【ゼンレスゾーンゼロ】混沌のやり方と効果

ゼンレスゾーンゼロ(ゼンゼロ/ZZZ)の混沌のやり方と効果を掲載。混沌を効率良く付与させるコツや混沌(カオス)の発動方法、混沌とは何なのかを記載しています。
| 関連記事 | ||
|---|---|---|
最強キャラ |
最強パーティ編成 |
ステータス解説 |
バトルシステム |
交換コード |
マルチプレイ |
混沌を効率良く付与させるコツ
属性は2種類で構成する

| 同属性 | 同属性 | 他属性 |
|---|---|---|
11号 |
クレタ |
グレース |
混沌状態を効率良く付与するなら、同属性2体と他属性1体で編成がおすすめです。敵に有効な属性を2体編成して効率良く敵をブレイクさせて、もう1つの属性で連続攻撃を行えば素早く混沌状態を付与できます。
異常特性の高いキャラを1枠に編成
| 異常特性の高いキャラ | |
|---|---|
グレース |
パイパー |
他属性枠が1枠なら、異常特性のエージェントを編成するのがおすすめです。異常特性のエージェントは、状態異常値の蓄積効率に優れるため、他の特性のキャラよりも素早く状態異常を触発できます。
混沌のダメージ計算
2つ目に付与する状態異常の時間が短いほど強力

混沌は、2つ目に付与する状態異常の時間が短いほどダメージが増加します。混沌のダメージを活かしたい場合は、2つ目に付与する状態異常を予め蓄積しておくと、1つ目に状態異常を発動した後にスムーズに2つ目も発動可能です。
ダメージは一個目の状態異常のダメージを参照
| 異常マスタリーが高いキャラ | |
|---|---|
グレース |
パイパー |
混沌のダメージは、先にかけていた状態異常のダメージから算出されます。異常マスタリーのステータスが高いキャラで状態異常にさせた後に、2つ目の状態異常をかけるのが大ダメージを与えるコツです。
混沌のやり方
2つの状態異常を掛け合わせる
- 属性Aで攻撃して状態異常を付与する
- 属性Bで攻撃して状態異常を付与する
- 敵は「混沌」状態になる
混沌は、2つの状態異常を掛け合わせると付与可能です。先にかかっていた状態異常は解除され、新しい状態異常として敵に影響を与えます。
1つ目の状態異常が切れる前に2つ目を付与する

混沌は、1つ目の状態異常が切れると付与されないので、2つ目の状態異常を素早く付与する必要があります。
例えば、1つ目の状態異常を蓄積した状態で2つ目の状態異常を付与し、再度1つ目の状態異常を蓄積すれば最初に付与した状態異常を維持したまま、次の状態異常を付与しやすいです。
混沌の効果
ダメージとブレイク値を稼げる強力な状態異常

混沌は、ダメージとブレイク値を稼げる強力な状態異常です。追加で、上書きした2種類目の状態異常の効果も発動するので、戦闘中は異なる属性のキャラを使い積極的に発動を狙いましょう。
敵に与える状態異常の一つ
| 攻撃属性 | 状態異常の効果 |
|---|---|
| 混沌 |
|
強撃 |
|
熱傷 |
|
凍結 |
|
感電 |
|
侵蝕 |
|
混沌は、敵に与える状態異常の一つです。状態異常の種類は混沌を含めて6種類あり、攻撃するキャラ属性によって与える種類は異なります。
関連記事
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ゼンレスゾーンゼロ公式サイト

ゼンレスゾーンゼロ攻略wiki|ゼンゼロ


暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity




Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











