【エレスト】巨人天上界ステージ8(次元の扇動者マリエスペンテ)の攻略【ハード・ノーマル】

- 攻略班のおすすめ記事!
- ・異世界レッドガチャAシミュレーター
- ・異世界レッドガチャBシミュレーター
- ・異世界レッドガチャ当たりキャラランキング
- ・異世界レッドコラボイベント
エレスト(エレメンタルストーリー)の次元の扇動者マリエスペンテ(ハード・ノーマル)攻略を掲載しています。おすすめキャラやパーティ、エスペランサの行動パターン、ドロップ情報を掲載しています。
| 天上界関連記事一覧 | |
|---|---|
| 天上界攻略一覧 | 天上界レア素材の集め方 |
| 天上界の効率的な周回方法 | トロフィーの集め方 |
ステージ概要
基本情報
| ライフ | 100 |
|---|---|
| バトル数 | 1 |
| ボスの種族 | 巨人 |
| 岩減少 | 不要 |
| BOSSの盤面 |
|---|
![]() |
吸収
| 吸収キャラ一覧 |
|---|
出現するギミック
| ギミック | 詳細 | 重要度 |
|---|---|---|
| 超巨大コア(バリア) | 調査中 | 必須 |
| 巨大コア(バリア) | 75 | 必須 |
| バリアコア | 20 | 必須 |
| 天候変化 | 毒 | 必須 |
| 回数以降ガード | 3 | あると良い |
| コンボガード | 9 | あると良い |
| コンボバリア | 6 | あると良い |
マリエスペンテの攻略方法
バリアコア対策必須
マリエスペンテ戦では超巨大コア(バリア)が設置されるので、バリアコア対策が必須です。アビカだけで、バリアコアに5ダメージ以上を目安にしましょう。
直線形状の回復スキルが必須
マリエスペンテ戦では、バリアコアの破壊数ターンかかるので、破壊する間の狭い盤面でも回復できる、直線形状の回復スキルを持つキャラの編成が必須です。
さらに回復スキル効果を高めるため、ステータスを上げられるキャラを編成しましょう。また、火属性の大天使アズリエルのような、ターン終了時に回復スキルを持つキャラも有効です。
ダメージ調整必須
マリエスペンテ戦では「近くにおいでよ」のセリフ発生後のマリエスペンテを倒すにはダメージ調整が必須です。マリエスペンテを瀕死状態のデンジャーゾーンを超えてダメージを与えるとやり直しです。
マリエスペンテはHP回復行動をとるので、瀕死状態に近づいたら65万程度のダメージを与えるようダメージ調整をしましょう。HPが減るにつれ、20万、40万、60万と回復する量が変わります。
回復封印も有効
| 回復封印キャラ一覧はこちら | |||
|---|---|---|---|
ミドガル |
- | - | |
敵の回復効果を封印できる、一部のアリーナキャラでの攻略も可能です。回復スキル以外を武器で封印し、毎ターン必ず発動して回復を防ぎましょう。
毒天候対策が必須
マリエスペンテは、定期的に毒天候にするため、対策が必須です。対策をしないと、ターン終了時に毒ダメージを受けます。天候カウンターができる武器「トリプルリーサル」を装備して毒を防ぎましょう。
ハード攻略時は可能なら巨人アタッカーを編成
天上界ハードは、有利種族以外だとHP・ATKが100%ダウンするため、巨人のアタッカーで攻略するのがおすすめです。
ただし、巨人種の星6アタッカーが少ないため、強力なステータスバフなどを持つ種族有利のアタッカーで代用するのもおすすめです。
適正おすすめキャラ
おすすめアタッカー
| ハード・ノーマルでおすすめ | ||
|---|---|---|
ハード攻略は、有利種族であれば有利属性ではないアタッカーでも火力を出せます。所持しているゴッドの強アタッカーに合わせて編成して攻略するのもおすすめです。
おすすめサポーター
| キャラ | ||
|---|---|---|
おすすめアシスト
| キャラ |
|---|
おすすめパーティ
ハード攻略パーティ1
| 回復封印 | 回復/供給 | ブースト | 火力 |
|---|---|---|---|
イスラフィル |
カミムスビ |
||
| スキル封印 | コンボ+ | ピース供給 | コンボ+ |
うなぎくん |
アロンダイト |
||
| アビカ一覧 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ハードクリアが可能なパーティです。火力枠を入れ替えながら、高火力で倒しきらないキャラを探しました。コンボや消すピース数で必ず勝てるわけではありませんので、注意が必要です。
上記パーティでは、モニカをターゲットに数時間放置したら攻略できました。
ハード攻略パーティ2
| 回復 | アタッカー | 補助 | ブースト |
|---|---|---|---|
(リゼロ) |
クレオパトラ |
||
| 自由枠 | スキル封印 | 自由枠 | 自由枠 |
| - | うなぎくん |
- | - |
| アビカ一覧 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
相手のHPを回復させないスキルを持つキャンサーをメインアタッカーにしたパーティです。序盤は全てのキャラのスキルを発動して、瀕死状態が近づいたら、キャンサーのスキル2とミネルヴァのスキル1のみを発動するようにしましょう。
アイリス・ミドガルパーティ(ハード)
| アタッカー | 回復 | 回復 | 供給 |
|---|---|---|---|
ミドガル |
ギスナハト |
||
| 火力アップ | 回復効果UP | コア対策 | コア対策 |
(ダンまち) |
|||
| アビカ一覧 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
アイリス・ミドガルをメインアタッカーにしたパーティです。アビカのレベルは高い必要があります。また、アシストや武器は必須ではありません。
序盤はアイリス・ミドガルのスキル2とスキル3を同時発動して、終盤に敵が瀕死に近づいたら、アイリスミドガルのスキル2を発動しないようにピース操作しましょう。
火属性パーティ(ノーマル)
| 火力役 | 補助役 | 補助役 | 補助役 |
|---|---|---|---|
ベルフェゴール |
クレオパトラ |
ヴィーナス |
|
| 天候対策 | 自由枠 | 自由枠 | 自由枠 |
リーサル |
- | - | - |
| 攻撃力減少 | コンボ+ | 自由枠 | 自由枠 |
| - | - |
忍野忍のアシストアビリティで、火力の高いキャラでも攻略を狙うパーティです。大きく削るときは全員のスキル3を発動し、小さく削るときはウェスタ以外のスキル3を発動して調整しましょう。
あと少しでデンジャーに入れられそうな場合は、全員が通常攻撃を行うのがおすすめです。
ラハールパーティ(ノーマル)
| 補助役 | 火力役 | 補助役 | 補助役 |
|---|---|---|---|
火力の高いラハールを編成したパーティです。最初のマリエスペンテにはタカミムスビのスキル1で耐久しましょう。セリフ発生後のマリエスペンテは、まずはラハールのスキル3でHPを半分程削りましょう。
次に瀕死状態近くまではラハールのスキル2とフォボスのスキル3、タカミムスビのスキル3でダメージを与えます。最後はラハールのスキル2とフォボスのスキル3を発動して25万程度のダメージを与えて調整します。
サンダルフォンパーティ【ノーマル要時間】
| 回復役 | 補助役 | 火力 | 補助役 |
|---|---|---|---|
サンダルフォン |
|||
| 武器一覧 | |||
アニマ |
アロンダイト |
うなぎくん |
|
固定ダメージで地道の攻略するサンダルフォンパーティです。セリフ発生後のマリエスペンテにはピロテスのスキル2で回復効果を消しながら戦いましょう。
ピロテスのスキルと同時にサンダルフォンの罪の刻印を刻めると効率よくダメージを与えられます。約2時間程攻略時間がかかるので、粘り強く戦いましょう。
アニバーサリーユピテル吸収パーティ
| 補助役 | 火力役 | 補助役 | 補助役 |
|---|---|---|---|
ユピテル |
|||
| アビカ一覧 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
アニバーサリーユピテルの吸収を狙った木属性パーティです。バリアコアを破壊した後はエトのスキルを中心に発動しましょう。レグルスはほぼ全ての補助効果を解除するために編成しています。
ボスのHPが少なくなったら、カミムスビのスキル3を発動せずHPを削るのがおすすめです。
ステージ詳細
マリエスペンテ

| マリエスペンテ | HP |
|---|---|
![]() |
ノーマル:調査中 |
| フェーズ1 | 行動 |
| 先制 |
|
| 1 |
|
| 2 |
|
| 3 |
|
| 4 |
|
| HP90%以下 |
|
マリエスペンテ(セリフ発生後)

| マリエスペンテ(セリフ発生後) | HP |
|---|---|
![]() |
調査中 |
| フェーズ1 | 行動 |
| 先制 |
|
| 1 |
|
| 2 |
|
| 3 |
|
| 4 |
|
| 特定ピース一定以上 |
|
次元の扇動者

| 次元の扇動者 | HP |
|---|---|
![]() |
調査中 |
| フェーズ1 | 行動 |
| 先制 |
|
| 1 |
|
| 2 |
|
| 3 |
|
| 4 |
|
ドロップ報酬
| 報酬アイテム | ||
|---|---|---|
虚像の天上儀踏破の証 |
星屑のソウルシード |
巨結晶 |
みんなの攻略パーティ
| キャラ | |||
|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 装備武器 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| アビリティカード | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 立ち回りやポイント | |||
加護ベルタは未究極です | |||
| キャラ | |||
|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 装備武器 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| アビリティカード | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 立ち回りやポイント | |||
寝てたらクリアしていた | |||
| キャラ | |||
|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 装備武器 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| アビリティカード | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 立ち回りやポイント | |||
バリアコアを小分けにしたらクレオの効果で全消去 火力的にはノーブーストのレベッカくらいがちょうどいい。あとは運ゲー 石像になった後はクレオでブーストしてあげればワンパン 色々試したが、このパーティが最速で5分でクリアできた | |||
| キャラ | |||
|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 装備武器 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| アビリティカード | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 立ち回りやポイント | |||
ミルガンはカスタムにオールコアブレイカー これは時短のためなので省いてもいいです カノープスはスキル2を縛る武器であればなんでも可 その他武器はHP補強とコンボ アシストは攻撃力アップと越後屋ときな 越後屋ときなも時短用なのでなくてもいいです カノープスのスキル3を発動しないようにセラフィムのスキル2以外の発動(スキル2は火力が高すぎるため) アマテラスの強化の使い分けにお気をつけください。 耐久になりますがクリアはできます | |||
| キャラ | |||
|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 装備武器 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| アビリティカード | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 立ち回りやポイント | |||
イースターアフロディーテの武器はスキル3を封印できればなんでもいいです。自由枠は2倍やら2.5倍やらの体力上げがオススメです。なくてもいけるかもしれないですけど。 立ち回りは初手からピロテスにオートをさして約5時間(倍速ならその半分?)でいけます。ハードで体力も多いので睡眠時間などにどうぞ。 | |||
| キャラ | |||
|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 装備武器 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| アビリティカード | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 立ち回りやポイント | |||
アマテラスと越後屋で通常満タン以下で連続攻撃が単体狙いうちされない限り倒される事は無いのでバリアコアと二番目は余裕でプレイできるが二番目の調整がね4体目はそれに適したアタッカーがよいかと最後はアマテラス強化のシヴァスキル2で倒せますので | |||
| キャラ | |||
|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 装備武器 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| アビリティカード | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 立ち回りやポイント | |||
ハード、ミネルヴァ未所持の代用。 特に問題無し。 | |||
| キャラ | |||
|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 装備武器 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| アビリティカード | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 立ち回りやポイント | |||
最初のバリアコアはテッセンキのスキル1で破壊し回復とピース生成はマリエスペンテで行います。 次のダメージ調整はエルとマリエスペンテのバフを状況に応じて使い分けてテッセンキとピロテスのスキルで攻撃 最後は全員の強力なスキルを発動したら勝てます。 | |||
| キャラ | |||
|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 装備武器 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| アビリティカード | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 立ち回りやポイント | |||
上手くやれば10分程度で攻略可能です。 アシストはバリコアまたはオルコアを優先して入れました。 近くにおいで 発言後、デンジャーゾーン近くまではピロテスのスキル2を確実に発動させながらどんどん削って大丈夫です。シャルルマーニュもスキル3よりスキル1.2のほうがいいです。 毒天候にされたらアフロのスキル2を組んで武器スキルで水天候にします。 デンジャーゾーンに近くなれば、ツクヨミのスキルが発動しないように(スキル1なら可)しながら、アフロの回復、シャルルマーニュのスキル1または2、ピロテスのスキル2を確実に発動させて地道に削ってください。 私の場合、デンジャーゾーンに入る前ぎりぎりで敵が変身しました。 変身後はツクヨミのスキルを全て発動させながら削りきってクリアです。 手動操作の方が確実なので少し面倒ですが、仮にPsをミスしても、ピロテスのスキル2かツクヨミのスキル1のターン延長のどちらかを確実に毎ターン発動させれば敵の回復を防げるのでなんとかなります。 デンジャーゾーン近くの火力調節は地道ですが、攻略時間も短く安定してやりやすいパーティだと思います。 | |||
| キャラ | |||
|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 装備武器 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| アビリティカード | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 立ち回りやポイント | |||
蓄積毒でなんとかするPT、ただ毒の量で運ゲーになる可能性あり ガルムでボスの回復阻害、タルタロスで蓄積毒プラス、あとは耐久 ・ハールート&マールート ⇒スキル2・スキル3封印、回復枠。スキル2回発動なので回復量は十分なはず ・怪牙ガルム(s12) ⇒スキル3封印、バリアコア破壊後なるべくスキル2 ・タルタロス(s99) ⇒蓄積毒 ・新春ワルプルガ ⇒バリアコア許さないウーマン 兼 変換枠。HP低めなので グレード上げるか、武器でHPアップ or 軽減いるかも (クリア時はBRONZE1、BRONZE3~SILVER1あれば十分そう) ●アビリティ オールコアLv3、バリアLv3、巨人ガードLv50、HPアップLv50 ●ジェム HPアップ系 ●アシスト 左から、アーシア・アージェント[ファンタジア文庫]、せんのいのり、美樹さやか[まどマギ]、究極ランドグリス | |||
投稿はこちら
| キャラ | |||
|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 装備武器 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| アビリティカード | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 立ち回りやポイント | |||
| 検索結果 |
|---|
| 検索結果 |
|---|
| 検索結果 |
|---|
関連記事
| 天上界の関連記事一覧 | |
|---|---|
| 天上界の効率的な周回方法 | 天上界レア素材の集め方 |
| スピリット天上界の攻略一覧 | ビースト天上界の攻略一覧 |
| ドラゴン天上界の攻略一覧 | デビル天上界の攻略一覧 |
| ゴッド天上界の攻略一覧 | ヒューマン天上界の攻略一覧 |
| マシン天上界の攻略一覧 | 巨人天上界の攻略一覧 |
| 円卓天上界の攻略一覧 | 童話天上界の攻略一覧 |
| ギリシャ天上界攻略一覧 | - |
[提供]Studio Z, Inc.
[執筆・編集]アルテマ
※アルテマのコンテンツは編集部が独自に検討・作成したコンテンツを提供しております。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶エレメンタルストーリー公式サイト

エレスト攻略wiki







虚像の天上儀
星屑のソウル
巨結晶
エレスト攻略班
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











