【エレスト】ハニエルの試練攻略とおすすめパーティ

- 攻略班のおすすめ記事!
- ・流星祭(サジタリウス)ガチャシミュレーター
- ・流星祭(アリエス)ガチャシミュレーター
- ・流星祭ガチャ当たりキャラランキング
- ・コスモスオブサジタリウスイベント
エレスト(エレメンタルストーリー)のハニエルの試練攻略を掲載しています。おすすめキャラやパーティ、ハニエルの行動パターン、ドロップ情報を掲載しているので、試練攻略の参考にしてください。
| 試練攻略記事一覧 | |
|---|---|
| 試練攻略の一覧 | キャラ一覧 |
| 最強試練キャラランキング | おすすめの試練一覧 |
試練概要
| BOSSの盤面 |
|---|
![]() |
| 敵の属性 | ||||
|---|---|---|---|---|
| ボスの種族 | ||||
| 出現場所 | ハニエルの試練 | |||
出現するギミック
ノーマル
| ギミック | 詳細 | 重要度 |
|---|---|---|
| 死神コア | 30 | 必須 |
| サイレントコア | 8 | 必須 |
| アタックコア | 35 | 必須 |
| バインド | - | 必須 |
| コンボガード | 9 | 必須 |
| 混乱 | - | 必須 |
| ゴッドに大ダメージ | 即死級 | 必須 |
| 旋風 | - | あると良い |
| 麻痺 | - | あると良い |
イージー
| ギミック | 詳細 | 重要度 |
|---|---|---|
| バインド | - | 必須 |
| コンボガード | 6 | 必須 |
| 混乱 | - | 必須 |
| ゴッドに大ダメージ | 即死級 | 必須 |
| 旋風 | - | あると良い |
全異常ピース耐性 |
オールコアブレイカー |
捕食
| キャラ一覧 | |
|---|---|
ハニエルの攻略方法
- ・セリフに対応して攻略する
- ・死神コアを3ターン以内に破壊
- ・サイレントコア対策が必須
- ・旋風ピースはやり過ごす
- ・先制のバインドはカウンター回復を活用
- ・ほぼ全ての効果解除スキルのキャラの編成が有効
- ・最終戦はセラフィムから倒す
セリフに対応して攻略する
| 1戦目 | 3ターンハニエルを倒さず死神コアを破壊 |
|---|---|
| 2戦目 | 通常攻撃で攻略(封印無効武器があれば対策可能) |
| 3戦目 | 3ターン以内にアタックコアを破壊 (4ターン目の攻撃を被ダメ軽減でやり過ごすのも可能) |
| 4戦目 | 初ターンはダメージを与えない コンボガード(7)を突破する |
| 5戦目 | 呪い天候を突破する(火力で押し切る) |
| 6戦目 | ヒールコアよりも火力を出す (ヒールコアを破壊して攻略も可能) |
| 7戦目 | セラフィムから倒す (全員を同時に倒すと8戦目なし※非推奨) |
| 8戦目 | 通常攻略 |
ハニエルのセリフに対応してない攻略方法だと全体必殺攻撃を受けます。イージーは7戦目からの挑戦です。コンボガードのギミックも緩和され、7コンボ以上でダメージを与えられます。
死神コアは3ターン以内に破壊
ハニエル1戦目は死神コアを3ターン以内に破壊しなければいけないので、オールコアブレイカーのセットが必要です。耐久値が30のため、最低限オールコアブレイカーのレベルは2以上が必要です。
アビカのレベルが低ければ、オールコアブレイカーアビリティを持つ大天使サリエルなどキャラを編成しましょう。
サイレントコア対策が必須
ハニエル2戦目は毎ターンサイレントコアを設置してくるので、サイレントコア対策が必須です。対策方法としては毎ターン設置してくるので、パーティーアワーグラスなどの封印無効武器があると良いです。
ただし、ハニエルの2戦目のHPは低いので、アビカのHPアップやピース生成キャラを編成すれば、通常攻撃で押し切る方法もとれます。
旋風ピース生成時はやり過ごす
ハニエル戦は旋風ピースを生成してくるので、生成された場合は消さないようにピース操作しましょう。
旋風ピースは木ピースに変換されますが、数が多いのでやりすごすのが無難です。どうしても回復が間に合わない場合は2~3個消すのにとどめるのが良いです。
先制バインドはカウンター回復を活用
ハニエル戦では先制バインドをしかけくるので、スキルカウンターなどで回復できるキャラがいると攻略が楽です。また、アビカのレベルの高いバインド耐性をセットできると最適です。
さらにハニエルは回復床を設置してくるため、スキルカウンターで回復が間に合わない場合は回復量が多いので、活用しましょう。
セラフィムから倒す
ハニエル戦ではセラフィムから倒す必要があります。高火力で全てのキャラを同時に倒す方法もとれますが、HPが高いので、セラフィムから倒すのをおすすめします。
セラフィムを倒した後はハニエル→ケルビムの順、ケルビム→ハニエルのどちらでも攻略ができます。
適正おすすめキャラ
アタッカー
| Sランク | |||
|---|---|---|---|
ハウメア |
フェゴール |
||
アストレア |
|||
| Aランク | |||
回復
| Sランク | |||
|---|---|---|---|
ワルプルガ |
|||
アルキメデス |
|||
| Aランク | |||
| - | - | ||
変換・供給
ケットシー |
バッファー・デバッファー
| Sランク | |||
|---|---|---|---|
ガラシャ |
|||
| Aランク | |||
イスラフィル |
|||
アフロディーテ |
- | - | |
おすすめパーティ
キリランシェロパーティ
| 補助役 | 補助役 | 火力役 | 補助役 |
|---|---|---|---|
イシス |
|||
| 武器一覧 | |||
ワンド |
チョココイン |
||
| アビカ一覧 | |||
Lv52以上 |
Lv4以上 |
Lv17以上 |
Lv48以上 |
時間はかかりますが攻略が可能な、キリランシェロをアタッカーに編成した闇属性パーティです。キャラの編成難易度が低い分、カスタムされた武器や高レベルのアビリティカードが求められます。
死神コアやヒールコアはコンコルディアワンドで破壊しますが、アタックコアは自力で破壊する必要があります。3ターン以内で破壊できない場合はHPアップとアタックコアブレイカーを入れ替えましょう。
オーフェンパーティ
| 火力役 | 補助役 | 補助役 | 補助役 |
|---|---|---|---|
メタルボーグ |
|||
| 武器一覧 | |||
クロー |
自由枠 | ||
| アビカ一覧 | |||
Lv50 |
Lv29以上 |
Lv3以上 |
Lv3以上 |
強力な単体攻撃スキルを持つオーフェン中心のパーティです。キングメタルボーグが気絶しても、オールコアブレイカーの効果を維持できます。影女王スカアハが進化している場合は、ぬるぬるうなぎくんを装備させるのがおすすめです。
最終フェーズは究極セラフィム、ハニエル、究極ケルビムの順番に倒して、8戦目を飛ばしましょう。
ラハールちゃんパーティ
| 火力役 | 補助役 | 回復役 | 補助役 |
|---|---|---|---|
火力の高いラハールちゃんを編成したパーティです。ラハールちゃんのスキル3は最終盤面ではスキル発動できないので、シオンや精霊剣バトラムを装備させたキャラを編成する必要があります。
また、ジョウギが最終戦復活後のゴッドの大ダメージで気絶するため、回復床を活用しながら素早くダメージを与えて倒しましょう。バインド耐性アビカなしでも攻略可能です。
スズカゴゼンパーティ
| 火力役 | 補助役 | 回復役 | 補助役 |
|---|---|---|---|
スズカゴゼンをアタッカーにしたパーティです。アストラットを編成して4戦目が攻略しやすくしています。ジェダルモルスには精霊剣バトラムを装備していると攻略が安定します。
アビカにはバインド耐性をセットする必要があります。
水属性パーティ
| 火力役 | 補助役 | 補助役 | 回復役 |
|---|---|---|---|
ダルク |
水属性で攻略するパーティです。リムルは全ての状態異常を無効化できるので、編成するとアビカ枠に余裕がうまれます。スピリットガードやオールコアブレイカーなどをセットしましょう。
また、火力役のジャンヌ・ダルクは狭い盤面でもスキル3が発動できるため、火力を出しやすいです。
火属性パーティ
| 補助役 | 火力役 | 補助役 | 回復役 |
|---|---|---|---|
火属性で攻略するパーティです。究極ゼノビアはカウンターでバインド状態を回復できるので、アビカのバインド耐性が育っていない場合におすすめできます。
また、究極天羽よつはもオールコアブレイカーを持つため、アビカのレベルが低い場合におすすめできます。ただし火力役は十分強いホウオウなどのキャラを編成しましょう。
イージー攻略パーティ
| 補助役 | 回復役 | 火力役 | 回復役 |
|---|---|---|---|
アストレア |
イスラフィル |
||
| 武器一覧 | |||
| - | - | ||
イージーを攻略する闇属性パーティです。アビカのバインド耐性を所持していなくても、カウンター回復で序盤をしのげます。
シオンにトリシューラを装備できると盤面を素早く広げられるので、有利に戦えます。盤面を広くしたら、大天使イスラフィルのスキル3と新春のアストレアのスキル3を同時発動しましょう。
イージー攻略パーティ2
| 火力役 | 回復役 | 火力役 | 変換役 |
|---|---|---|---|
テッセンキ |
シャキャット |
イージーを攻略するパーティです。序盤は真究極テッセンキの盤面破壊スキルで、盤面を広くしましょう。
捕食パーティ
| 火力役 | 補助役 | 補助役 | 回復役 |
|---|---|---|---|
モルス |
捕食目的で攻略するパーティです。ハニエルの最終戦ではコンボガード(9)の突破が困難なので、ミラクロア・モルスの補助効果解除スキルで対応します。
ゴッドに大ダメージでロータが倒されないように、レベルの高いHPアップとスピリットガードのセットも必須です。
みんなの攻略パーティ
| キャラ | |||
|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 装備武器 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| アビリティカード | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 立ち回りやポイント | |||
真究極はさせなくていい、アシストにときなを使います。あとは攻略の順番通り進めてください(ビルゴのスキ3は使わない) | |||
| キャラ | |||
|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 装備武器 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| アビリティカード | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 立ち回りやポイント | |||
前2人 麻痺ピースと岩解決 自由枠 オールコア持ちキャラであれば誰でも可(私はダン求コラボのヘスティア) ロコルベ アタッカー兼ヒーラー(火力が出れば自由枠。ロコルベ入れたのは自己満) さっさとクリアしたい方 バイソクン装備をおすすめ。 アシストモンスター コンボupキャラ、アタッカーのみバインド防止キャラ | |||
| キャラ | |||
|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 装備武器 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| アビリティカード | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 立ち回りやポイント | |||
ドラゴンインパルスVを持っていないとエストのスキルが打てないので育てます。 エストのスキルで再コンボさせてゴリ押しパーティです。 (武器2本目はヴァージンローズVを持たせてます) ハニエルの指示には従って即死ダメを受けないよう気をつけていました。 アビカのレベルは左から 最終戦の全員バインドは回復床でなんとか耐えます。 旋風はヘスティアが6つ直してくれます。 ヘスティアのアビリティのお陰でHPが2倍になるので旋風8つ置かれた時に2つ消してしまっても平気でした。 武器は全てレベルMAXで、アビカのレベルは左から10、42、2、25です。 | |||
| キャラ | |||
|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 装備武器 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| アビリティカード | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 立ち回りやポイント | |||
死神は次ターンの岩出現場所に置けば終了 サイレントは岩消せば楽チン アタックコアは岩で旋風ガードしてから 7コンボが最難関、ここをクリアすればほぼクリア 回復はカニディア、アルキメデスのカウンター、萩原で十分です。 | |||
| キャラ | |||
|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 装備武器 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| アビリティカード | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 立ち回りやポイント | |||
イージー用。開幕欠損していなければワンパン可能。武器が充実していれば安定性アップ。 | |||
| キャラ | |||
|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 装備武器 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| アビリティカード | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 立ち回りやポイント | |||
死神コアの場面でスヴァーヴァのスキルを打たない。セラフィム倒すまでニティヴスのスキル3打たない。 | |||
| キャラ | |||
|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 装備武器 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| アビリティカード | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 立ち回りやポイント | |||
1戦目 闇ピース出しすぎちゃうので、岩が生成される前のとこに闇置いて調整しつつ、武器で倒さないように注意。 第2形態は特に問題なく進む。 2戦目 1ターン目でスカアハの補助効果解除ですかさず攻撃。(星5スカアハでもいけますが、ピースの供給がやや不安) 第2形態 呪いになったらすぐにレギンレイブのスキル2を発動。あとはゆっくり倒せばいいです。 3戦目 回復の領域で回復しつつ疾風ピースは消さないように努力。 バインド解除されたら1番左のセラフィムから倒すようにする。 倒せたらあとは根気強く攻撃。 セラフィムを倒した後にシオンが倒れても何とか行けます。ハニエルの体力の大体4分の1くらい削ると盤面が変わります。 1度盤面変わったらもう楽勝です。2回目盤面が変わったらレギンレイブのスキル3打ちまくってください。(シオンが倒れてなかったら打てる時に打ってください) | |||
| キャラ | |||
|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 装備武器 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| アビリティカード | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 立ち回りやポイント | |||
リムルの捕食用パーティです リムルはスキル変更無しでアビリティは究極ゼノビアをつけ、シオンのトリシューラにはカスタムアビリティのジュニャーナをつけます 最終戦ではお供を同時に倒さないようにすることとハニエルが旋風ピースを撒く前のターンにリムルのスキル1、2を発動してしまうと旋風ピースを消しやすくなってしまうところには注意が必要です ペネロペを入れると供給が楽になり最終戦が簡単に終わりますが、別のキャラでも攻略可能です | |||
| キャラ | |||
|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 装備武器 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| アビリティカード | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 立ち回りやポイント | |||
スカアハは覚醒2までで、オールコア1、アタックコア2、混乱、麻痺は23~24です。 ステージ1は麻痺にならなければ、シオンのスキルでコアを壊せます。その後は通常攻撃。 ステージ2はアタックコアを消すだけ。 次は天候変えをしてくるので、スカアハのスキル2か打てなければ真夏のベルタが変えてくれるので特に大丈夫です。 最後は全員にバインドしてきますが、ベルタが回復してくれるので、バインド回復するまで適当に! 回復したらセラフィム、ハニエルの順で倒していけばクリアです! | |||
| キャラ | |||
|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 装備武器 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| アビリティカード | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 立ち回りやポイント | |||
アタックレベル2、オルコアレベル2、麻痺と混乱はレベル高い方がいいと思います ティーチのスキル3はタイミングを見計らわないと連れて行く意味がなくなります 最後のボス戦で石が展開された後に破壊できるように調整しなければなりません あとはセラフィム→ハニエルの順番にモルドレッドのスキル3打って終了です 比較的組みやすいと思います | |||
ステージ詳細
1戦目

| ハニエル | HP |
|---|---|
| 15,000 | |
| フェーズ1 | 行動 |
| 先制 | 通常攻撃ガード 死神コア設置 ピース状態異常:麻痺 |
| 1 | 岩配置 ピース状態異常:麻痺 |
| 死神コア破壊後 | 2戦目に移行 |
| BOSSの盤面 |
|---|
![]() |
2戦目

| ハニエル | HP |
|---|---|
| 15,000 | |
| フェーズ1 | 行動 |
| 先制 | サイレントコア設置 |
| 1 | サイレントコア設置 全体攻撃 |
| 2 | サイレントコア設置 |
| HP0時 | 3戦目に移行 |
| BOSSの盤面 |
|---|
![]() |
3戦目

| ハニエル | HP |
|---|---|
| 調査中 | |
| フェーズ1 | 行動 |
| 先制 | アタックコア設置 HP上限下げる 盤面配置変更 |
| 1 | ピース特殊異常:旋風 |
| 2 | 闇ピース消去 |
| 3 | 全体攻撃 HP上限戻し 自傷(4戦目に移行) |
| BOSSの盤面 |
|---|
![]() |
4戦目

| ハニエル | HP |
|---|---|
| 1万 | |
| フェーズ1 | 行動 |
| 先制 | コンボガード(7) 必殺カウンター |
| 1 | ピース変換 偽ピース生成 |
| HP0時 | 5戦目に移行 |
| BOSSの盤面 |
|---|
![]() |
5戦目

| ハニエル | HP |
|---|---|
| 20万 | |
| フェーズ1 | 行動 |
| 先制 | 呪い天候 回復床 HP上限下げる |
| 1 | 攻撃力ダウン 全体攻撃 |
| HP0時 | 6戦目に移行 |
| BOSSの盤面 |
|---|
![]() |
6戦目

| ハニエル | HP |
|---|---|
| 50万 | |
| フェーズ1 | 行動 |
| 先制 | 天候変化:光 ヒールコア設置 |
| 1 | カウンターセット 5連続攻撃 |
| カウンター時 | 全体攻撃 |
| HP0時 | 7戦目に移行 |
| BOSSの盤面 |
|---|
![]() |
7戦目

| 究極セラフィム | HP |
|---|---|
| 35万 | |
| フェーズ1 | 行動 |
| 1 | コンボガード(4) |
| 2 | ダメージ軽減 |
| 3 | ピース状態異常:混乱 |
| ハニエル | HP |
|---|---|
| - | |
| フェーズ1 | 行動 |
| 先制 | 全体攻撃 全体バインド 全体攻撃 |
| 1 | 岩設置 |
| 2 | ピース特殊異常:旋風 全体攻撃 |
| 3 | 全体攻撃 回復床 |
| 4 | 単体攻撃 ピース消去 |
| 5 | 全体攻撃 攻撃力ダウン |
| 6移行 | 2~5の繰り返し |
| おとも気絶時 | 8戦目に移行 |
| 究極ケルビム | HP |
|---|---|
| 35万 | |
| フェーズ1 | 行動 |
| 1 | 回復 |
| 2 | 回数以降ガード(8) |
| BOSSの盤面 | 1ターン目 |
|---|---|
![]() |
![]() |
8戦目

| ハニエル | HP |
|---|---|
| 200万 | |
| フェーズ1 | 行動 |
| 先制 | ピース状態異常:混乱 ゴッドに大ダメージ HP上限下げる コンボガード(9) |
| 1 | サイレンコア設置 5連続攻撃 |
※盤面の状態は7戦目を引き継ぎます
ドロップ報酬
| 報酬アイテム | ||
|---|---|---|
スピリット攻撃力アップ |
スピリットストーン(虹) |
|
スピリットストーン(虹) |
スピリットストーン(銀) |
- |
特別条件報酬
| 報酬アイテム | 条件 |
|---|---|
クリスタル×10 |
ソロプレイで難易イージーを ノーコンテニュークリア(初回のみ) |
クリスタル×20 |
ソロプレイで難易ノーマルを ノーコンテニュークリア(初回のみ) |
クリアパーティを投稿する
| キャラ | |||
|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 装備武器 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| アビリティカード | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 立ち回りやポイント | |||
| 検索結果 |
|---|
| 検索結果 |
|---|
| 検索結果 |
|---|
関連記事
[提供]Studio Z, Inc.
[執筆・編集]アルテマ
※アルテマのコンテンツは編集部が独自に検討・作成したコンテンツを提供しております。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶エレメンタルストーリー公式サイト

エレスト攻略wiki

全異常ピース耐性
オールコアブレイカー
Lv52以上
Lv48以上
Lv50
Lv29以上
Lv3以上








スピリット
スピリット
スピリット
スピリット
クリスタル×10
エレスト攻略班




Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











