【ゼンレスゾーンゼロ】ステータスの意味と効果|ダメージを伸ばす方法解説

ゼンレスゾーンゼロ(ゼンゼロ/ZZZ)のステータスをご紹介。ステータスの効果や詳細、適合特性別おすすめステ上昇候補、与ダメージの伸ばし方についても掲載しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| 最強キャラランキング | 最強音動機ランキング |
| キャラ育成要素まとめと優先度 | ゲームシステム解説 |
ステータスの効果
| ステータス | 効果 |
|---|---|
| HP | ・キャラクターの体力 ・0になると倒されてしまう |
| 攻撃力 | ・敵に攻撃で与えるダメージの基準値 ・攻撃力に比例して与ダメージが増加 |
| 防御力 | ・受ける被ダメージを減少できる基準値 ・防御力に比例して被ダメージが軽減 |
| 衝撃力 | ・ブレイク値の蓄積量に影響 ・値が高い程ブレイクを狙いやすい |
| 会心率 | ・攻撃時に会心が発生する確率 ・通常時よりも与えるダメージが増加 ・数値が高いほど会心が発生しやすい |
| 会心ダメージ | ・会心時の与ダメージ増加値 ・高いほど会心で与えるダメージが増加 |
| 異常掌握 | ・状態異常状態にしやすくなる ・1Pt=1%に相当 |
| 異常マスタリー | ・状態異常の敵に与えるダメージが増加 ・1Pt=1%に相当 |
| 貫通率 | ・敵の防御力を一定割合無視する ・数値が高いほど与ダメージが増加 ・防御力が低い場合、貫通値の方が効果的 |
| 貫通値 | ・敵の防御力を一定数無視する ・数値が高いほど与ダメージが増加 ・防御力が高い場合、貫通率の方が効果的 |
| エネルギー自動回復 | ・1秒ごとに特殊スキルが貯まる量 ・数値が高いほど貯まる量が増加 |
| エネルギー獲得効率 | ・自動回復や敵への攻撃時に獲得する量 ・特殊スキルの回転率に影響 |
| エネルギー上限 | ・特殊スキルの貯蓄最大上限値が上昇 |
| 属性ダメージボーナス | ・対応する属性ダメージが増加 |
画像でわかるステータスの意味
最初に抑えておくべきステータス

ゼンゼロ独自のステータス

優先して上げたいステータス
アタッカー(強攻)は攻撃関連を上げる
| アタッカー(強攻)キャラ | |||
|---|---|---|---|
エレン |
11号 |
猫宮又奈 |
朱鳶 |
アンドー |
カリン |
ビリー |
- |
アタッカー(強攻)は、攻撃関連のステータスを優先して上げましょう。アタッカーは常に高火力を出すのが役割なので、攻撃力や会心率、会心ダメージ、属性与ダメージなど、与ダメージに直接関わるステータスを上げるのがおすすめです。
また、高防御の敵を相手取る際は、貫通率や貫通値を上げましょう。数値に応じた防御無視ダメージを与えられます。
ブレイカー(撃破)は衝撃力推奨
| ブレイカー(撃破)キャラ | ||
|---|---|---|
ライカン |
クレタ |
アンビー |
ブレイカー(撃破)は、衝撃力を優先して上げましょう。衝撃力は、値が高い程ブレイク値を多く蓄積できるので、ブレイクを狙いやすいです。余裕があれば攻撃力や会心系で与ダメージも補いましょう。
サポーター(支援)はエネルギー獲得効率を優先
| サポーター(支援)キャラ | |||
|---|---|---|---|
リナ |
ルーシー |
蒼角 |
ニコ |
サポーター(支援)は、エネルギー獲得効率を優先して上げましょう。サポーターは、戦闘の場に出る頻度が低いので、エネルギー獲得効率を高めて特殊スキルを溜めやすくし、特殊スキルで味方を援護するのがおすすめです。
デバッファー(異常)は異常関連を上げる
| デバッファー(異常)キャラ | |
|---|---|
グレース |
パイパー |
デバッファー(異常)は、異常関連を優先して上げましょう。敵を素早く状態異常状態にすることに長けているため、異常掌握で状態異常までの速度を速めつつ、異常マスタリーでダメージを稼ぐ立ち回りが強力です。
タンク(防護)は防御力とHPがおすすめ
| タンク(防護)キャラ |
|---|
ベン |
タンク(防護)は、防御力とHPを優先して上げましょう。タンクが味方に付与するバリアの耐久値はタンクのHPに依存しており、防御力は攻撃力に影響を与えているので、防御力とHPを意識して上げるのがベストです。
ダメージを伸ばす方法
攻撃力を上げる

ダメージを伸ばしたい場合は、攻撃力を上げましょう。攻撃力は、レベルアップや音動機、ディスクなど様々な手段で上げられるステータスで、他の攻撃関連のステータスよりも簡単に上げられます。
属性ダメージボーナスを上げる

ダメージは、属性ダメージボーナスを上げるのもおすすめです。属性ダメージボーナスのステータスは、音動機やディスクで上げられるので、操作キャラの属性に合った装備を付けましょう。
異常掌握と異常マスタリーを上げる

ダメージは、異常掌握と異常マスタリーを上げるのもおすすめです。敵を素早く状態異常状態にしつつ、状態異常時のダメージを底上げできます。
また、状態異常速度を上げられれば混沌も狙いやすくなるので、異常エージェントに加えて2属性以上編成している場合は優先的に上げましょう。
会心率と会心ダメージを上げる
| 会心未発動 | 会心発動 |
|---|---|
拡大する90ダメージ |
拡大する135ダメージ |
ダメージは、会心率と会心ダメージを上げるのもおすすめです。2つのステータスを上げることで、会心の発生率と会心時の与ダメージを増やせるため、戦闘中に与ダメージを増加させやすくなります。
会心は1:2の割合で上げるのが理想
| 会心率と会心ダメージの割合例 | |
|---|---|
| 会心率 | 会心ダメージ |
| 50% | 100% |
| 60% | 120% |
| 65% | 130% |
会心率と会心ダメージは1:2の割合で上げるのが理想です。どちらかに特化させるよりも、1:2の比率でバランスよく上げる方が最終的なダメージ量が増えるので、音動機やディスクを駆使してステータスを上げましょう。
貫通率と貫通値を上げる
| 貫通率0% | 貫通率8% |
|---|---|
拡大する540ダメージ |
拡大する546ダメージ |
防御力を無視できる貫通率と貫通値を上げる事で、ダメージを底上げできます。ストーリーが進むにつれ敵の防御力が高くなるので、終盤になるほど重要な項目となります。
スキルを強化する

キャラのスキルを強化することで、ダメージ倍率を上げられます。同時にブレイク倍率も上昇するため、総火力に直結します。
関連記事
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ゼンレスゾーンゼロ公式サイト

ゼンレスゾーンゼロ攻略wiki|ゼンゼロ





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











