王城決戦の戦略や立ち回りのコツ

PR

【キングショット】王城決戦の戦略

キングショットの王城決戦の戦略を紹介。立ち回りのコツやおすすめ英雄を記載しています。

関連記事
最強英雄ランキング 王城決戦の攻略
毎日やるべきこと 黄金コンテンツの解説

王城決戦の戦略

王城の占領を目指すのが最優先

王城

王城決戦では、王城の占領を目指すのが最優先です。勝利条件は自同盟が王城を3時間連続で占領するか、終了時の王城占領時間が最も長いことなので、王城に戦力を集中させましょう。

王城決戦の攻略とやるべきことはこちら

砲台を占領して王城の戦闘を有利に進める

ランキング1位以外の同盟は砲台の占領を目指す

王城決戦では、砲台を占領して王城での戦闘を有利に進めましょう。王城を占領していない同盟が砲台を占領すると、一定間隔で王城に攻撃が行われ、駐屯兵の一部が負傷します。

砲台は4か所あります。占領している砲台が多いほど、王城の駐屯部隊に与えるダメージが増加するため、できる限り多くの砲台を確保しましょう。

王城占領後は敵に長く占領された砲台を狙う

自同盟が王城を占領した後は、敵に長時間占領されている砲台を優先して狙いましょう。砲台の占領時間が長いほど攻撃頻度が上がるため、敵が長く保持している砲台を奪取することで、王城への被害を大幅に抑えられます。

他の同盟と協力する

ランキング上位の同盟に加入する

やり取りのサンプル
  • ・「私の同盟と協力して王城決戦を戦いませんか?今回の王城はそちらの同盟に譲るので、次回はうちの同盟に王城を占領させてもらう条件で検討してほしいです!」
  • ・「はじめまして、王城決戦での連合に興味はありませんか?私達は同盟1強状態をなんとかしたく、2位以下の同盟で連合を組んで1位と戦うことを検討しています。王城は1開催ごとに各同盟でローテーションする形で考えているのですが、どうでしょうか?」

自同盟だけで王城を占領できない場合は、他の同盟と協力するのがおすすめです。王城決戦が開催される度に交代で王城を譲るなどの約束を交わし他の同盟と協力することで、自同盟が王城を占領できる可能性が高まります。

王城決戦における立ち回りのコツ

負傷した兵士は小分けにして治療する

兵士を小分けにして効率的に治療

負傷した兵士は、野戦病院で小分けにして治療しましょう。王城決戦では負傷兵が大量に発生するため、まとめて治療しようとすると多くの加速アイテムが必要です。小分けで治療すれば、同盟援助による時間短縮で治療を即時完了できます

戦力が高いメンバーは自身の治療に専念し、戦力が低めのメンバーは同盟援助に注力するのがおすすめです。強力なメンバーの兵士を素早く治療し続けることで、効率的に戦闘を進められます。

加速アイテムの入手方法はこちら

強力な同盟メンバーが優先的に集結を発起する

王城 集結

強力な同盟メンバーが優先的に集結を発起しましょう。部隊ボーナスは集結主が参照されるほか、集結主のみ全英雄の遠征スキルが発動するため、強力な同盟メンバーが集結を行ったほうが強い部隊を組めます。

強力なレジェンド英雄をあまり所持していないメンバーは集結参加側に回りましょう。集結参加時は、部隊編成の一番左に遠征スキルのレベルが最も高い英雄を編成すれば貢献度合いを高められます。

あわせて読みたい

短い間隔で王城や砲台に集結攻撃を繰り返す

王城決戦

王城決戦では、短い間隔で王城や砲台に集結攻撃を繰り返しましょう。数秒差で連続攻撃を仕掛けることで、敵に兵士を治療させる間を与えずに大きな負荷をかけられるので、王城や砲台を奪取できる可能性が高まります。

連続攻撃を成功させるためには、事前に自身の行軍時間を確認するべきです。行軍時間+集結時間を計算した上で他のメンバーにチャットで必要時間を共有し、何時に集結をかけるべきかをすり合わせましょう。

ペットスキルで行軍時間が変化する場合がある

グリズリー アイキャッチ

ペットスキルの有無により、行軍時間が変動する場合があります。グリズリーのペットスキルは行軍速度上昇効果なので、バフ発動またはバフ効果終了時は必ず行軍時間を再確認し、チャットでメンバーに共有しましょう

あわせて読みたい

事前にまとめ役のメンバーを決めておく

王城決戦 指示役

連携の成功率を上げるために、事前にまとめ役のメンバーを決めておきましょう。作戦決めや指示出しを行う軍師や行軍時間を管理する時間管理役がいると、メンバー同士の連携を取りやすいです。

施設を占領したら防衛用の部隊と入れ替える

王城決戦 防衛

防衛におすすめの英雄
エリックエリック
ハワードハワード ゴードンゴードン

王城や砲台の占領に成功したら、占領に使用した攻撃用の部隊を防衛用の部隊と入れ替えましょう。まず防衛用部隊を駐屯させ、防衛用部隊が到着する直前に攻撃用部隊を帰還させることで、部隊を入れ替えられます。

防衛用の部隊と入れ替えると、施設の防衛能力が高まり敵に奪われにくくなります。ただし入れ替えの際は相手から隙を狙われやすいです。必ず相手の攻撃タイミングを確認し、素早く入れ替えることを心掛けましょう。

遠征の最強編成はこちら

歩兵を多めに派遣するのがおすすめ

兵種割合を調整する

集結では、歩兵を多めに派遣するのがおすすめです。歩兵は前衛で味方の騎兵や弓兵を守る役割を持つため、歩兵が多いほど騎兵や弓兵が被害を受けずに戦い続けられます。ただし歩兵が多すぎると火力が落ちる点には注意が必要です。

偵察で駐屯部隊を確認して、敵の兵種割合に応じて部隊を調整するのもおすすめです。遠征時の兵士スキルにより各兵種には優劣関係があるため、敵に歩兵が多い場合は弓兵を多く編成してみるなど、臨機応変に対応しましょう。

兵士の詳細や割合についてはこちら

負傷者が多い兵種を重点的に増援する

兵士を小分けにして効率的に治療

王城決戦では、戦闘結果を確認して負傷者が多い兵種を重点的に増援しましょう。歩兵が多く負傷している場合は歩兵の増援を優先するなど、兵種バランスを適切に保ち続けることで戦闘を有利に運べます。

序盤はあえてペットスキルを使用せずに戦う

ペットバフ

王城決戦では、序盤はあえてペットスキルを使用せずに戦うのがおすすめです。序盤はペットスキル無しで戦うことで相手の油断を誘い、中盤以降にペットスキルを使用すれば一気に戦況を有利に傾けられます

ペットスキル抜きで戦うのが厳しい場合は、強力なメンバーのペットスキル使用タイミングを事前に決めておくのがおすすめです。ペットスキル効果中のメンバーが集結を発起することで、常にバフの恩恵を受け続けられます。

中級者や上級者向けの戦略解説

相手の編成切り替えの合間を狙って攻撃する

王城 切り替えタイミング

相手の編成切り替えの合間を狙って攻撃すると、簡単に王城を占領できる場合があります。相手が王城占領後に攻撃部隊を防衛部隊に入れ替える間は防衛戦力が手薄になりがちなので、可能なら合間を狙ってみましょう。

集結攻撃は発起してから攻撃が行われるまで時間がかかるため、切り替えの合間を狙う際は単独攻撃がおすすめです。ただし単独攻撃は集結攻撃と比べて発動スキル数や兵士数で劣るため、戦力に自信がある場合のみ行いましょう。

相手の駐屯状況を偵察して攻撃編成を変える

王城 偵察

攻撃の成功率を高めるためには、相手の駐屯状況を偵察して攻撃編成を変えるのが重要です。歩兵が多めの防衛部隊には歩兵へダメージを出せる編成を組むなど、偵察で判明した英雄や兵種割合に対して有利な編成で攻撃しましょう。

複数部隊を時間差でずらして王城に攻め込む

王城決戦

王城を防衛するのが難しい場合は、複数部隊を時間差でずらして王城に攻め込むのも有効です。時間差で集結攻撃を仕掛けることで、味方が王城を占領したは良いもののすぐに敵から奪われた場合、後発の部隊が再度王城を奪い返せます

王城争奪時に都市攻撃を許可するか

都市攻撃を許可した場合のメリット・デメリット

メリット
  • ・敵の戦力を削いで王城争奪を有利にできる
  • ・最強王国ではポイントを稼ぎやすくなる
デメリット
  • ・自身や味方の戦力が削がれる可能性がある
  • ・敵から恨みを買ってしまう恐れがある

王城争奪時に都市攻撃を許可する場合は、敵の戦力を削いで王城争奪を有利にできるのが主なメリットです。また最強王国に限りますが、敵王国のユーザーに都市攻撃を行えればイベントポイントを効率的に稼げます。

デメリットとしては、自身や味方が都市攻撃を受けて戦力が削がれてしまう可能性がある点です。都市攻撃によって恨みを買ってしまう恐れもあるため、平和にゲームを遊びたいなら禁止しましょう。

都市を攻撃された時の対応方法はこちら

都市攻撃を禁止した場合のメリット・デメリット

メリット
  • ・都市が燃やされる心配をせずに参加できる
  • ・王国内の平和や戦力を保ちやすい
デメリット
  • ・最強王国ではイベントポイントを稼ぎにくい

王城争奪時に都市攻撃を禁止した場合は、都市が燃やされる心配をせずにイベント参加できるメリットがあります。都市攻撃によるユーザー同士の争いが起きる心配がなくなるため、王国内の平和や戦力維持をしやすいです。

デメリットとしては、最強王国でのイベントポイント稼ぎがしにくくなる点です。王城や砲台での攻撃・防衛をする必要が出てくるため、アクティブ率が高い同盟に所属していないとポイントを大きく稼げません。

王城決戦のおすすめ英雄

攻撃時のおすすめ英雄

チェンコの評価とスキル

無課金おすすめ英雄
チェンコチェンコ
【第1世代】
インウーインウー
【第1世代】
あまねあまね
【第1世代】
-
課金おすすめ英雄
アマデウスアマデウス
【第1世代】
ヘルガヘルガ
【第1世代】
マリンマリン
【第2世代】
ペーラペーラ
【第3世代】

攻撃時の集結部隊には、遠征スキルで味方の火力を上げられる英雄を編成しましょう。味方の火力が上がると敵の防衛部隊に勝利しやすくなります。ただし集結主以外は第1遠征スキルしか発動しない点には注意が必要です。

アマデウスやヘルガなど、集結部隊で効果が発動する専用武器スキル持ちの英雄もおすすめです。集結主の場合のみですが、通常の遠征スキルに加えて有利な効果を得られるので、戦闘の勝率が上がります。

あわせて読みたい

防衛時のおすすめ英雄

ゴードンの評価とスキル

無課金おすすめ英雄
ゴードンゴードン
【第1世代】
ハワードハワード
【第1世代】
クインクイン
【第1世代】
ジェベルジェベル
【第1世代】
課金おすすめ英雄
サロサロ
【第1世代】
ゾーイゾーイ
【第2世代】
ヒルデヒルデ
【第2世代】
エリックエリック
【第3世代】

防衛部隊には、遠征スキルで味方の耐久力を上げられる英雄を編成しましょう。味方の耐久力が上がると負傷兵を減らせるので、安定して防衛できます。ただし集結主以外は第1遠征スキルしか発動しない点には注意が必要です。

ジェベルなど、防衛部隊で効果が発動する専用武器スキル持ちの英雄もおすすめです。集結主の場合だけですが、通常の遠征スキルに加えて有利な効果を得られるので、防衛成功率が上がります。

英雄の育成要素まとめはこちら

SvS(最強王国)における戦争フェーズの戦略

※SvS(最強王国)の戦略なので、一般的な王城決戦の場合は読む必要はありません

敵に自王国よりも強いユーザーがいる場合の戦略

連続で敵に集結攻撃を仕掛ける

王城

敵に自王国よりも強いユーザーがいる場合は、できる限り連続で敵に集結攻撃を仕掛けましょう。戦力差があると1度の集結攻撃で敵に勝つのは難しいため、ほぼ同時に複数の集結を畳み掛ける必要があります。

2同盟以上に分かれて王城を攻撃する

同盟総力

1同盟に集めるメリット
  • ・強力なユーザーが集結主になって複数集結を同時に出しやすい
  • ・ユーザー同士の連携が取りやすい
1同盟に集めるデメリット
  • ・アクティブ人数が少ないと集結人数が十分に集まらない
  • ・自同盟が占領中の時に敵が集結攻撃を仕掛けてきても、奪われた場合にすぐ取り返すための集結をかけられない(集結ではなく駐屯になってしまう)
2同盟に分けるメリット
  • ・同盟で数多くの集結攻撃を仕掛けられる
  • ・複数同盟で王城の攻撃をずらして行うことで、敵の王城占領時間を短くできる
2同盟に分けるデメリット
  • ・連携を取る難易度が高い(2同盟で時間を合わせる必要があるため)
  • ・王城をメインで占領する役割の同盟が王城攻撃に成功した場合、2同盟間で切り替えタイミングの緻密な連携が必要(切り替え時に敵から単騎攻撃で奪われるリスクがある)

敵に自王国よりも強いユーザーがいる場合は、強力なユーザーを2同盟に分けることを検討しましょう。連携難易度が上がりますが、数多くの集結攻撃を仕掛けられたり、敵の王城占領時間を減らせるなどのメリットがあります。

ただし2同盟に分ける作戦は、グループチャットなど2同盟間でのコミュニケーションが可能な環境とある程度のアクティブ人数が前提です。連携が取れない場合や人数が足りないと、メリットを享受できない点には注意しましょう。

王城周辺の都市攻撃を禁止にするルールを交渉

王城周辺

敵に自王国よりも強いユーザーがいる場合は、王城周辺の都市攻撃を禁止にするルール交渉を行いましょう。都市攻撃を許可すると、自王国の都市が燃やされて不利になる可能性が高いです。

ペットスキルは敵主要メンバーのバフが切れてから

ペットバフ

敵に自王国よりも強いユーザーがいる場合は、敵主要メンバーのペットスキル効果が切れてからペットスキルを発動しましょう。敵にペットスキルがある状態では勝つのが難しいため、切れたタイミングから本腰を入れるのがおすすめです。

自王国が敵より強い場合の戦略

ランキング1位の同盟に戦力を集中させる

同盟総力

自王国が敵よりも強い場合、ランキング1位の同盟に戦力を集中させましょう。戦力で敵を上回っているというアドバンテージを最大限に活かすことで、王城を防衛し続けやすくなります。

ペットスキルは強力なメンバーが交代で発動

ペットバフ

自王国が敵よりも強い場合、ペットスキルは強力なメンバーが交代で発動するのがおすすめです。常にペットスキルが発動している状態を保つことで、敵がペットスキルを発動しても防衛を失敗しにくくなります。

自王国と敵が拮抗している場合の戦略

アクティブ人数に応じてメンバーを同盟に割り振る

同盟総力

自王国と敵が拮抗している場合は、アクティブ人数に応じて強力なメンバーを各同盟に割り振りましょう。アクティブ人数が少ない場合は1同盟に戦力を集中、多い場合は2同盟に分けることで、有利に戦える可能性が上がります。

ただし2同盟に分ける場合は、グループチャットなどを作成し同盟間のコミュニケーションを取りやすくする必要があります。コミュニケーションが取れないと、連携が成功せずに1同盟の場合よりも不利になります。

敵に勝てそうなタイミングでペットスキルを使用

自王国と敵が拮抗している場合は、敵に勝てそうなタイミングでペットスキルを使用しましょう。戦力が互角だとペットスキルの有無で勝敗が左右されやすいです。一旦はペットスキル無しで戦い、ギリギリで負けた場合などは発動しましょう。

ランキング1位以外の同盟は砲台を狙う

ランキング1位以外の同盟は砲台の占領を目指す

SvS(最強王国)の戦争フェーズでは、ランキング1位以外の同盟は砲台の占領を目指すのがおすすめです。勝利条件は自王国の同盟が王城を敵王国よりも長く占領することなので、王城は1位の同盟に任せて他の同盟は砲台を占領しましょう。

通常の王城決戦と異なり、王城と砲台を別々の同盟が占領している場合でも同じ王国同士であれば砲台による王城への攻撃は行われません。占領を解除する必要はないため、占領後は常に強力な部隊を駐屯させて防衛を固めましょう。

キングショットキングショット攻略トップへ

©Century Games All rights reserved.
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶キングショット公式サイト

キングショットの注目記事

最強英雄ランキング
最強英雄ランキング
王城決戦の攻略とやるべきこと
王城決戦の攻略とやるべきこと
総力の効率的な上げ方
総力の効率的な上げ方
チェーザレ討伐の攻略
チェーザレ討伐の攻略
兵士の詳細や割合について解説
兵士の詳細や割合について解説
英雄の育成要素まとめ
英雄の育成要素まとめ
聖剣争奪とは|やるべきことやメリット
聖剣争奪とは|やるべきことやメリット
聖剣争奪とは|やるべきことやメリット
聖剣争奪とは|やるべきことやメリット
最強英雄ランキング
最強英雄ランキング
最強編成のコツ|討伐おすすめパーティ
最強編成のコツ|討伐おすすめパーティ
兵士の詳細や割合について解説
兵士の詳細や割合について解説
各世代英雄の育成優先度まとめ
各世代英雄の育成優先度まとめ
ギフトコード一覧と入力方法
ギフトコード一覧と入力方法
SVS(最強王国)とは|挑戦の仕方やフェーズごとのやるべきことを解説
SVS(最強王国)とは|挑戦の仕方やフェーズごとのやるべきことを解説
もっと見る

【PR】話題の無料ゲームランキング

暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク 【新作リリース!1200連ガチャ無料】

濡れ衣を着せられ王都を追放された最強暗殺者が異世界を冒険するファンタジーRPG!

クイーンズブレイドリミットブレイククイーンズブレイド リミットブレイク
【美闘士の絶頂突破を体感】

敗北すらも美しい戦士たちの超絶華麗なる新作ゲーム登場!あなたも限界なんでしょう?美少女総勢100名以上!

ハイスクールD×D Operation paradise infinityハイスクールD×D Operation paradise infinity
【全紳士に捧げるハーレムゲーム】

美少女悪魔の眷属になりませんか?色んな美少女がいっパイ登場!ハーレム王に、俺はなる!

まだまだあります、無料ゲーム!
G123ゲーム一覧はこちら!

書き込み

最新を表示する
    攻略メニュー