【マスターデュエル】レンタルデッキはどれを選ぶべき?|フュージョンフェス
遊戯王マスターデュエル攻略班
- 5/9(月)に新パック・新レギュなどのアプデ!
- ・新パック情報 / 融合フェスの概要
- ・リファインドブレード / フュージョンポテンシャル
- ・出張セット / デストロイフェニックスガイ
- 融合フェスが開催!
- ・融合フェスおすすめデッキ
- ・レンタルデッキの評価
遊戯王マスターデュエルでレンタルデッキはどれを選ぶべきかをご紹介。フュージョンフェスティバルで使えるレンタルデッキの評価だけでなく解説や回し方も記載しています。
関連記事 | |
---|---|
環境最強デッキ | 序盤の効率的な進め方 |
デッキレシピ | シークレットパック |
レンタルデッキの評価
デッキ | 評価 |
---|---|
![]() 運命の幻影 |
|
![]() 空の心 |
|
![]() 毒竜 |
|
交叉する運命の幻影がおすすめ
おすすめのレンタルデッキ |
---|
![]() |
今回のフュージョンフェスティバルは、HEROモンスターを軸に構成されている「交叉する運命の幻影」がおすすめです。
基本的なHERO融合モンスターに加え、強力なデストロイフェニックスガイも採用されています。
入手できるコインは変わらない
今回のフュージョンフェスティバルでは、レンタルデッキを使用した場合でも、入手できるコインの量が変わりません。
手持ちのカードで、フュージョンフェス用のデッキが組めない方でも、レンタルデッキを使用すれば安定してコインを稼げます。
交叉する運命の幻影デッキ
デッキ評価
主なカード | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
安定性 | ★★★★☆ | 展開力 | ★★★★☆ |
---|---|---|---|
EXデッキの強さ | ★★★★★ | 難易度 | ★★★☆☆ |
デッキの回し方
ファリスからヴァイオンに繋げ融合をサーチ
カード | 使用用途 |
---|---|
![]() |
このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動。デッキからV・HERO ファリス以外の「V・HERO」モンスター1体を選び、永続罠カード扱いで自分の魔法&罠ゾーンに表側表示で置く |
![]() |
このカードが永続罠カード扱いの場合、お互いのメインフェイズに、自分フィールドの「HERO」モンスター1体をリリースして発動。このカードを特殊召喚する |
![]() |
1ターンに1度、自分の墓地から「HERO」モンスター1体を除外して発動できる。デッキから「融合」1枚を手札に加える |
サーチしたファリスを使い、インクリースを経由しヴァイオンへ繋げてデッキから融合をサーチします。サーチ手段や特殊召喚方法が豊富なので、手札誘発を炙り出しつつ融合にアクセスできる点が強みです。
デストロイフェニックスガイを目指す
ドデストロイフェニックスガイ | |||
---|---|---|---|
レアリティ | UR | カード種 | 融合モンスター |
レベル6以上の「HERO」モンスター+「D-HERO」モンスター このカード名の②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:相手フィールドのモンスターの攻撃力は、自分の墓地の「HERO」カードの数×200ダウンする。②:自分・相手ターンに発動できる。自分フィールドのカード1枚とフィールドのカード1枚を選んで破壊する。③:このカードが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。次のターンのスタンバイフェイズに、自分の墓地から「D-HERO」モンスター1体を選んで特殊召喚する。 |
盤面にHEROを展開した後は、強力な融合HEROモンスターのデストロイフェニックスガイの召喚を目指しましょう。デストロイフェニックスガイは、先行でも後攻でも極めて強力なモンスターです。
墓地のD-HEROを使いリソースを回復
カード | 墓地効果 |
---|---|
![]() |
ドローフェイズ時にモンスターをドローした場合に、自分フィールドに特殊召喚可能 |
![]() |
手札が0枚の場合、自分の墓地からこのカードと「D-HERO」モンスター1体を除外してデッキから2枚ドロー |
![]() |
墓地のこのカードを除外し、デッキから同名カードを特殊召喚する |
デュエルが長引いたら、融合素材として墓地に送ったD-HEROモンスターを使いリソースを回復しましょう。特に、ディバインガイはデストロイフェニックスガイの素材としても使えるため、優先して墓地に送っておきましょう。
紫雲たなびく空の心デッキ
デッキ評価
主なカード | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
安定性 | ★★★★★ | 展開力 | ★★★★☆ |
---|---|---|---|
EXデッキの強さ | ★★★☆☆ | 難易度 | ★★★☆☆ |
デッキの回し方
豊富なサーチカードで手札を整える
サーチカード | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
手札補充が完了した後は、融合を発動してデストーイ融合モンスターを展開していきます。EXデッキには数多くのデストーイ融合モンスターが居るので、状況に応じて融合召喚をするデストーイモンスターを選択していきましょう。
融合でデストーイモンスターを召喚
デストーイモンスター | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
集いし想いが導く奇跡には、フュージョンンチューナをサーチするカード「調律」を始めとした、優秀なサーチカードが多数採用されています。
召喚を軸にするデッキは、チューナをと非チューナーを揃える必要があるため、初動を安定させるサーチカードの有無は極めて重要なポイントです。
連続融合召喚で盤面を強化
カード | 詳細 |
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
ファーニマルやデストーイモンスターの、他のモンスターや融合カードにアクセスできる効果を使い、連続で融合召喚を行って盤面を強化していきます。特に、エッジインプサイズは、手札から見せるだけで相手ターン融合召喚を行えるため、奇襲性が高く非常に強力です。
愉悦を貪る毒竜デッキ
デッキ評価
主なカード | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
安定性 | ★★☆☆☆ | 展開力 | ★★★☆☆ |
---|---|---|---|
EXデッキの強さ | ★★★★★ | 難易度 | ★★★★★ |
デッキの回し方
捕食生物を展開
展開札に使うモンスター | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
愉悦を貪る毒竜の初動は、サーチ効果や融合召喚効果を持った捕食生物を展開していきます。制限カードのオフリススコーピオは、手札1枚で、捕食生物にアクセスできるため、積極的に場に出したいモンスターです。
融合モンスターで盤面を強化
融合モンスター | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
捕食生物を展開した後は、融合カードやモンスター効果を使い、強力な融合モンスターを展開していきます。採用している融合モンスターは、打点が高いだけでなく妨害効果も持っているモンスターが多いのが強みです。
捕食カウンターを使って相手を妨害
カード | 効果 |
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
捕食生物には、相手モンスターに捕食カウンターを置き、様々な妨害効果を及ぼすモンスターが多数存在します。特に、融合モンスターの捕食生物が持つ効果は強力で、展開妨害や除去だけでなくワンショットキルにも活用できます。
関連記事
新規追加・強化テーマ | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ランクマッチおすすめデッキ
環境外テーマデッキ
デッキレシピ一覧 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
無課金おすすめ低コストデッキ
格安関連デッキ | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶遊戯王マスターデュエル公式サイト