遺跡争奪の概要と参加方法
キングショットの遺跡争奪の概要と参加方法です。イベント概要や参加方法、イベントの流れや報酬一覧について記載しています。
関連記事 | |
---|---|
最強英雄ランキング | リセマラ当たり英雄ランキング |
毎日やるべきこと | 序盤の効率的な進め方 |
遺跡争奪の概要
同盟同士で遺跡や要塞を奪い合うイベント
遺跡争奪は、同盟同士で遺跡や要塞を奪い合うイベントです。同盟メンバーと協力して遺跡や要塞を攻撃・防衛し、遺跡を完全支配してポイントを稼ぎます。より多くのポイントを稼ぎ、シーズンランキング上位を目指しましょう。
反乱軍撃破や遺跡の支配で報酬を獲得可能
遺跡争奪では、遺跡にいるチェーザレ【反乱軍】を撃破したり、遺跡や要塞を完全支配することで、同盟メンバーに報酬が分配されます。加速アイテムや英雄の欠片など様々な報酬を獲得できるので、参加するメリットが大きいです。
遺跡争奪の参加方法
同盟への加入が必須
遺跡争奪に参加するには、同盟への加入が必須です。遺跡争奪は同盟同士で争うイベントなので、同盟に加入していないプレイヤーは参加できません。未加入の場合は、必ずどこかの同盟に加入しましょう。
盟主またはR4以上のメンバーが申請を行う
遺跡争奪に参加するには、盟主またはR4以上のメンバーが申請を行う必要があります。申し込みフェーズの開始後に要塞1つと遺跡1つの争奪に申し込むことで、遺跡争奪に参加可能です。
前期に同盟が遺跡を支配していれば自動申請
前期に同盟が遺跡を支配している場合は、該当する遺跡の争奪に自動申請されます。自動申請は通常の申請回数としてカウントされないので、同盟は自動申請された遺跡以外にもう1つの遺跡や要塞の争奪に申請可能です。
遺跡争奪の流れ
- 申し込みフェーズ
- 争奪フェーズ
- 保護フェーズ
-
申し込みフェーズでやるべきこと
やるべきこと ・同盟加入や移籍
・争奪したい遺跡や要塞への申請(R4以上のみ)申し込みフェーズでは、同盟の加入や移籍、争奪したい遺跡や要塞への申請を行いましょう。遺跡争奪への参加には同盟に所属している必要があるので、未所属の場合は必ず加入するべきです。
争奪したい遺跡や要塞への申請は、盟主またはR4以上のメンバーのみが可能です。申請を行える立場なら、他のメンバーと相談の上で忘れずに申請を行いましょう。
-
争奪フェーズでやるべきこと
やるべきこと ・遺跡の攻撃や防衛に部隊を派遣する 争奪フェーズでは、遺跡の攻撃や防衛のために部隊を派遣しましょう。争奪フェーズは2時間区切りで行われ、遺跡を連続30分間占領するか最後に占領していれば遺跡を完全支配できます。
まずは1つの遺跡占領を目指し、占領後は遺跡の防衛を優先しつつ完全支配後に他の遺跡を攻撃するのがおすすめです。
-
保護フェーズでやるべきこと
やるべきこと
・次の争奪戦までの準備 保護フェーズでは、完全支配が完了した遺跡にシールドが展開されます。シールド展開中の遺跡は次の争奪戦まで保護されるので、次回以降も支配し続けるために兵士訓練や英雄育成、領主装備・宝石強化などの準備を行うのがおすすめです。
報酬一覧
勝利・支配報酬
宝箱 | 報酬内容 |
---|---|
参加報酬 (奮戦者の宝箱) |
|
同盟報酬 (血盟者の宝箱) |
|
分配可能報酬 (統率者の宝箱) |
|
支配報酬 (支配者の宝箱) |
|
遺跡報酬
遺跡・要塞 | 報酬内容 |
---|---|
1号遺跡 | 1時間一般加速×400 |
2号遺跡 | 部隊HP上昇Ⅱ(12h) |
3号遺跡 | エピック英雄の欠片セレクト宝箱×300 |
4号遺跡 | 英雄経験値10,000ポイント×300 |
5号遺跡 | 1時間一般加速×400 |
6号遺跡 | 部隊ダメージ上昇Ⅱ(12h)×60 |
7号遺跡 | エピック英雄の欠片セレクト宝箱×300 |
8号遺跡 | 英雄経験値10,000ポイント×300 |
9号遺跡 | 1時間一般加速×400 |
10号遺跡 | 出撃容量上昇Ⅱ(12h)×60 |
11号遺跡 | エピック英雄の欠片セレクト宝箱×300 |
12号遺跡 | 英雄経験値10,000ポイント×300 |
1号要塞 | レジェンド遠征スキルブック×600 |
2号要塞 | 100ポイント強化経験値パーツ×500 |
3号要塞 | レジェンド討伐スキルブック×600 |
4号要塞 | サロの欠片×420 |
※報酬内容はあくまで参考であり、ゲーム進行度によって変動する可能性があります
シーズン報酬
レベル | 報酬内容 |
---|---|
10 |
|
9 |
|
8 |
|
7 |
|
6 |
|
5 |
|
4 |
|
3 |
|
2 |
|
1 |
|
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶キングショット公式サイト