三盟争覇イベントの攻略
キングショットの三盟争覇イベントの紹介です。イベントの概要やイベントの参加条件、イベントの流れ、戦闘のルール、攻略のコツ、報酬一覧を記載しています。
関連記事 | |
---|---|
最強英雄ランキング | リセマラ当たり英雄ランキング |
毎日やるべきこと | 序盤の効率的な進め方 |
三盟争覇イベントの概要
軍団同士で建築物を奪い合うイベント
三盟争覇イベントは、複数の同盟メンバーから構成される軍団同士で建築物を奪い合うGvGイベントです。イベント中は建築物を占領することでポイントを得られ、最終的に多くのポイントを獲得した軍団が勝利できます。
海潮の石や黄金などの報酬を入手可能
- ▼最強王国ショップの販売商品はこちら(タップで開閉)
-
-
アイテム 海潮の石必要数 購入可能数 上級調教印
3,000 2 育成マニュアル
150 30 栄養薬剤
750 5 昇格メダル
1,500 2 レジェンド共通英雄の欠片
2,500 3 100ポイント強化経験値パーツ
250 20 鍛造ハンマー
1,250 10 献上品の絹
1 2,500 金の糸
100 25 設計図
500 15 宝石図面
500 20 宝石ハンドブック
500 10 1時間一般加速
250 20 1時間建造加速
250 20 1時間研究加速
250 20 1時間訓練加速
250 20
-
三盟争覇では、報酬として海潮の石やダイヤ、黄金を入手可能です。海潮の石は三盟争覇の潮汐ショップに必要なアイテムで、潮汐ショップでは上級調教印など主にペット関連のアイテムを購入できます。
イベントは4フェーズに渡って開催
曜日 | フェーズ |
---|---|
月/火曜日 | 投票フェーズ |
水/木曜日 | エントリーフェーズ |
金曜日 | マッチングフェーズ |
土曜日 | 戦闘フェーズ |
三盟争覇は、投票フェーズ、エントリーフェーズ、マッチングフェーズ、戦闘フェーズの4つに分かれているのが特徴のイベントです。
投票フェーズは月/火曜日、エントリーフェーズは水/木曜日、マッチングフェーズは金曜日、戦闘フェーズは土曜日に開催されます。
三盟争覇イベントの参加条件
総力ランキング上位20位以内の同盟に所属
三盟争覇イベントに参加するには、総力ランキング上位20位以内の同盟に所属している必要があります。所属同盟の総力ランキングが低い場合は自分自身の総力がどれだけ高くても参加できないので、上位の同盟に移籍しましょう。
マッチングフェーズ以降に同盟に加入した場合、イベントに参加できない点には注意すべきです。イベントに参加したいなら、必ずエントリーフェーズの期限前に同盟に加入しましょう。
役場レベル16以上が必要
三盟争覇イベントの参加条件は、役場レベル16以上です。役場レベルが足りない場合はイベントに参加できないため、エントリーフェーズの期限内に役場レベルを上げましょう。
参加する同盟メンバーの合計人数が15名以上
三盟争覇イベントに参加するには、参加する同盟メンバーの合計人数が15名以上必要です。軍団の参戦者や補欠人員が15名に満たない場合は参加できないので、参加者は積極的に募集しましょう。
三盟争覇イベントの流れ
- 投票フェーズ
- エントリーフェーズ
- マッチングフェーズ
- 戦闘フェーズ
-
投票フェーズ
投票フェーズでは、三盟争覇に参加する時間帯を投票で決められます。自分や同盟メンバーが多く参戦できるような都合の良い時間帯に投票しましょう。
-
エントリーフェーズ
エントリーフェーズでは、イベントに参加する同盟メンバーのエントリーと確認を行えます。盟主とR4以上のメンバーが、参戦管理画面で最大30名の参戦者と10名の補欠人員を選択可能です。
-
マッチングフェーズ
マッチングフェーズは、3つの同盟がクロス王国マッチングされるフェーズです。同盟では最大2つの軍団を参加させられますが、第1軍団と第2軍団は別々にマッチングします。
第2軍団の解放には、同盟レベル6以上かつイベント開催週の前週における同盟内のログイン人数40人以上が条件です。
-
戦闘フェーズ
ステージ 時間とやるべきこと 準備フェーズ 0~3分
戦闘開始第1フェーズ
(都市攻撃)3~20分
可能な限り多くの建物を占拠し、
領土の支配を拡大第2フェーズ
(守備隊キャンプ争奪)20~40分
主要ルートに配置された要塞を奪い合う第3フェーズ
(潮汐の神殿進軍)40~60分
凍った城塞を占領し、ボーナスptを獲得
後れを取るチームには勝利の転機となる戦闘フェーズは、「準備フェーズ」「都市攻撃」「守護隊キャンプ争奪」「潮汐の神殿進軍」の全4段階に分かれています。段階が進むと新たな建物が開放され、各陣営は建物を占領してポイントを多く稼ぐのが目標です。
第1フェーズ
第1フェーズは、中立建物を占領したり敵の建物の支配権を奪うフェーズです。建物を占領して得られるポイントにより、最終的な勝敗が決定されます。また建物の等級が高いほど、占領中に多くのポイントを獲得可能です。
第2フェーズ
第2フェーズでは、守護隊キャンプを巡る争奪戦が展開されるフェーズです。守護隊キャンプは主要なルートに配置されているため、守護隊キャンプを占領できるかが戦局を左右します。
第3フェーズ
第3フェーズでは、潮汐の地中央にある潮汐の神殿が開放されます。潮汐の神殿は占領中に直接ポイントを得られるだけでなく、精算段階で占領側に多くの追加ポイントが入るため、劣勢側でも逆転勝利するチャンスです。
戦闘のルール
戦場では全ての行動にエナジークリスタルを消費
戦場では移動・徴兵・突撃・撤退・即時復活など、あらゆる行動にエナジークリスタルが必要です。クリスタルが尽きると一切の行動ができなくなるため、使用タイミングと配分が勝敗を左右します。
エナジークリスタルは時間経過で自然に回復し、指揮官に任命すると獲得効率が上がるので、戦力の高い同盟メンバーを指揮官に据えて効率よく稼ぎましょう。
部隊は到着順に勝ち抜き戦を行う
戦闘では、建物への到着順に戦闘待機列が形成され、部隊同士が1対1の勝ち抜き戦を行います。勝利した部隊は待機列の最後尾に戻って次の戦闘へ、敗北した部隊はカウントダウン終了後に本部で復活可能です。
敵の防衛部隊をすべて撃破すれば建物を占領できます。建物の占領・防衛を維持するには、部隊を途切れさせないように建物へ継続して派遣することが重要です。
三盟争覇イベント攻略のコツ
移動ルート上の建築物に十分な部隊を配置する
三盟争覇イベントでは、移動ルート上の建築物に十分な部隊を配置しましょう。建築物に部隊をあまり配置していないと、敵陣営に占領されて不利な状況に陥ります。
敵に勝てない時は復活せず同盟に助けを求める
敵の部隊が強くて勝てない場合は、すぐに復活せずに強い同盟メンバーに助けを求めましょう。復活にはエナジークリスタルが必要なので、勝てない敵のためにエナジークリスタルを消費するのは勿体無いです。
強い同盟メンバーに助けを求めて代わりに敵の相手をしてもらうことで、エナジークリスタルを節約できます。
短いルートで部隊を移動させる
三盟争覇イベントでは、短いルートで部隊を移動させるのがおすすめです。移動にはエナジークリスタルや時間が必要なので、遠回りのルートよりも近道を通ったほうがエナジークリスタルと時間を節約しつつ、第2フェーズ以降で主要建築物を楽に占領できます。
第3フェーズでは潮汐の神殿や転送拠点を占領
第3フェーズでは、潮汐の神殿や転送拠点の占領を目指しましょう。できる限り潮汐の神殿に部隊を派遣したり、敵が中央に侵入するための経路となる転送拠点などの拠点を占領することで、敵が中央に侵入するのを阻止できます。
建築物一覧
建築物 | レベル | 解放フェーズ | ポイント生産量 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | +1,800/分 |
![]() |
4 | - | +1,800/分 |
![]() |
4 | 2 | +1,800/分 |
![]() |
3 | - | +600/分 |
![]() |
2 | - | +180/分 |
![]() |
1 | - | +60/分 |
![]() |
1 | - | +60/分 |
報酬一覧
同盟ランク報酬
ランキング | 報酬 |
---|---|
1 |
|
2 |
|
3 |
|
個人ランク報酬
ランキング | 報酬 |
---|---|
1 |
|
2 |
|
3 |
|
4~10 |
|
11~20 |
|
21~50 |
|
51~ |
|
個人戦功報酬
第1位の軍団メンバーが受け取り可能な報酬
ポイント | 報酬 |
---|---|
120,000~ 99,999,999 |
|
90,000~119,999 |
|
60,000~89,999 |
|
30,000~59,999 |
|
5,000~29,999 |
|
第2位の軍団メンバーが受け取り可能な報酬
ポイント | 報酬 |
---|---|
120,000~ 99,999,999 |
|
90,000~119,999 |
|
60,000~89,999 |
|
30,000~59,999 |
|
5,000~29,999 |
|
第3位の軍団メンバーが受け取り可能な報酬
ポイント | 報酬 |
---|---|
120,000~ 99,999,999 |
|
90,000~119,999 |
|
60,000~89,999 |
|
30,000~59,999 |
|
5,000~29,999 |
|
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶キングショット公式サイト