【アナデン】オーガゼノンの影の攻略法と攻略適正キャラ

- 11/6(木)新キャラ「クラグホーン」登場!
- ・最新アップデート情報まとめ
- ・クラグホーンの最新情報
アナデン(アナザーエデン)のオーガゼノンの影の攻略法を掲載しています。攻略のコツはもちろん、攻略適正キャラや行動パターンも記載。アナデンのオーガゼノンの影を攻略する際の参考にしてください。
| 関連記事 |
|---|
| オーガ戦役「宿星の王と聖なる剣の挽歌」後編の攻略 |
目次
オーガゼノンの影の出現場所
オーガゼノンの影は、1.5部クリア後に「次元の狭間」の「記憶の間」から「オーガ砦」に向かい、ストーリーでオーガゼノンと戦闘した場所で戦うことができます。
火・水・風・土の4属性耐性を持っており、攻撃も強力になっているため、無属性攻撃キャラやバフデバフを駆使して攻略する必要があります。
オーガゼノンの影攻略のコツ
無属性多段攻撃キャラを編成しよう
オーガゼノンの影は、火・水・風・土の4属性耐性を持つため、属性攻撃が機能しません。耐性に左右されない無属性キャラを編成してダメージを与えましょう。
中でも、無属性4回多段攻撃と自己バフに優れたエルガが適性キャラです。また、セティーやレンリ、エイミも自己バフで火力を強化できる無属性多段攻撃キャラのためおすすめです。
| エルガの評価 | セティーの評価 |
| レンリの評価 | エイミの評価 |
バフデバフ解除に注意
第二形態は、数ターン置きに「ダークイレイサー」によって敵味方全体のバフデバフを解除してきます。
耐性やステータスのバフデバフでダメージを抑えての攻略をしている場合は、かけ直しを忘れて不意のダメージを受ける恐れがあるため、注意しましょう。
HP回復攻撃を対策
第二形態のHPが60%以下になると、全体攻撃に加えて与えたダメージの10倍を回復する「グラビティーフォース」を数ターン置きに使用してきます。
ダメージが高い上、メインに4人を出していると4人分回復してしまうため、前のターンに高耐久キャラ1人を残して3人をサブに下げておきましょう。
手撃破時の硬直を利用してアナフォの準備
オーガゼノンの影は、HP60%以下になると行動パターンが変化します。変化後は、「グラビティーフォース」でHPを回復されてしまい、与ダメージが回復量を上回らないと撃破が非常に困難になってしまいます。
手を撃破すると、1ターンだけオーガゼノンの行動が硬直します。どちらかの手を1撃で倒せるぐらいのHPを残しておき、HP60%以下でセリフが入るターンに1キャラでどちらかの手を撃破し、他の3キャラはアナフオの準備をしましょう。
全体多段攻撃でコンボ%を稼ごう
全体多段攻撃キャラを1体編成してアナザーフォースを発動することで、左右の手にも攻撃が当たり、コンボ倍率を効率良く稼ぎ、総ダメージ量をアップさせることができます。
中でも、全体多段攻撃の特大攻撃を習得するアルドやシェイネ、シュゼット、シェリーヌがおすすめキャラです。ヴァリアブルチャントで、腕力や知性バフを付与することで与ダメージアップにも優れるのが魅力です。
攻略パーティ編成例
| メイン | |||
|---|---|---|---|
レンリ |
ツキハ |
セティー |
アルド |
| サブメンバー | |||
マリエル |
イスカ |
||
オーガゼノンの影の攻撃が強化されているため、HP60%以下までイスカは、常にヴァリアブルデバフの付与でチェンジし続けます。他のキャラは、マリエルも含めてMP管理しつつ無属性攻撃でHPを削っていきます。
左右の手どちらかの、HPをギリギリまで削っておき、手撃破後の硬直を利用して、バフを付与してアナフォの準備をしましょう。アナフォ発動前に、イスカの「神速の旋律」を付与することで、火力アップと行動回数の増加も狙います。
アナフォを発動中は、レンリとツキハ、セティー、アルドのスキル連打で一気にHPを削ります。倒しきれない場合は、「グラビティーフォース」に注意しつつアナザーフォースを溜めなおして撃破しましょう。
オーガゼノンの影の攻略動画
無属性攻撃キャラとコンボ稼ぎと累積デバフ要因でアルドを編成した攻略動画です。本体がHP60%以下になるまでに、左手のHPをギリギリまで削っておき、手撃破時の硬直を利用してアナザーフォースの準備ができるようにします。
HP60%以下になるまでは、イスカとセティーはチェンジを繰り返し、ヴァリアブルデバフを付与することで被ダメージを軽減しましょう。
アナザーフォース発動前に、イスカの「神速の旋律」で腕力と素早さをアップさせましょう。アナザーフォース発動時は、アルドとレンリ、ツキハ、セティーでスキルを連打することで、HP60%以下から一気に撃破することができます。
攻略適正キャラ
アタッカー
| キャラ | 適正理由 |
|---|---|
エルガ |
・斬単体(特大)4回攻撃 +ペイン付与時に威力増加 ・地属性斬単体(特大) +自身に速度25%バフ(最大3回累積) ・自身に腕力+物理耐性バフ ・無属性多段攻撃で耐性に左右されない |
セティー |
・突単体(大)3回攻撃+火耐性デバフ ・ブレイズインパクトで火力強化 ・無属性多段攻撃で耐性に左右されない |
エイミ |
・打単体(大)3回攻撃+気絶付与 ・風属性(特大)攻撃+クリティカル率アップバフ ・自身の腕力を40%アップ ・ヴァリアブル腕力+速度バフ ・無属性多段攻撃で耐性に左右されない |
レンリ |
・火属性単体(特大)2回攻撃 +斬耐性デバフ ・斬単体(特大)2回攻撃+ペイン付与 ・斬全体(特大)攻撃+腕力デバフ ・自身の無属性攻撃を50%アップ ・ヴァリアブル腕力バフ ・無属の単体・全体攻撃で耐性に左右されない |
ツキハ |
・斬単体(特大)2回攻撃 +火属性耐性デバフ(最大3累積) ・無属性多段攻撃で耐性に左右されない |
イスカ |
・神速の旋律で腕力と速度を強化 ・ヴァリアブルで腕力+知性デバフ |
クロード |
・突単体(特大)攻撃+腕力・知性デバフ ・無属性全体(小)2回攻撃+治癒(小)付与 |
アタッカー(全体多段)
| キャラ | 適正理由 |
|---|---|
アルド |
・火属性全体(特大)2回攻撃 ・ヴァリアブル腕力+物理耐性バフ ・全体多段攻撃でコンボ稼ぎ |
シェリーヌ |
・地属性全体(特大)2回攻撃 ・地属性単体(中)2回攻撃 ・ヴァリアブル腕力+速度バフ ・全体多段攻撃でコンボ稼ぎ |
シュゼット |
・風属性全体(特大)2回攻撃 ・ヴァリアブル腕力+知性バフ ・全体多段攻撃でコンボ稼ぎ |
シェイネ |
・水属性全体(特大)2回攻撃 ・ヴァリアブル腕力・知性バフ ・全体多段攻撃でコンボ稼ぎ |
ヒーラー/補助
| キャラ | 適正理由 |
|---|---|
マリエル |
・味方全体に回復(大)+治癒(大) ・味方全体に全属性耐性50%バフ ・状態異常回復も可能 |
ユナ |
・敵全体に腕力+物理耐性デバフ ・敵全体に知性+全属性耐性デバフ ・味方全体に腕力+知性バフ ・味方全体に治癒(特大)+状態異常回復 |
オーガゼノンの影の弱点と行動パターン

| 敵名 | 弱点 | 耐性 |
|---|---|---|
| オーガゼノン | なし | |
| 右手 | なし | なし |
| 左手 | なし | なし |
| 特徴 | ||
| ・HP60%以下にストッパーあり (アナザーフォースを使っても削りきれない) ・HP60%以下で行動パターン変化 ・HP60%以下になると左右の手が再生 ・腕を撃破時に1ターン硬直 |
||
オーガゼノンの行動パターン
| 順番 | 行動名 | 行動 |
|---|---|---|
| 1 | オーガシールド | 全体/物理耐性バフ |
| 2 | カオスパニック | 単体/魔法+混乱付与 |
| 3 | リザイン | 単体/魔法+封印付与 |
| 4 | ダークイレイサー | 敵味方/バフデバフ解除 |
| 5 | リザイン | 単体/魔法+封印付与 |
| 6 | ダークイレイサー | 敵味方/バフデバフ解除 |
| HP60%以下 | ||
| 1 | オーガシールド オーガマイトネス |
全体/物理耐性バフ 全体/腕力+知性バフ |
| 2 | グラビティーフォース | 全体/攻撃+自身のHP回復 (与ダメの10倍分HP回復) |
| 3 | カオスパニック リザイン |
単体/魔法+混乱付与 単体/魔法+封印付与 |
| 4 | ダークイレイサー グラビティーフォース |
敵味方/バフデバフ解除 全体/攻撃+自身のHP回復 (与ダメの10倍分HP回復) |
| 5 | カオスパニック | 単体/魔法+混乱付与 |
| 6 | ダークイレイサー リザイン |
敵味方/バフデバフ解除 単体/魔法+封印付与 |
| 7 | オーガシールド オーガマイトネス |
全体/物理耐性バフ 全体/腕力+知性バフ |
| 8 | グラビティーフォース | 全体/攻撃+自身のHP回復 (与ダメの10倍分HP回復) |
| 9 | ダークイレイサー リザイン |
敵味方/バフデバフ解除 単体/魔法+封印付与 |
| 10 | ダークイレイサー グラビティーフォース |
敵味方/バフデバフ解除 全体/攻撃+自身のHP回復 (与ダメの10倍分HP回復) |
| 11 | カオスパニック | 単体/魔法+混乱付与 |
| 12 | カオスパニック リザイン |
単体/魔法+混乱付与 単体/魔法+封印付与 |
右手・左手の行動パターン
| 順番 | 行動名 | 行動 |
|---|---|---|
| 1(右) | エレメンタルスパーク | 単体/属性魔法 (火・水・風・地がランダム) |
| 2(左) | 精霊剣 | 全体/属性物理 (火・水・風・地がランダム) |
| 3(右) | エレメンタルスパーク | 単体/属性魔法 (火・水・風・地がランダム) |
| 4(右) | エレメンタルスパーク | 単体/属性魔法 (火・水・風・地がランダム) |
| 5(左) | 精霊剣 | 全体/属性物理 (火・水・風・地がランダム) |
| 6(右) | ダークネスブラスト | 全体/魔法+毒付与 |
| オーガゼノンのHP60%以下 | ||
| 1(右) | エレメンタルラウンド | 全体/属性魔法 (火・水・風・地がランダム) |
| 2(左) | 真・精霊剣 | 全体/属性物理 (火・水・風・地がランダム) |
| 3(右) | エレメンタルラウンド | 全体/属性魔法 (火・水・風・地がランダム) |
| 4(右) | エレメンタルラウンド | 全体/属性魔法 (火・水・風・地がランダム) |
| 5(左右) | 真・精霊剣 ダークネスブラスト |
全体/属性物理 (火・水・風・地がランダム) 全体/魔法+毒付与 |
| 6(右) | ダークネスブラスト | 全体/魔法+毒付与 |
左右の手は、撃破しても一定のターン後に復活してしまします。また、本体のHP60%以下になったときは、即時復活するため、左右の手には攻撃せずに、本体を集中して攻撃して撃破しましょう。
オーガゼノンの影のクリア報酬

オーガゼノンの影を倒すと、勲章と勲章報酬のクロノスの石が50個入手できます。
みんなのパーティ投稿
みんなの攻略パーティ
※投稿の承認・反映まで時間がかかります。ご了承ください。
| メインパーティ | |||
|---|---|---|---|
墨染の軍師 | ガリユ | ラディカ(AS) | ロゼッタ(AS) |
| サブ | |||
ヴェイナ(AS) | メリナ(ES) | ||
| バディ | |||
キュモス | |||
| 装備/立ち回り | |||
| 【装備】 軍師…冥46、プリズム、射干玉、速度50、隼の加護<杖>、真証 ガリユ…冥140、真顕現、炎帝、知性50、知性45幸運45、全能の力<竜>、宿命の力:火、魔法会心の力<杖> ラディカ…冥230、亜空、嚮後、幸運60、知性40幸運40、HP低下時強化<杖>、HP最大時強化<杖>、健全な身体<杖>、爆炎の力<杖>、真・フォルトゥーナの証 ロゼッタ…冥112、エルピス、渾身、知性40、爆炎の力、全能の力<ねこ好き>、火ノ魔<杖>、真・レミテーターの証 ヴェイナ…天132、全能の力<読書家>、全能の力<エルフ> メリナ…冥200、全能の力<聖職者>、全能の力<西方>、HP最大時強化<西方> キュモス…時の若芽+10 【立ち回り】 無属性でチマチマなんて時代遅れ 軍師の耐性反転で各々の火攻撃で焼くだけ | |||
| メインパーティ | |||
|---|---|---|---|
アィシャ | フラムラピス | いいマクマク | いいマクマク |
| サブ | |||
いいマクマク | いいマクマク | ||
| 装備/立ち回り | |||
| 【装備】持っている強いもの 【立ち回り】アイシャちゃんで水ゾーン、フラムちゃんでネプチューンで終わり インフレって怖ぇ…… | |||
| メインパーティ | |||
|---|---|---|---|
赤套の炎使い | アルド | アィシャ | ミーユ(AS) |
| サブ | |||
黒衣の刀使い | 碧光の鎌使い | ||
| 装備/立ち回り | |||
| 【装備】とにかく強い装備 【立ち回りとにかく強い武器 | |||
| メインパーティ | |||
|---|---|---|---|
エルガ | ヴァイオレット | シュゼット | ユナ |
| サブ | |||
セティー | マリエル | ||
| 装備/立ち回り | |||
| 【装備】マリエルとシュゼのみ解放済顕現 他は専用武器とか未解放顕現とか 【立ち回り】 シュゼは毒ペ付与してドラゴンアサルト エルガヴァイオレットはひたすら無属性連撃 ユナはデバフ2種と治癒掛けたらマリエルと交代 マリエルのVCで全属性耐性付けたけど正直いらんかった 開始4ターンぐらいで台詞入ったのでセティ前に出してシュゼで腕に毒ペ付けたらAFで無属性連撃連打とドラゴンアサルトで終わり インフレこわ | |||
| メインパーティ | |||
|---|---|---|---|
アナベル | エイミ | アルテナ | マリエル |
| サブ | |||
ヴィクト | チルリル | ||
| 装備/立ち回り | |||
| 【装備】アナベル、マリエルは顕現武器 他のキャラは古代八妖武器 防具・バッジはアナベル、マリエルに封印耐性バッジ、他は適当(後で気づきましたが、アナベルの挑発がハマれば封印は全部アナベルにいくので、マリエルは耐性バッジいらなかったです) 【立ち回り】 1T アナベル→ヴィクト マリエル→チルリル エイミ トリプル アルテナ 精霊武舞 2T AF ヴィクト 電光雷刃 エイミ トリプル アルテナ 精霊武舞 チルリル イクリプス (この時はまだルナティックは使わなくても60%いけるので使わない) 3T ヴィクト、チルリル→アナベル、マリエル 以降エイミ、アルテナはずっとトリプル、精霊武舞 4T以降はAFゲージが溜まり切るまで耐久になります。 なのでアナベルは基本ホーリー、敵がバスを自分にかけたり、マリエルがオーロラ出来なさそうな時にはエレメント マリエルは最初にオーロラをはって、あとは無垢を撃ち続ける(でないとHP的に厳しい)。もしHPに余裕があればオーロラ。毒は基本無視して大丈夫でした。 こんな感じで耐えていけば2巡目の途中くらいでAFが溜まると思います。 ヴィクトとチルリルを前に出すタイミングとして、アナベルのホーリーで腕が1本なくなった時が良いかと。 その後はAF打っておしまいです! アナベルとマリエルの顕現武器(解放済み)のおかげでMPが減ることはまずありませんでした。 本当にありがたい話です。 | |||
キャラ名を入力すると、キャラのアイコンが出てくるので、クリックして追加してください。
バディ名を入力すると、バディのアイコンが出てくるので、クリックして追加してください。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶アナザーエデン時空を超える猫 公式サイト

アナザーエデン攻略wiki
アナデン攻略班




Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
カゲマス
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











