【サクナヒメ】病気一覧丨治し方と対策方法

病気一覧

サクナヒメの病気一覧です。塩害、稲熱病、縞葉枯病などの原因と対策について記載しています。また、病気の情報を募集しているため、コメントよりご投稿をお待ちしています。

関連記事
米作りのコツ ストーリー攻略まとめ
犬の入手条件 田植えのコツ
最強装備まとめ 動物の入手条件

病気一覧

病名 症状と対策
稲熱病
(いもちびょう)
【原因】
細菌(カビ)による稲の病気
【対策】
秀日の妙薬を肥料に調合する
塩害
(えんがい)
【原因】
肥料の塩分濃度が高いと起きる
【対策】
剪枝の妙薬を肥料に調合する
胴割米
(どうわれまい)
【原因】
水分が不足していると起きる
【対策】
剪枝の妙薬を肥料に調合する
過剰生育
(かじょうせいいく)
【原因】
肥料を与えすぎる
【対策】
剪枝の妙薬を肥料に調合する
高温障害
(こうおんしょうがい)
【原因】
田んぼの温度が高い
【対策】
剪枝の妙薬を肥料に調合する
縞葉枯病
(しまはがれびょう)
【原因】
虫や雑草の放置
【対策】
秀日の妙薬を肥料に調合する
坪枯
(つぼがれ)
【原因】
虫や雑草の放置
【対策】
秀日の妙薬を肥料に調合する
馬鹿苗病
(ばかなえびょう)
【原因】
細菌(カビ)による稲の病気
【対策】
秀日の妙薬を肥料に調合する
徒長
(とちょう)
【原因】
日照不足
【対策】
壮盛の妙薬を肥料に調合する
出すくみ 【原因】
養分不足
【対策】
肥料をこまめに入れる
倒伏
(とうふく)
【原因】
日照不足
【対策】
早めに収穫する
しらた米 【原因】
未成熟
【対策】
壮盛の妙薬を肥料に調合する
煤病
(すすびょう)
【原因】
虫からかかる
【対策】
秀日の妙薬を肥料に調合する
斑点米
(はんてんまい)
【原因】
虫からかかる
【対策】
秀日の妙薬を肥料に調合する

病気の情報を募集中です

アルテマでは、米作りで発生する病気の情報を募集中です。確認出来次第、記事に反映いたしますのでご協力お願いします。原因や対策までご提供いただけたら泣いて喜びます!

▼コメント欄に書き込む

病気の治し方と対策

肥料に薬を調合

原因 治療方法
稲の病 壮盛の妙薬を肥料に調合する
過剰な何か 剪枝の妙薬を肥料に調合する
虫やカビ 秀日の妙薬を肥料に調合する

肥料に薬を混ぜる

稲が病気に罹ったら、肥料に薬を混ぜることで改善することが可能です。薬は3種類あり、原因にあった薬を選ぶことで症状の改善が見込めます。

春から夏にかけて毎日肥料を撒く

春から夏にかけて毎日肥料を撒きましょう。栄養不足による病気を防げたり、虫や病気に強い苗を作ることができます。

サクナヒメサクナヒメ攻略トップへ

©2020 Edelweiss. Licensed to and published by XSEED Games / Marvelous USA, Inc. and Marvelous, Inc. All rights reserved.
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶天穂のサクナヒメ公式サイト

サクナヒメの注目記事

稲熱病の対策方法と原因
稲熱病の対策方法と原因
ストーリー攻略チャートまとめ丨ダンジョン一覧
ストーリー攻略チャートまとめ丨ダンジョン一覧
犬の入手条件と増やし方
犬の入手条件と増やし方
肥料を作るコツと追加素材の選び方
肥料を作るコツと追加素材の選び方
米作り(稲作)のやり方とコツ|1年の流れ
米作り(稲作)のやり方とコツ|1年の流れ
しらた米の対策方法と原因
しらた米の対策方法と原因
「赤耀山火口」攻略とマップ|骸骨ボスを倒すコツ
「赤耀山火口」攻略とマップ|骸骨ボスを倒すコツ
米作り(稲作)のやり方とコツ|1年の流れ
米作り(稲作)のやり方とコツ|1年の流れ
ストーリー攻略チャートまとめ丨ダンジョン一覧
ストーリー攻略チャートまとめ丨ダンジョン一覧
肥料を作るコツと追加素材の選び方
肥料を作るコツと追加素材の選び方
「赤耀山火口」攻略とマップ|骸骨ボスを倒すコツ
「赤耀山火口」攻略とマップ|骸骨ボスを倒すコツ
「常夜の無尽瀧」の攻略とマップ
「常夜の無尽瀧」の攻略とマップ
剪枝の妙薬の入手方法と使い道
剪枝の妙薬の入手方法と使い道
八雲水精の入手方法と使い道
八雲水精の入手方法と使い道
もっと見る

書き込み

最新を表示する
    攻略メニュー