【エレスト】究極リベリアの評価とスキル倍率

エレストの究極リベリアの評価とスキル倍率を記載。究極リベリアのアビリティや適正試練、アリーナで相性の良いキャラ、おすすめ武器、入手方法、究極融合の条件を紹介しています。エレメンタルストーリーで究極リベリア育成の参考にしてください。
リベリアの評価
| クエスト | アリーナ | グラバト | レア度 | 属性 |
|---|---|---|---|---|
| 68点 | 70点 | 70点 | 星5 |
|
| 種族 | 性別 | 装備枠 | HP | ATK |
|
|
|
1 | 1052 | 494 |
| 主な役割 | ||||
![]() ![]() |
||||
| 入手方法 / 最後の試練 | ||||
| 天上界/英知の書庫ステージ5 | ||||
| スキル | 効果 | |||
![]() |
【リバイバルブック】
敵単体に光属性攻撃、さらに魔力が1回復する |
|||
![]() |
【クリエイトライブラリ】
味方全員のHPを回復、自身の魔力を1回復する |
|||
![]() |
【メモリーツイスター】
敵全体に光属性攻撃、魔力の数が多いほど攻撃回数がアップする |
|||
| アビリティ | ||||
|
|
【魔力の器】 クエスト開始時に1の魔力を持ち、毎ターン1回復する(魔力は最大で10) 解放条件:最初から |
|||
|
|
【HP増加+500】 HPが500アップ 解放条件:ソウル99で解放 |
|||
|
|
【HP増加+600】 HPが600アップ 解放条件:ソウルマスターで解放 |
|||
|
|
【ヒューマンキラー50%】 ヒューマンの敵に与えるダメージが50%アップ 解放条件:覚醒で解放 |
|||
|
|
【英知の司書】 クエスト開始時、味方のヒューマン全員に(パズル時にコンボ数が+1される)を付与する 解放条件:究極融合で解放 |
|||
※アルテマ攻略班が独自に倍率計算をしています
リベリアの使い道
回数ガード対策可能な連続攻撃スキル持ち
究極リベリアは、魔力の数が多いほど攻撃回数がアップする全体攻撃スキルを持ちます。スキル1やスキル2を発動すると魔力が1増えるため、最短5ターンで最大まで魔力が溜まります。
ただ、攻撃倍率が低いためアタッカー運用はおすすめできません。回数ガードなどのギミック対策での連続攻撃として使用する程度で考えてください。
最大コンボ+4が可能なアビリティ
究極リベリアは、究極融合で習得するアビリティで、味方のヒューマン全員にパズル時のコンボ数+1を付与できます。自身もヒューマンのため、最大コンボ数+4が可能です。
おすすめの武器
| 武器 | ピース形状 | 効果分類 | 評価点 |
|---|---|---|---|
月光弓
|
![]() |
天候変化 | 88点 |
酒と金棒
|
![]() |
攻撃力アップ | 76点 |
※入手方法は武器個別ページに記載しています
・スキル2で発動・天候を光に変化,・スキル3で発動・武器の追加攻撃が2.5倍に上昇適正攻略コンテンツ
リベリアを使った人の声
| 強い点 | 特にこれといって思い当たらない |
|---|---|
| 弱い点 | アタッカー風ながら火力は無い 魔力依存の回数増加のスキル3だが、そもそも火力が無いので回数増やしたところでたかがしれている 加えて魔力を最大にしたところで回数ガードはがしくらいにしか使えないが、魔力など無くてもこのキャラ以上の多段攻撃をするキャラなど大勢存在しているため、わざわざ面倒な魔力縛りのあるこれの必要性がない (特に究極リベリアを作れるくらいのプレイヤーなら手持ちにそれなりの数のキャラがいるであろうことは容易に想像できる) パーティーをヒューマンで固めたところで追加のコンボ数は最大+4という存在感のなさ わざわざ究極化しても倉庫番をふやすだけ |
参考になった
2
エレスト攻略wiki


エレスト攻略班
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











