【ゼンゼロ】ニコの評価とおすすめパーティ編成・音動機【ゼンレスゾーンゼロ】

ゼンゼロ(ゼンレスゾーンゼロ/ZZZ)のニコの評価をご紹介。ニコデマラの使い方・強い点、おすすめドライバディスク・音動機(武器)・パーティ編成・おすすめ凸・スキルと強化優先度についても記載しています。
| 関連記事 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
リセマラ当たり |
最強キャラ |
最強パーティ |
|||
キャラ一覧 |
おすすめガチャ |
モチーフ武器 |
|||
目次
ニコのおすすめビルドと評価
| ニコのビルド詳細を確認したい人はこちら! | ||
|---|---|---|
| ▼パーティ | ▼おすすめ凸 | ▼ディスク |
| ▼音動機 | ▼スキル優先度 | ‐ |
ニコの評価
| 最強評価 | リセマラ評価 |
|---|---|
![]() |
|
| ▶最強キャラランキング | ▶リセマラ当たりランキング |
ニコのみんなの評価まとめ
みんなの総合評価まとめ
-
39.2%
-
18.6%
-
18.1%
-
14.8%
-
9.3%
ニコを採点する
最新の評価
ニコの強い点
- 敵を集められる力場が強力
- 力場や強化弾で防御デバフを行える
- 追加能力でエーテル属性サポートも可能
敵を集められる力場が強力
| 力場 | 強化特殊スキル・連携スキル・終結スキルで展開 |
|---|
ニコは、強化特殊スキル・連携スキル・終結スキルで集敵効果のある力場を生成可能です。力場に触れた敵は中心に引き寄せられ、まとめて攻撃しやすくなります。力場スキルはクイック支援も誘発するため、後続にも繋ぎやすいです。
強化特殊スキルはチャージ可能
ニコの強化特殊スキルは、長押しでチャージができます。チャージすると力場の持続が長くなり、持続分のダメージを加算可能です。また、長押し中に移動キーの前後左右を全て入力すると、ニコが武器に座る隠しモーションを取ります。
力場や強化弾でデバフを行える

| コアパッシブの仕様解説 |
|---|
| 【力場または強化された弾の効果】 敵の防御力が20%ダウンする 【強化された弾のリロード方法】 ・特殊スキル ・力場を発生させるスキル |
ニコは、コアパッシブの効果で防御デバフも行えます。特殊スキルや力場で「強化された弾」をリロードし、通常攻撃やダッシュ攻撃に使用することで防御デバフが可能です。また、力場スキル単体でも防御デバフ効果が発動します。
デバフ持続が短いので、通常攻撃やダッシュ攻撃でのデバフ活用は難しいです。力場の場合は一定時間フィールドに攻撃判定が残る上、クイック支援で素早く後続のアタッカーに繋げられるため、基本的には力場でのデバフを狙いましょう。
追加能力はエーテル属性のサポート
| 相性が良いキャラ | |
|---|---|
ニコは、コアパッシブのデバフが発生した敵に対してエーテル属性ダメージが25%上がる追加能力を持ちます。倍率が高く発動条件も緩いため、強力な追加能力です。特にエーテル強攻の朱鳶とは相性が良いため、同時編成を狙いましょう。
ニコの使い方
- アタッカーの前に編成する
- 後続に置いて連携スキルで入場させる
- 強化特殊スキルが溜まったら隙を見て使用
アタッカーの前に編成する

ニコを編成する場合は、必ず速攻などのアタッカーの前(左)に編成しましょう。強攻の前に編成すると、ニコの力場スキルでクイック支援を誘発しつつ、素早く強攻キャラを入場させられます。
- クイック支援とは?
-
クイック支援は「出場中のメンバーが吹き飛ばされた時」にキャラ入れ替えを押すと、キャラを交代しながら攻撃を行えるアクションです。
支援キャラは特殊スキル・連携スキルなどでもクイック支援の誘発が可能です。
後続に置いて連携スキルで入場させる
| 立ち回りの手順とやり方 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ① | ニコは後続に置いて他のアタッカーでブレイクを狙う | ||||||||
| ② | ブレイク状態の敵に重撃を当てて連携スキルを誘発 →ニコの連携スキルで力場を出す |
||||||||
| ③ | 連携スキルかクイック支援でアタッカーに繋ぐ | ||||||||
| ④ | 強化特殊スキルが溜まったら隙を見て使用 | ||||||||
ニコは後続に控え、連携スキル発動時のみ前に出てすぐにアタッカーに繋ぐ立ち回りが基本です。ニコの連携スキルは力場を出してすぐに連携スキルかクイック支援に繋げられるため、スムーズにアタッカーと交代できます。
力場スキル以外は性能が低いため、力場スキルの使用時以外ニコは前に出ません。強化特殊スキルはエネルギーがあればいつでも発動できる力場スキルであり、クイック支援も誘発できるため、すぐに力場が欲しい際に重宝します。
ニコのおすすめパーティ編成
エーテル属性の最強編成
| キャラ | ボンプ | ||
|---|---|---|---|
ニコ |
朱鳶 |
アンビー |
レゾナン |
| 編成理由と立ち回り解説 | |||
| ・朱鳶軸の高火力編成 ・アンビーはブレイク、ニコはサポートとして編成 ・エーテルと電気の状態異常で混沌を狙える ・ボンプはレゾナンで状態異常を狙いやすくする |
|||
ニコとアンビーでエーテル属性最強の朱鳶をサポートする編成です。ニコで敵を集めて防御デバフを使用、アンビーでブレイクを付与した後に、メインアタッカーの朱鳶で攻撃を仕掛けましょう。
序盤のおすすめ編成
| キャラ | ボンプ | ||
|---|---|---|---|
ニコ |
ビリー |
アンビー |
アミリオン |
| 編成理由と立ち回り解説 | |||
| ・序盤から組みやすい低レア編成 ・ビリーで火力、アンビーでブレイク、ニコで味方をサポート ・ボンプはアミリオンでダメージを稼ぐ |
|||
最序盤から組める完全無課金編成です。支援→強攻→撃破の王道編成で安定して立ち回りつつ、戦闘の基礎を学べます。ただし、3属性で混沌は狙いにくいため、キャラが揃い次第入れ替えましょう。
ニコのおすすめ凸と効果
状態異常を蓄積しやすい完凸がおすすめ
ニコは、力場が敵にダメージを与えた時、ターゲットの状態異常蓄積耐性が2.2%ダウンする完凸がおすすめです。最大20重まで重ね掛けができ、12秒間の間エーテル属性の状態異常値を大量に蓄積できます。
凸(天賦)効果
| 1凸 加圧式強装弾 |
|---|
| 自身の強化特殊スキルの性能がアップ 「強化特殊スキル」による与ダメージおよび溜まる状態異常蓄積値が16%アップする。「強化特殊スキル」を発動した時、0.1秒チャージするごとに、ターゲット付近に生成する力場の継続時間が0.15秒増える。 |
| 2凸 エネルギー収集装置 |
| 強化特殊スキルの回転率アップ 「コアパッシブ:からくり箱」のデバフ効果が発動した時、ニコはエネルギーを5Pt回復する、15秒に1回のみ発動可能。 |
| 3凸 邪兎の知恵 |
| スキルダメージを底上げ 「通常攻撃」「回避」「支援スキル」「特殊スキル」「連携スキル」のスキルレベル+2 |
| 4凸 領域拡大 |
| 力場の攻撃範囲を拡大 「強化特殊スキル」「連携スキル」または「終結スキル」を発動した時、ターゲット付近に生成する力場の攻撃範囲が半径1.5メートル増える。 |
| 5凸 業界の寵児 |
| スキルダメージを底上げ 「通常攻撃」「回避」「支援スキル」「特殊スキル」「連携スキル」のスキルレベル+2 |
| 完凸 侵蝕力場 |
| 状態異常蓄積耐性を下げられる 力場が敵にダメージを与えた時、該当ターゲットに対してチーム全体の会心率が1.5%アップする、最大10重まで重ね掛け可能、継続時間12秒。継続時間は重ごとに独立してカウントされる。 |
ニコのおすすめドライバディスク
| 2セット | エネルギー自動回復+20% | ||||
| 4セット | 「連携スキル」または「終結スキル」発動時、チーム全体の与ダメージ+15%、継続時間12秒。同じパッシブ効果は重ね掛け不可。 | ||||
| 2セット | エーテル属性ダメージ+10% | ||||
ニコのおすすめのドライバディスクは、スイングジャズ4セット+混沌のヘヴィメタル2セットです。ニコは、集敵やデバフなどサポートキャラのため、ドライバディスクも味方の与ダメージを上昇できるスイングジャズが適しています。
2セット効果は、エーテル属性ダメージを上昇できる混沌のヘヴィメタルがおすすめです。ニコは火力を要求されるキャラではありませんが、少しでも火力が上がるように混沌のヘヴィメタルをセットしましょう。
おすすめオプション
| 場所 | おすすめオプション |
|---|---|
| Ⅳ | 会心率、会心ダメージ |
| Ⅴ | エーテル属性ボーナス |
| Ⅵ | エネルギー自動回復 |
| サブオプション | 会心率、会心ダメージ、貫通値、攻撃力% |
ニコのおすすめのオプションは会心系やエネルギー自動回復ですが無理に厳選する必要はありません。ニコは、火力を出したり状態異常に依存するキャラではないため、他のキャラの厳選を優先しましょう。
ニコのおすすめ音動機
| 音動機 | おすすめ理由 |
|---|---|
| おすすめ度 ★★★★★5.00 モチーフ武器 ・チーム全体の与ダメを上昇できる ・エーテル属性攻撃に反応して効果が発動 |
|
| おすすめ度 ★★★★★4.00 ・チーム全体の会心率を強化できる ・攻撃時に属性タイプの有利効果が発生すると発動 |
|
| おすすめ度 ★★★★★ 3.00 ・デジベル値を追加できる特別な性能 ・上級ステの貫通率で敵の防御力を無視 |
ニコのおすすめ音動機は、モチーフ武器のザ・ボールトです。強化特殊・連携・終結がエーテルダメージを与えると発動し、チームの与ダメ上昇と自身のエネルギー自動回復がアップします。
次点でゲームボールもチーム全体の該当ターゲットに対する会心率がアップするので、繋ぎとしておすすめです。
ニコのスキルと強化優先度
特殊スキルおすすめ度 ★★★★★5.00 |
||
|---|---|---|
| ・使用頻度が高く最も恩恵が大きい ・レベル上昇による与ダメージの幅が大きい |
||
| ・使用頻度が高く恩恵が大きい ・順当に火力が増加する |
||
| ・クイック支援やパリィ性能を強化できる ・余裕があれば強化する |
||
| ・使用頻度が低く優先度が低め ・他のスキルを優先する |
||
| ・使用頻度が低く優先度が低め ・他のスキルを優先する |
ニコは、使用頻度の高い特殊スキルを優先して強化しましょう。ニコは支援型のため、基本的に控えでエネルギーを溜めつつ、エネルギーが溜まったら強化特殊スキルでアタッカーと交代する立ち回りが多いです。
次点で連携/終結スキルも活躍の機会が多いので、特殊スキルの次に優先して育成します。
通常攻撃
| 通常攻撃 |
|---|
| 前方に最大3段の打撃を放ち、物理属性ダメージを与える。 |
| 通常攻撃 |
| 『特殊スキル』、『強化特殊スキル』、『連携スキル』、『終結スキル』などを発動するとリロードを行い、同時に『通常攻撃』と『ダッシュ攻撃』が強化されて弾の威力がアップする。 |
回避スキル
| 回避 |
|---|
| 回避を押して発動。ダッシュで高速回避する。スキル発動中、無敵効果を得る。スティックを入力して回避する際に、回避を長押しすると、回避中にリロードし、『通常攻撃』と『ダッシュ攻撃』を強化する、最大8回まで発動可能。 |
| ダッシュ攻撃スティック入力して回避した後に |
| 入力した方向に向かってダッシュし、周囲の敵に打撃を放ち、物理属性ダメージを与える。スティックを入力せず回避した後に回避を押して発動。後ろに回避し、前方の敵に遠距離打撃を放ち、物理属性ダメージを与える。スキル発動後に自動でリロードし、『通常攻撃』と『ダッシュ攻撃』を強化する、最大8回まで発動可能。 |
| 回避反撃極限回避後に |
| 『極限回避』後に、通常攻撃を押して発動。後ろに回避し、前方の敵に遠距離打撃を放ち、エーテル属性ダメージを与える。スキル発動中、無敵効果を得る。スキル発動後に自動でリロードし、『通常攻撃』と『ダッシュ攻撃』を強化する、最大8回まで発動可能。 |
特殊スキル
| 特殊スキル |
|---|
| 特殊スキルを押して発動。前方の敵に遠距離打撃を放ち、エーテル属性ダメージを与える。スキル発動中、中断耐性レベルがアップする。スキル発動後に自動でリロードし、『通常攻撃』と『ダッシュ攻撃』を強化する、最大8回まで発動可能。 |
強化特殊スキル を押す |
| エネルギーが溜まっている状態で強化特殊スキルを押して発動。前方の敵に強力な遠距離打撃を放ち、敵を持続的に引き寄せる力場をターゲット付近に生成し、エーテル属性ダメージを与える。強化特殊スキルを長押しするとチャージ状態に入り、砲口に小型の力場を生成する。チャージ中はエネルギーを持続的に消費し、近くの敵に追加ダメージを与える。スキル発動中、無敵効果を得る。スキルが敵に命中すると、『クイック支援』が発動可能になる。スキル発動後に自動でリロードし、『通常攻撃』と『ダッシュ攻撃』を強化する、最大8回まで発動可能。 |
連携スキル
| 連携スキル対応したエージェントを押す |
|---|
| 『連携スキル』開始時に、対応するエージェントを選択して発動。前方小範囲の敵に強力な遠距離打撃を放ち、周囲の敵を持続的に引き寄せる力場をターゲット付近に生成し、エーテル属性ダメージを与える。スキル発動中、無敵効果を得る。スキルが敵に命中すると、『クイック支援』が発動可能になる。スキル発動後に自動でリロードし、『通常攻撃』と『ダッシュ攻撃』を強化する、最大8回まで発動可能。 |
終結スキル
| 終結スキル |
|---|
| デシベルレートが「Maximum」に達した時に終結スキルを押して発動。前方小範囲の敵に強力な遠距離打撃を放ち、周囲の敵を持続的に引き寄せる力場をターゲット付近に生成し、エーテル属性ダメージを与える。スキル発動中、無敵効果を得る。スキルが敵に命中すると、『クイック支援』が発動可能になる。スキル発動後に自動でリロードし、『通常攻撃』と『ダッシュ攻撃』を強化する、最大8回まで発動可能。 |
コアスキル
| コアパッシブ |
|---|
| ニコが『特殊スキル』、『強化特殊スキル』、『連携スキル』、『終結スキル』などの最中にリロードを行い、『通常攻撃』と『ダッシュ攻撃』を強化する。強化された弾または力場が敵に命中した場合、ターゲットの防御力が20%ダウンする、継続時間3.5秒。 |
| 追加能力 |
| チームに自身と同じ属性または同じ陣営のメンバーがいる時に発動。ニコが『コアパッシブ:からくり箱』を通して敵にデバフ効果を付与した時、チーム全体がターゲットに与えるエーテル属性ダメージがさらに25%アップする、継続時間3.5秒。 |
| クイック支援メンバーが吹き飛ばされた時に |
| 出場中のメンバーが吹き飛ばされた時にキャラチェンジを押して発動。後ろに回避し、前方の敵に遠距離打撃を放ち、エーテル属性ダメージを与える。スキル発動中、無敵効果を得る。スキル発動後に自動でリロードし、『通常攻撃』と『ダッシュ攻撃』を強化する、最大8回まで発動可能。 |
| パリィ支援メンバーが攻撃を受ける直前に |
| 出場中のメンバーが攻撃されそうになった時にキャラチェンジを押して発動。敵の攻撃をパリィし、ブレイク値を大量に蓄積させる。スキル発動中、無敵効果を得る。 |
| 支援突撃パリィ後に |
| 「パリィ支援」発動後、特殊攻撃を押して発動。前方に突進したのち、敵に砲撃を放ち、エーテル属性ダメージを与える。スキル発動中、無敵効果を得る。 |
コアスキル強化
| A・C・E | ・基礎エネルギー自動回復+0.12Pt/秒 ・[コアパッシブ:からくり箱]スキルレベル1 |
|---|---|
| B・D・F | ・基礎攻撃力+25Pt ・[コアパッシブ:からくり箱]スキルレベル1 |
- ▼項目ごとのスキル強化倍率はこちら(タップで開閉)
-
-
A ニコが『特殊スキル』、『強化特殊スキル』、『連携スキル』、『終結スキル』などの最中にリロードを行い、『通常攻撃』と『ダッシュ攻撃』を強化する。強化された弾または力場が敵に命中した場合、ターゲットの防御力が25%ダウンする、継続時間3.5秒。 B ニコが『特殊スキル』、『強化特殊スキル』、『連携スキル』、『終結スキル』などの最中にリロードを行い、『通常攻撃』と『ダッシュ攻撃』を強化する。強化された弾または力場が敵に命中した場合、ターゲットの防御力が30%ダウンする、継続時間3.5秒。 C ニコが『特殊スキル』、『強化特殊スキル』、『連携スキル』、『終結スキル』などの最中にリロードを行い、『通常攻撃』と『ダッシュ攻撃』を強化する。強化された弾または力場が敵に命中した場合、ターゲットの防御力が34%ダウンする、継続時間3.5秒。 D ニコが『特殊スキル』、『強化特殊スキル』、『連携スキル』、『終結スキル』などの最中にリロードを行い、『通常攻撃』と『ダッシュ攻撃』を強化する。強化された弾または力場が敵に命中した場合、ターゲットの防御力が36%ダウンする、継続時間3.5秒。 E ニコが『特殊スキル』、『強化特殊スキル』、『連携スキル』、『終結スキル』などの最中にリロードを行い、『通常攻撃』と『ダッシュ攻撃』を強化する。強化された弾または力場が敵に命中した場合、ターゲットの防御力が38%ダウンする、継続時間3.5秒。 F ニコが『特殊スキル』、『強化特殊スキル』、『連携スキル』、『終結スキル』などの最中にリロードを行い、『通常攻撃』と『ダッシュ攻撃』を強化する。強化された弾または力場が敵に命中した場合、ターゲットの防御力が40%ダウンする、継続時間3.5秒。
-
ニコの育成素材
| 合計必要素材 | ||
|---|---|---|
|
レベル上限 突破素材 (Lv60まで) |
初級支援認証バッジ×4 高級支援認証バッジ×32 コマンダー認証バッジ×30 ディニー×800,000 |
|
|
スキル上げ素材 (Lv12まで) |
基礎エーテルチップ×25 上級エーテルチップ×75 特化エーテルチップ×250 アクセサリ「ハムスターケージ」×5 ディニー×2,500,000 |
|
|
コアスキル上げ素材 (Fまで) |
高次元データ:凶刑の訃報×60 殺戮を掴む掌×9 ディニー×405,000 |
|
レベル上限突破素材
| レベル | 必要素材 |
|---|---|
| 10→20 |
ディニー×24,000 初級支援認証バッジ×4 |
| 20→30 |
ディニー×56,000 高級支援認証バッジ×12 |
| 30→40 |
ディニー×120,000 高級支援認証バッジ×20 |
| 40→50 |
ディニー×200,000 コマンダー認証バッジ×10 |
| 50→60 |
ディニー×400,000 コマンダー認証バッジ×20 |
スキルレベル上げ素材
| レベル | 必要素材 |
|---|---|
| 1→2 |
ディニー×2,000 基礎エーテルチップ×2 |
| 2→3 |
ディニー×3,000 基礎エーテルチップ×3 |
| 3→4 |
ディニー×6,000 上級エーテルチップ×2 |
| 4→5 |
ディニー×9,000 上級エーテルチップ×3 |
| 5→6 |
ディニー×12,000 上級エーテルチップ×4 |
| 6→7 |
ディニー×18,000 上級エーテルチップ×6 |
| 7→8 |
ディニー×45,000 特化エーテルチップ×5 |
| 8→9 |
ディニー×67,500 特化エーテルチップ×8 |
| 9→10 |
ディニー×90,000 特化エーテルチップ×10 |
| 10→11 |
ディニー×112,500 特化エーテルチップ×12 |
| 11→12 |
ディニー×135,000 特化エーテルチップ×15 アクセサリ「ハムスターケージ」×1 |
コアスキル上げ素材
| レベル | 必要素材 |
|---|---|
| A |
ディニー×5,000 |
| B |
ディニー×12,000 高次元データ:凶刑の訃報×2 |
| C |
ディニー×28,000 高次元データ:凶刑の訃報×4 |
| D |
ディニー×60,000 高次元データ:凶刑の訃報×9 殺戮を掴む掌×2 |
| E |
ディニー×100,000 高次元データ:凶刑の訃報×15 殺戮を掴む掌×3 |
| F |
ディニー×200,000 高次元データ:凶刑の訃報×30 殺戮を掴む掌×4 |
ニコのステータス
| ステータス | 最小 |
|---|---|
| HP | 655 |
| 攻撃力 | 93 |
| 防御力 | 50 |
| 衝撃力 | 88 |
| 会心率 | 5% |
| 会心ダメージ | 50% |
| 異常掌握 | 90 |
| 異常マスタリー | 93 |
| 貫通率 | 0% |
| エネルギー自動回復 | 1.2 |
ニコの声優とプロフィール

ニコの声優は芹澤優さん
| 声優(CV) | 登場作品 |
|---|---|
| 芹澤優 | 【3D彼女 リアルガール】 ・五十嵐色葉 役 【キラッとプリ☆チャン】 ・赤城あんな 役 |
ニコのプロフィール
| 適合特性 | ||
|---|---|---|
| 攻撃タイプ | ||
| 所属 | ||
| モチーフ武器 | ||
| 入手方法 | 配布・恒常ガチャ |
ニコの完凸イラスト
| 完凸イラストの提供者様 |
|---|
ちびpiyo様 URLhttps://x.com/chibi0108 |
Masui URLhttps://x.com/7CafeLLatte |
関連記事
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ゼンレスゾーンゼロ公式サイト

ゼンレスゾーンゼロ攻略wiki|ゼンゼロ
リセマラ当たり
最強キャラ
最強パーティ
キャラ一覧
おすすめガチャ
モチーフ武器




特殊スキル
ちびpiyo様





暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity




Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ










