【龍が如く8】覚醒度の上げ方とメリット|どれを上げるのがおすすめ?

- 攻略班おすすめ記事はこちら!
- ・おすすめジョブと継承技
- ・最強武器と素材の入手方法
- ・サブストーリー攻略 / ドンドコ島の攻略
龍が如く8の覚醒度の上げ方についてご紹介。覚醒度を上げるメリットや優先度についても記載しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| ストーリー攻略 | 絆レベルの上げ方 |
覚醒度の上げ方
- エンディングノートで思い出を振り返る
- バイトレスキューで困っている人を助ける
- 絆ドラマの覚醒度チャレンジ
- 横浜と神室町のにぎにぎ
エンディングノートで覚醒度を大量入手

| 要素 | 上げ方 |
|---|---|
| 追憶ダイアリー | 街中にある追憶スポットで記憶を振り返る |
| 未練チャレンジ | 実績を達成する |
覚醒度は、エンディングノートで大量に入手可能です。エンディングノートは第8章で解放される要素で、街中の追憶スポットで記憶を振り返ったり、未練ミッションの実績を達成すると、報酬として覚醒度が上昇します。
中には達成が難しいものや時間がかかるものも存在しますが、達成することで多くの覚醒度を獲得できるため、積極的に達成を目指しましょう。
バイトレスキューで金策しながら覚醒度上げ

| 解放タイミング | 第8章 拠点「サバイバー」解放後 |
|---|
覚醒度は、バイトレスキューでも入手可能です。バイトレスキューは、第8章で拠点「サバイバー」が解放後、外に出ると解放されるコンテンツで、絡まれて困っている人を助けると、覚醒度と報酬金を入手できます。
絡まれている人をバイトレスキューで助けると、覚醒度だけでなく、報酬金も獲得できるため、頭上にヘルメットマークが出ている人を見つけたら助けてあげましょう。
絆ドラマの選択肢によって上がる覚醒度が変化

| 上昇値 | 一律+30 |
|---|
覚醒度は、絆ドラマの選択肢でも入手可能です。絆ドラマは、絆レベルを上げてサバイバーで各キャラに話しかけると会話が発生し、選択肢によって上昇する覚醒度が変化します。
上昇する数値は一律+30ですが、絆ドラマを見ることで、覚醒度が上昇するだけでなく、仲間がダウンさせた敵への絆追撃などのパッシブを習得できるため、絆ドラマが発生していたら確認しましょう。
にぎにぎしてもらうと覚醒度アップ

覚醒度は、にぎにぎをしてもらうことでも上昇します。にぎにぎは、お金を払うことで覚醒度を上げてくれるNPCです。
にぎにぎしてもらうには、お金がかかりますが、覚醒度上昇に加えてHPを回復してくれるため、お金に余裕がある時やHPが減っている時ににぎにぎしてもらいましょう。
覚醒度上げのメリット
桐生のジョブ「堂島の龍」の性能アップ

覚醒度を上げることで、桐生の専用ジョブ「堂島の龍」の性能が上がります。状態異常耐性や属性抵抗力が上昇する他、各覚醒度に対応しているスタイルの通常攻撃が強化され、戦闘が有利になるため、積極的に覚醒度を上げましょう。
心はヤクザスタイルのステータス上昇
| Lv. | パッシブ効果 |
|---|---|
| Lv.2 | 気絶状態の敵に近接時ヒートアクション発動 |
| Lv.3 | 暗闇耐性を上昇 |
| Lv.4 | 近接攻撃に対してジャストガードで反撃 |
| Lv.5 | 暗闇耐性を上昇 |
| Lv.6 | 近接攻撃での通常攻撃が強化 |
| Lv.7 | 暗闇耐性を上昇 |
| Lv.8 | 熱気抵抗力を上昇 |
| Lv.9 | 暗闇耐性を上昇 |
| Lv.10 | PICK UPのヒートアクションを追加 |
技はラッシュスタイルのステータス上昇
| Lv. | パッシブ効果 |
|---|---|
| Lv.2 | 近接状態の通常攻撃に気絶効果を付与 |
| Lv.3 | 封印耐性を上昇 |
| Lv.4 | 冷気抵抗力を上昇 |
| Lv.5 | 封印耐性を上昇 |
| Lv.6 | 回避率を上昇 |
| Lv.7 | 封印耐性を上昇 |
| Lv.8 | 近接状態での通常攻撃が強化 |
| Lv.9 | 封印耐性を上昇 |
| Lv.10 | 回避率と会心率を上昇 |
体は壊し屋スタイルのステータス上昇
| Lv. | パッシブ効果 |
|---|---|
| Lv.2 | PICK UPでより重いもので攻撃可能 |
| Lv.3 | 毒耐性を上昇 |
| Lv.4 | PICK UP時の通常攻撃が強化 |
| Lv.5 | 毒耐性を上昇 |
| Lv.6 | 近接状態の通常攻撃に気絶効果を付与 |
| Lv.7 | 毒耐性を上昇 |
| Lv.8 | 電気抵抗率を上昇 |
| Lv.9 | 毒耐性を上昇 |
| Lv.10 | 近接状態の通常攻撃に気絶効果を付与 |
覚醒度の優先度
自分が使うスタイルの覚醒度を優先して上げる

覚醒度は、自分がよく使うスタイルの覚醒度を優先的に上げましょう。覚醒度が上がると、そのスタイルの通常攻撃などが強化されるため、自分がよく使うスタイルの覚醒度を上げることで、戦いやすくなります。
迷ったら心を優先的に上げるのがおすすめ

覚醒度を上げる項目に迷った場合は、心の覚醒度を優先的に上げましょう。心の覚醒度を上げると、ヤクザスタイルが強化されます。ヤクザスタイルはバランスがよく、使用しやすいスタイルのため、心の覚醒度の上昇がおすすめです。
最強を目指すなら3種類ともレベルマを目指す

最強を目指す場合は、心、体、技全てマックスを目指しましょう。全ての覚醒度をMAXにすることで、各スタイルの通常攻撃強化に加え、全スタイルで状態異常耐性などがあがるため、戦闘でとても有利に立ち回ることが出来ます。
やり込めば3種類ともレベルマックスになる

覚醒度は、全てレベルマックスにできます。追憶ダイアリーや、未練ミッションなど、難しいものもあり、時間はかかりますが、やりこんでいくことにより、3種類全てレベルマックスにできるため、最強を目指しましょう。
関連記事

攻略のお役立ち要素
戦闘システムまとめ
極技一覧 |
ジャストガード |
ガードの崩し方 |
近接ボーナス |
状態異常の効果 |
バトルシステム解説 |
呪いの対策 |
‐ | ‐ |
施設・設備情報まとめ
飲食店の場所 |
アロハリンクス |
リボルバー |
ATMの場所 |
タクシー乗り場 |
マップの開き方 |
釣りの場所 |
リサイクルショップ |
- |
特典やDLC要素まとめ
DLCは買うべき? |
エディションの違い |
プロダクトコード |
予約特典 |
アイテム関連記事

フカヒレ |
イカゲソ |
浅田飴の空き缶 |
ハワイアンコスメ |
ハイビスカス |
マツモトシェイブ |
点心詰め合わせギフト |
たばこ詰め合わせ |
ABCストアのギフト |
ALOHABEER |
プルメリアの花束 |
ポストカード |
ブリリアント運光石 |
強化鉄鋼 |
普通のお歳暮 |
スーパーお歳暮 |
- | ‐ |

龍が如く8攻略wiki
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity
龍が如く8外伝攻略サイトはこちら




Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











