採集速度を上げる方法とメリット
キングショットの採集速度を上げる方法をご紹介。採集速度を上げるメリット、採集速度の確認方法も記載しています。
関連記事 | |
---|---|
最強英雄ランキング | リセマラ当たり英雄ランキング |
毎日やるべきこと | 序盤の効率的な進め方 |
採集速度を上げる方法
学院で科学研究を進めるのがおすすめ
採集速度を上げるには、学院の研究を進めましょう。学院では資源の採集速度を上げられる研究マスがあるため、研究を進めていくほど資源を効率的に採集できます。
都市の科学研究だけでなく、同盟科学技術研究でも採集速度を上げられます。同盟に所属しているなら、同盟科学技術研究には積極的に貢献しましょう。
同盟領地内で領地強化を受ける
同盟領地内で領地強化を受けると、採集速度を上げられます。領地強化を受けるには自身の都市が同盟領地内にある必要があるので、必ず同盟領地内に都市を移転しましょう。
同盟領地に採集速度上昇効果を追加するには、領地内に名誉建築を立てましょう。名誉建築には競争者や巨兵銅像などがあり、各資源の採集速度アップ効果を持ちます。名誉建築は同盟総動員イベントなどで入手可能です。
英雄の遠征スキルを強化する
英雄 | スキル/効果 |
---|---|
![]() |
【食糧調達】 出征時、資源採集速度が25%上昇する |
![]() |
【伐採名人】 出征時、木材の採集速度が25%上昇する |
![]() |
【巨石採掘】 出征時、石材の採集速度が5%上昇する |
![]() |
【鍛治職人】 出征時、鉄鉱の採集速度が25%上昇する |
英雄の遠征スキルを強化することでも、採集速度を上げられます。資源採集速度が上がるスキルを持つのはレア英雄だけなので、資源採集時には必ずレア英雄を編成しましょう。
オックスのスキル使用で資源を即時獲得
- ▼オックスのスキルはこちら(タップで開閉)
-
-
スキル 効果 剛力 【Lv.1】解放レベル:10
次に野外の資源ポイントに到達した際、採集を即完了させる。
クールダウン時間:1日11時間
【Lv.2】解放レベル:20
次に野外の資源ポイントに到達した際、採集を即完了させる。
クールダウン時間:1日7時間
【Lv.3】解放レベル:30
次に野外の資源ポイントに到達した際、採集を即完了させる。
クールダウン時間:1日3時間
【Lv.4】解放レベル:40
次に野外の資源ポイントに到達した際、採集を即完了させる。
クールダウン時間:23時間
【Lv.5】解放レベル:50
次に野外の資源ポイントに到達した際、採集を即完了させる。
クールダウン時間:19時間
【Lv.6】解放レベル:60
次に野外の資源ポイントに到達した際、採集を即完了させる。
クールダウン時間:15時間
-
オックスのスキルを使用すると、資源採集を1度だけ瞬時に完了できます。資源採集速度を上げる方法ではないものの資源を即時獲得できるので、オックスのスキルが解放されたら忘れずに使用しましょう。
- あわせて読みたい
採集速度を上げるメリット
資源を効率良く集められる
採集速度を上げると、資源を効率良く集められるのがメリットです。採集速度が上がるほど資源採集を素早く完了できるので、頻繁に資源採集を行うことで資源を増やせます。
イベントを効率的に進められる
採集速度を上げると、最強領主や同盟総動員などのイベントを効率的に進められます。イベントポイントの獲得条件やイベントミッションで資源採集を要求される場合があるため、資源採集速度が高いほど素早く報酬を獲得可能です。
- あわせて読みたい
採集速度の確認方法
強化一覧画面から確認可能
資源採集速度は「強化一覧」画面で確認可能です。郊外画面左上の総力数値をタップして強化一覧を開き、「資源」タブを確認しましょう。資源タブにはパン・木材など、各資源ごとの採集速度上昇量が表示されています。
採集対象施設の詳細から確認できる
採集速度は施設の詳細画面でも確認できます。施設の詳細画面には、採集速度だけでなく総資源量や採集済み量、採集残り時間も表示されるので、効率よく採集したいときはチェックしておくと便利です。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶キングショット公式サイト