~メイソン戦 | - |
クエスト開始~謎の箱までの攻略チャート
| 手順 | 概要 |
|---|---|
| ① | ホグズミード南部にある店前にいるペニーに話しかける |
| ② | ホグズミード北部にいるメイソンに話しかける |
| ③ | 1,500ゴールド稼ぐ ▶金策の効率的なやり方はこちら |
| ④ | メイソンに1,500ゴールド支払ったらペニーの元へ戻る |
| ⑤ | 店の中に入って「レパロ」で3箇所掃除をする |
| ⑥ | 店の奥に進んで謎の箱を開ける └謎の箱を開ける前にセーブ推奨 |
謎の箱を開ける前にセーブする

店の奥で謎の箱を開ける前に、セーブしておくことをおすすめします。謎の箱を開けると、しばらくマップを開けないため、探索やクエスト進行ができなくなります。
謎の箱~ファスティディオまでの攻略チャート
| 手順 | 概要 |
|---|---|
| ① | 道なりに進んで箱を開ける |
| ② | 来た道を戻ろうとするとドアが閉まる |
| ③ | ワープ後にルーモスを使って辺りを照らす |
| ④ | 周囲を歩いて開いたドアへ進む |
| ⑤ | 道なりに進んでロウソクが置かれた場所に向かう |
| ⑥ | ドアに向かって進む |
| ⑦ | アクシオでランプを引き寄せて台の上に吊るす |
| ⑧ | 道なりに進んで正面のドアへ進む └ドアと近すぎると開かないので少し離れる |
| ⑨ | ファスティディオと遭遇後、家具に攻撃して壊す |
| ⑩ | 右側のアトリウムと左側の図書館の謎解きへ進む |
ロウソクが置かれた場所に向かうと進行

廊下を真っ直ぐ進んだ後、ロウソクが置かれた場所に向かうと進行します。周囲にマネキンが置かれていますが、攻撃して破壊する必要はありません。
台の上にランプを吊るして解錠

| 必要呪文 | アクシオ |
|---|
鍵がかかった扉は、台の上にランプを吊るすと解錠します。台の右側にランプがあるので、アクシオで引き寄せて台の上に移動させましょう。
ファスティディオ遭遇後に家具を壊す

ファスティディオと遭遇したら、浮遊している家具に攻撃して壊しましょう。家具は、基礎呪文で壊すことができます。
アトリウムの右側攻略チャート
| 手順 | 概要 |
|---|---|
| ① | アトリウム奥から右側の部屋へ進む |
| ② | アクシオでランプを引き寄せて台の上に吊るす |
| ③ | ランプがあった方向にある奥の部屋へ進む |
| ④ | チェスの部屋まで進んで落ちないように進む └レベリオを使って赤いマスの上を通らないようにする |
| ⑤ | 道なりに進む |
| ⑥ | アクシオで反対側にあるランプを引き寄せて吊るす |
| ⑦ | 橋を渡った先にある部屋に入る |
| ⑧ | アクシオでランプをアトリウムまで移動させて吊るす |
台の上にランプを吊るして奥の部屋へ進む

| 必要呪文 | アクシオ |
|---|
台の上にランプを吊るすと、奥の部屋へ進めるようになります。台の右側にランプがあるので、アクシオで引き寄せて台の上に移動させましょう。
チェス部屋は赤いマスの上を避ける

| 必要呪文 | レベリオ |
|---|
チェスの部屋は、レベリオを使って赤いマスの上を通らないように進みましょう。赤いマスの上を通ると、マスに穴が開いてスタート地点に戻されます。
台の上にランプを吊るすと橋が作られる

| 必要呪文 | アクシオ |
|---|
台の上にランプを吊るすと、橋が作られて進めるようになります。反対側の台の上にランプがあるので、アクシオで引き寄せて台の上に移動させましょう。
アクシオでランプをアトリウムまで移動

| 必要呪文 | アクシオ |
|---|
橋を渡った先の部屋にランプがあるので、アクシオでアトリウムまで移動させましょう。アトリウムにある台の上に吊るすことで、アトリウムの右側の謎解きクリアとなります。
アトリウムの左側攻略チャート
| 手順 | 概要 |
|---|---|
| ① | アトリウム奥から左側の部屋へ進む |
| ② | マネキンが大量にいる部屋を進む |
| ③ | コンフリンゴ等で木の板を壊す |
| ④ | アクシオでランプを引き寄せて台の上に吊るす |
| ⑤ | ドアが開いた部屋へ進む └浮遊している家具を壊せば被弾せずに済む |
| ⑥ | ジャンプで飛び越えた先にある木の板を壊す |
| ⑦ | アクシオでランプを引き寄せて台の上に吊るす └浮遊している家具を壊せば被弾せずに済む |
| ⑧ | 最初に設置したランプにアクシオを使って移動させる |
| ⑨ | そのまま部屋を移動して3つ目の台の上に吊るす |
| ⑩ | ドアが開いた部屋へ進む |
| ⑪ | マネキンと戦闘後、開いたドアへ進む |
| ⑫ | 真っ直ぐ進み、部屋が暗くなったらルーモスを使う |
| ⑬ | 道なりに進むとランプが置かれた部屋に着く |
| ⑭ | アクシオでランプをアトリウムまで移動させて吊るす |
| ⑮ | 開いた扉を進むとファスティディオと戦闘 └次々とくる家具とマネキンを壊すとクリア |
台の上にランプを吊るして奥の部屋へ進む

| 必要呪文 | アクシオ |
|---|
台の上にランプを吊るすと、奥の部屋へ進めるようになります。台の左側にランプがあるので、アクシオで引き寄せて台の上に移動させましょう。
最初に吊るしたランプを移動させる

| 必要呪文 | アクシオ |
|---|
台が3つあるのに対してランプが2つしかないため、最初に吊るしたランプを移動させて3つ目の台に吊るしましょう。アクシオでランプを引き寄せた後、そのまま部屋を移動して3つ目の台の上に吊るします。
図書館の右側攻略チャート
| 手順 | 概要 |
|---|---|
| ① | 道なりに進むと部屋が変化 |
| ② | ルーモスを使ってドアの奥へ進む |
| ③ | 道なりに進んでハシゴを登ろうとすると落下 |
| ④ | ルーモスを使ってドアの奥へ進む └家具を壊せば被弾せずに済む |
| ⑤ | 引き返した方が良いと言われたら引き返す |
| ⑥ | 引き換えして真っ暗な場所に着いたらルーモスを使う |
| ⑦ | 道なりに進むと閉じ込められるのでルーモスを消す |
| ⑧ | マネキンに囲まれた部屋にワープ後、再びルーモスで進む |
| ⑨ | 進んだ先の部屋でマネキンにインタラクトする |
| ⑩ | ルーモスで進むと大量のマネキンと戦闘になるので倒す |
| ⑪ | ドアが開いた部屋を進むとランプが置かれた部屋に着く |
| ⑫ | アクシオでランプを図書館まで移動させて吊るす |
道中は暗いためルーモスを使う

| 必要呪文 | ルーモス |
|---|
道中は非常に暗いため、ルーモスを使いながら移動しましょう。ただし、途中の行き止まりポイントはルーモスを使っていると進行できないため、一度消す必要があります。
アクシオでランプを図書館まで移動

| 必要呪文 | アクシオ |
|---|
ドアが開いた部屋にランプがあるので、アクシオで図書館まで移動させましょう。図書館にある台の上に吊るすことで、図書館の右側の謎解きクリアとなります。
図書館の左側攻略チャート
| 手順 | 概要 |
|---|---|
| ① | 行き止まりまで道なりに進む |
| ② | 引き換えして上り階段がある場所まで進む |
| ③ | 階段を上った先にあるランプをアクシオで引き寄せる |
| ④ | 目の前のドアが開くのでランプを保持したまま進む |
| ⑤ | ランプを台の上に吊るすと新たな道が現れる |
| ⑥ | 木箱を踏み台にして窓から出る |
| ⑦ | 階段を上って道なりに進む |
| ⑧ | アクシオでランプを引き寄せて台の上に吊るす |
| ⑨ | 手順⑧で吊るしたランプをアクシオで引き寄せる |
| ⑩ | 部屋が回転したら振り返って台の上にランプを吊るす |
| ⑪ | ドアが開いた部屋を進むとランプが置かれた部屋に着く |
| ⑫ | アクシオでランプを図書館まで移動させて吊るす |
| ⑬ | 開いた扉を進むとファスティディオと戦闘 └ファスティディオと倒れてくるタルを避けるとクリア |
階段を上った先にあるランプを引き寄せる

| 必要呪文 | アクシオ |
|---|
階段を上った先にあるランプをアクシオで引き寄せると、目の前のドアが開きます。そのままランプを保持したまま移動し、進んだ先にある台の上に吊るすと新たな道が現れます。
台の上にランプを吊るして奥の部屋へ進む

| 必要呪文 | アクシオ |
|---|
台の上にランプを吊るすと、部屋が回転して奥の部屋へ進めるようになります。台の左側にランプがあるので、アクシオで引き寄せて台の上に移動させましょう。
1つ前に吊るしたランプを再度引き寄せる

| 必要呪文 | アクシオ |
|---|
1つ前に吊るしたランプを再度アクシオで引き寄せると、部屋が回転して奥へ進めるようになります。部屋が回転したら、ランプを保持したまま階段を下って台の上に吊るしましょう。
タルは倒れる前に攻撃範囲が表示される

ファスティディオ戦で倒れてくるタルは、倒れる前に攻撃範囲が表示されるので当たらないように回避しましょう。タルに攻撃する必要はなく、回避するだけでクリアできます。
ファスティディオ~メイソン攻略チャート
| 手順 | 概要 |
|---|---|
| ① | アトリウムと図書館の謎解きをクリアするとドアが開く |
| ② | ファスティディオの攻撃を回避する |
| ③ | ファスティディオの怪物と戦闘 └インペリオで無防備の状態にして戦うのがおすすめ |
| ④ | 戦闘後にハシゴを登ってホグズミードに戻る |
| ⑤ | 店内にいるペニーに話しかける |
| ⑥ | ホグズミード広場に移動してシンガー巡査に話しかける |
| ⑦ | ホグズミード北部にあるメイソンの家に向かう |
| ⑧ | カサンドラ・メイソンと戦闘 └特殊バリアはステューピファイか許されざる呪文で破壊 |
| ⑨ | ホグズミード南部にある店に戻る |
| ⑩ | 3種類の中から店の名前を決める |
| ⑪ | 呪いのホグズミード(勝手なビジネス)クリア |
インペリオで無防備の状態にして戦う

| 魔法 | 効果 |
|---|---|
インペリオ |
【効果】 敵を仲間のように戦わせる+呪い状態になる 【才能効果】 支配した敵の攻撃に呪い効果付与 |
ファスティディオの怪物は、インペリオで無防備の状態にして戦うのがおすすめです。また、ファスティディオの怪物にインペリオを使うと、マネキンを勝手に殲滅してくれるため戦闘を有利に進めることができます。
HPが2/3まで減るとマネキンが出現

ファスティディオの怪物のHPが2/3まで減ると、周囲にマネキンが出現します。マネキンは討伐対象ではないので無視して、ファスティディオの怪物を攻撃しましょう。
HPが1/3まで減るとカメラ反転

ファスティディオの怪物のHPが1/3まで減ると、カメラが反転します。非常に戦闘し辛いため、インペリオで足止めして攻撃するのがおすすめです。
メイソンの特殊バリアはステューピファイで破壊

カサンドラ・メイソンが貼る特殊なバリアは、ステューピファイ(カウンター攻撃)か許されざる呪文で破壊できます。特殊なバリアは呪文を跳ね返すので、バリアを壊してから攻撃呪文を使いましょう。
3種類の中から店の名前を決める
| 店の名前と看板 | ||
|---|---|---|
拡大するヴェスターズヴェナム |
拡大するクラッドウェルブリュースター |
拡大するスティッチズドラウツ |
カサンドラ・メイソンとの戦闘後、3種類の中から店の名前を決めることができます。名前によって看板のデザインが変わるため、名前だけではなく見た目も考慮しましょう。
呪いのホグズミードの謎解きの解法
台の上にランプを吊るす

| 必要呪文 | アクシオ |
|---|
茶色の台が設置されている時は、アクシオで台の上にランプを吊るすと謎解きが進行します。アクシオは長押しすると、ウィンガーディアム・レヴィオーサに移行するため、引き寄せからランプの移動を同時に行うことができます。
家具は無視でも問題ない

道中で見かける家具は、攻撃を受けても低ダメージなので無視しても問題ありません。ただし、不意に突っ込んで攻撃してくる時があるため、驚き要素を避けたい方は壊しましょう。
呪いのホグズミードの報酬
装備の売却額が10%増える

呪いのホグズミードをクリアすると、装備の売却額が10%増えます。売却額が増えるのは自分のお店だけなので、他のお店で売却しないようにしましょう。
店主の外観シリーズ入手

| 店主の外観シリーズ | ||
|---|---|---|
シルクハット |
コート |
コーディネート |
呪いのホグズミードをクリアすると、「店主のシルクハット」「店主のコート」「店主のコーディネート」の外観を入手できます。限定の外観なので、入手したら見た目を変えるのも良いでしょう。
関連記事
ストーリー攻略記事まとめ

ストーリー攻略関連記事
序盤の進め方 |
アートコットの兜 |
ハイキープ |
ラスボスの攻略 |
ネタバレ注意|クリア後情報
エンディング分岐 |
クリア後の要素 |
ホグワーツレガシーのサイドクエスト攻略

サイドクエスト攻略
課題攻略
| ローネン先生の課題1 | ヘキャット先生の課題1 |
| ヘキャット先生の課題2 | - |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ホグワーツレガシー公式サイト

ホグワーツレガシー攻略wiki
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











