【マスターデュエル】ドラゴンメイドデッキの回し方と対策

遊戯王マスターデュエルのドラゴンメイドデッキをご紹介。ドラゴンメイドデッキのレシピは勿論、評価や立ち回り、展開方法、対策も記載しています。
| デッキレシピ一覧 | ||
|---|---|---|
十二鉄獣戦線 |
幻影騎士団 |
相剣 |
イグニスター |
ドライトロン |
シャドール |
電脳堺 |
壊獣カグヤ |
プランキッズ |
閃刀姫 |
エルドリッチ |
メイド |
ドラゴンメイドデッキの評価

| 評価 | ![]() |
|---|---|
| テーマ | ドラゴンメイド |
| カテゴリー | ビートダウン |
| 使いやすさ | ★★★★☆ |
ドラゴンメイドは、下級のドラゴンメイドが戦闘中に上級のドラゴンメイドに変身して戦うデッキです。下級のドラゴンメイドはサーチや墓地肥やしを行い、手札に戻りながら墓地から上級ドラゴンメイドを召喚しながら戦うデッキです。
ドラゴンメイドのレシピ
生成必要CPとデッキカード枚数
| 必要CP | |||
|---|---|---|---|
| カード枚数 | |||
メインデッキの採用カード一覧
| デッキレシピ | |||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 汎用カードや手札誘発 | |||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
‐ |
| エクストラデッキ | |||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
カード枚数
| カード | 枚数 |
|---|---|
| 【UR】灰流うらら | 3 |
| 【UR】増殖するG | 3 |
| 【UR】屋敷わらし | 1 |
| 【SR】ドラゴンメイド・ティルル | 3 |
| 【SR】ドラゴンメイド・チェイム | 3 |
| 【R】ドラゴンメイド・ナサリー | 2 |
| 【R】ドラゴンメイド・ルフト | 1 |
| 【R】ドラゴンメイド・エルデ | 1 |
| 【N】ドラゴンメイド・パルラ | 3 |
| 【N】ドラゴンメイド・フランメ | 2 |
| 【UR】サンダーボルト | 1 |
| 【UR】死者蘇生 | 1 |
| 【SR】ドラゴンメイドのお心づくし | 3 |
| 【SR】強欲で金満な壺 | 2 |
| 【N】ドラゴンメイドのお召し替え | 2 |
| 【UR】無限泡影 | 2 |
| 【R】ドラゴンメイドのお片付け | 3 |
| 【R】バージェストマ・ディノミスクス | 3 |
| 【N】ドラゴンメイド・リラクゼーション | 1 |
| EXデッキ | 枚数 |
| 【UR】ドラゴンメイド・ハスキー | 3 |
| 【UR】ドラゴンメイド・シュトラール | 3 |
| 【UR】ヴァレルロード・F・ドラゴン | 1 |
| 【UR】天球の聖刻印 | 3 |
| 【UR】トロイメア・ユニコーン | 1 |
| 【UR】宵星の機神ディンギルス | 1 |
| 【SR】トロイメア・フェニックス | 1 |
| 【R】星杯竜イムドゥーク | 2 |
ドラゴンメイドデッキの回し方
ドラゴンメイド融合体を素早く出す

| ドラゴンメイド・シュトラール | |||
|---|---|---|---|
| レアリティ | UR | カード種 | 融合モンスター |
| 「ドラゴンメイド」モンスター+レベル5以上のドラゴン族モンスター このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 ①:自分・相手のスタンバイフェイズに発動できる。自分の手札・墓地からレベル9以下の「ドラゴンメイド」モンスター1体を選んで特殊召喚する。 ②:相手が魔法・罠・モンスターの効果を発動した時に発動できる。その発動を無効にし破壊する。このカードを持ち主のEXデッキに戻し、EXデッキから「ドラゴンメイド・ハスキー」1体を特殊召喚する。 |
|||
融合体ドラゴンメイドは相手を妨害する効果を持つ
ドラゴンメイドの融合体は、相手のモンスター破壊やカード効果無効など、相手の行動を制限する能力に優れています。
さらに、スタンバイフェイズ毎ごとに手札・墓地から後続を呼べるため、いかに早くドラゴンメイドの融合体を場に召喚させることが重要です。
融合カードが自己回収可能な便利能力
ドラゴンメイドの融合カード「ドラゴンメイドのお召し替え」は、場のドラゴンメイドを手札に戻すことで、墓地から回収できます。ドラゴンメイド自体、場に残しやすいカテゴリのため、何回も再利用できます。
ただし、相手の手札誘発などで除外される可能性もあるため、融合体を複数召喚する想定ならば、お召し替えは2枚入れておくと安心です。
下級ドラゴンメイドで墓地にドラゴン体を送る

| ドラゴンメイド・チェイム | |||
|---|---|---|---|
| レアリティ | SR | カード種 | モンスター |
| このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。デッキから「ドラゴンメイド」魔法・罠カード1枚を手札に加える。②:自分・相手のバトルフェイズ開始時に発動できる。このカードを持ち主の手札に戻し、自分の手札・墓地からレベル7以上の「ドラゴンメイド」モンスター1体を選んで特殊召喚する。 | |||
序盤は下級のドラゴンメイドを展開して行きましょう。墓地に上級のドラゴンメイドを送る、ドラゴンメイド魔法・罠を手札に持ってくる効果があるので、手札に合わせて展開するモンスターを選びます。
墓地肥やしはパルラやティルルを、お召し替えなどの魔法・罠を持ってくる時はチェイムを使います。特殊召喚でも効果が発動するので、「ドラゴンメイドのお心づくし」でも展開が狙えます。
相手への妨害は手札誘発や罠で切り返す

| ドラゴンメイドのお片付け | |||
|---|---|---|---|
| レアリティ | R | カード種 | 罠 |
| このカード名の①②の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。①:自分フィールドのドラゴン族モンスター1体と相手のフィールド・墓地のカード1枚を対象として発動できる。そのカードを持ち主の手札に戻す。②:墓地のこのカードを除外して発動できる。自分の手札・墓地から「ドラゴンメイド」モンスター1体を選んで守備表示で特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターはエンドフェイズに持ち主の手札に戻る。 | |||
ドラゴンメイドデッキは、融合体で妨害はできますが1回だけと、何度も妨害できません。戦線を維持できるように、手札誘発のカードや罠を利用して、次のターンに切り替えられるように妨害しましょう。
「ドラゴンメイドのお片付け」をはじめ、「強制脱出装置」や「禁じられた聖杯」など、Rでも生成できる汎用妨害札も入れましょう。URの生成に余裕が出てきたら、「灰流うらら」や「増殖するG」を複数入れると良いです。
ドラゴンメイドデッキの対策カード
御前試合で属性を縛る

| 御前試合 | |||
|---|---|---|---|
| レアリティ | SR | カード種 | 永続罠 |
| ①:このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、お互いのフィールドにそれぞれ1種類の属性のモンスターしか表側表示で存在できない。お互いのプレイヤーは自身のフィールドの表側表示モンスターの属性が2種類以上の場合には1種類になるように墓地へ送らなければならない。 | |||
ドラゴンメイドデッキは、多種多用な属性を扱うため、御前試合で1属性だけ縛ると、かなり動きを制限できます。自分のデッキにも影響が出ますが、テーマデッキなど、単属性で戦うデッキにはおすすめです。
下級ドラゴンメイドの展開を封じる

| マクロコスモス | |||
|---|---|---|---|
| レアリティ | SR | カード種 | 永続罠 |
| ①:このカードの発動時の効果処理として、手札・デッキから「原始太陽ヘリオス」1体を特殊召喚できる。②:このカードが魔法&罠ゾーンにある限り、墓地へ送られるカードは墓地へは行かず除外される。 | |||
ドラゴンメイドデッキは、基本墓地肥やしを序盤に行うため、除外に弱いです。マクロコスモスなど墓地肥やしを封じる手段があると、展開がほとんどできなくなり、ゲームを有利に進められます。
天敵はドライトロンデッキ

| 竜儀巧-メテオニス=DRA | |||
|---|---|---|---|
| レアリティ | UR | カード種 | 儀式モンスター |
| 攻撃力:4,000 守備力:4,000 「流星輝巧群」により降臨。このカード名の③の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:フィールドのこのカードは相手モンスターの効果の対象にならない。②:このカードの儀式召喚に使用したモンスターのレベルの合計が2以下の場合、このカードは特殊召喚された相手モンスター全てに1回ずつ攻撃できる。③:相手ターンに、攻撃力の合計が2000または4000になるように自分の墓地からモンスターを除外し、その合計2000につき1枚、相手フィールドの表側表示のカードを対象として発動できる。そのカードを墓地へ送る。 |
|||
ドラゴンメイドデッキは、どちらかと言うとビートダウン型デッキなので、速攻系のデッキには弱いです。墓地肥やしなどで展開が間に合わない内に勝負を決められます。
特にドライトロンデッキは、エースカードの「竜儀巧-メテオニス=DRA」が効果対象にならないため、ハスキーで対処できません。攻撃力も高いため、罠魔法でのみしか対処できない難しいデッキと言えます。
ドラゴンメイドデッキの効率的な作り方
輝ける竜パックを出現させる

ドラゴンメイドデッキの構築には、ドラゴンメイドのカードを効率よく集める必要があるので、ドラゴンメイド関連カードが効率よく入手できる、輝ける竜を出現させましょう。
出現方法は、2種類ありますがSR以上のドラゴンメイドカードや、URでも複数枚数使うことがあるドラゴンメイド・ハスキーを生成して出現させる方法をおすすめします
シークレットパックのキーカード一覧
| キーカード |
|---|
| 【UR】ドラゴンメイド・ハスキー |
| 【UR】ドラゴンメイド・シュトラール |
| 【UR】混幻龍レヴィオニア |
| 【UR】聖夜に煌めく竜 |
| 【SR】竜魔導の守護者 |
| 【SR】幻創龍ファンタズメイ |
| 【SR】ドラゴンメイド・ティルル |
| 【SR】ドラゴンメイド・チェイム |
| 【SR】ホーリーナイツ・レイエル |
| 【SR】聖なる篝火 |
| 【SR】ドラゴンメイドのお心づくし |
| 【SR】復活の福音 |
関連記事
| 新規追加・強化テーマ | |||
|---|---|---|---|
エクソシスター |
代行者 |
デスピア |
HERO |
ランクマッチおすすめデッキ
環境外テーマデッキ
| デッキレシピ一覧 | ||
|---|---|---|
帝 |
時械神 |
エクゾディア |
ブラックマジシャン |
レッドアイズ |
ブルーアイズ |
ウィッチクラフト |
蟲惑魔 |
- |
無課金おすすめ低コストデッキ
| 格安関連デッキ | ||
|---|---|---|
真竜 |
幻煌 |
天威 |
マリンセス |
カエル |
妖仙獣 |
メガリス |
ガスタ |
シャーク |
無敵コック |
ワイト |
列車 |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶遊戯王マスターデュエル公式サイト

遊戯王マスターデュエル攻略まとめ





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
カゲマス
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン









