【サクナヒメ】農法まとめ|良い農法と悪い農法

- 米は力だ!おすすめ攻略記事はこちら!
- ・米作りのやり方とコツ丨一年の流れ
- ・ストーリー攻略チャートまとめ
- ・肥料を作るコツと追加素材の選び方
- ・あなたは何問解ける?【稲作クイズ】
サクナヒメの農法(米作りのやり方)をまとめています。良い農法と悪い農法(トライフォース農法/カルタゴ農法/ルイセンコ農法)を紹介。失敗しない稲作のやり方と対策方法も記載しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| 肥料を作るコツ | 米作りのやり方とコツ |
| 田植えのコツ | 動物の入手条件とメリット |
良い農法のやり方
基本的な1日の流れ
- 肥料を田んぼに撒く(前日に肥料作成)
- 田右衛門と会話して適した稲作をする
- 田んぼの周辺で素材やカエルを取る
- 探索&採集派遣で素材を集める
- 夜になったら探索から出て我が家に戻る
- ミルテと会話し食材加工をする
- 夕餉の献立を決めて食べて翌朝に時間を進める
サクナヒメの序盤から終盤通して、1日の間に田んぼ仕事を終わらせて探索に出かけるのが基本です。田んぼ仕事は季節によりやることが異なるので、田右衛門の助言に沿って稲作を進めましょう。
米作りの1年の流れ
| 季節 | やること |
|---|---|
| 春 |
|
| 夏 |
|
| 秋 |
|
| 冬 |
|
各季節ごとに3日に区切られる
米作りは、1年を通して行われます。ゲーム内では各季節ごとに3日間に区切られており、各季節ごとに田植え期、育成期、収穫期を経て米を入手します。
仲間には農作業させない
田起こしや稲刈りなど、農作業を仲間に任せることも可能です。しかし、時間経過が少なくなるメリットがありますが、作られる米の品質が落ちてしまうため、自分で農作業をするのがおすすめです。
迷ったら田右衛門に話す
米作りでやることに迷ったら、田んぼの前にいる田右衛門に話しかけましょう。季節ごとに今やるべきことを教えてくれるため、米作りをする上の目安となります。
田植えの時期とコツ
田植えは春の2日~3日に行う

田植えは、春の2日~3日に行いましょう。最速で田植えが可能になる春の1日目に行うと、収穫量が減ってしまうので注意です。
植え方(密度)は3種類

| 植え方 | メリット/デメリット |
|---|---|
| 密植 |
|
| 疎植 |
|
| 標準 |
|
苗の植え方は、苗同士の間隔によって3種類存在します。各々にメリットがありますが、密植を避けつつ、等間隔で植えて標準に近い疎植にすると良い植え方ができます。
「田植えの勘」で綺麗に植える
初めての田起こし中に覚えられる農技「田植えの勘」を使うと、田んぼにグリッドが表示されて間隔を確認できます。グリッドのマスを利用して田植えを行い、密植を避けながら等間隔で綺麗に植えましょう。
肥料の作り方と撒き方
基礎剤で稲の育ち方が決まる

| 葉肥 | ・葉や茎を育てる肥料 ・病気や害虫に弱くなる |
|---|---|
| 穂肥 | ・籾を充実させる肥料 ・撒くタイミングが早いと徒長してしまう |
| 根肥 | ・根を育てる肥料 ・田起こしの前に撒いておく |
基礎剤を使うと葉肥、穂肥、根肥のどれかが上昇します。投入する基礎剤によって稲のどの部分が育つかが決まるため、段階に合わせて素材を選びましょう。
追加素材で土の性質を決める

| 選ぶ目的 | 概要 |
|---|---|
| ステータス |
|
| 病気の治療 |
|
| 害虫対策 |
|
追加素材は、稲の状態を見て決めます。病気や害虫の心配がなければ、ステータスが上がる素材を選びましょう。ただし、鉱石類は上昇量が大きい代わりに、毒素を含むため「清水」などの素材と合わせて投入するのが重要です。
肥料を撒くタイミング

- 日中に肥料を撒く
- 持続時間を確認する
- 冬(収穫後)も肥料を撒く
稲は、日中に養分を多く取り込むため、肥料は日中に撒くのが重要です。肥料は持続時間が設定されているため、効果が切れないように注意です。また、収穫後の冬場も土は養分を蓄えるので、絶やさず肥料を撒きましょう。
悪い農法と対策方法
| 悪い農法 | 原因/デメリット |
|---|---|
| トライフォース農法 |
|
| カルタゴ農法 |
|
| ルイセンコ農法 |
|
稲作において悪手とされている三大NG農法です。名前の由来はSNSが発祥で、ゲーム上の様子や実際にあった故事を元に呼ばれています。ゲーム中では、特に説明がなく、起こりやすいので注意しましょう。
トライフォース農法
| 名前の由来 | ゲーム「ゼルダの伝説」のトライフォースより |
|---|
トライフォース農法は、肥料の3項目「葉肥・穂肥・根肥」を最大になるまで養分を与えてしまい、トライフォースのように大三角形になる様を指します。
稲の許容量を超える養分を与えたがために、余った養分が雑草や害虫を育て、結果として稲に行き渡る養分が減ってしまいます。
成長期に合わせて与える養分を調整
葉肥・穂肥・根肥と分類されている通り、稲は成長期によって必要な養分が異なります。常に全てを上げるよりも、時期に合わせて一項目に特化させるようにしましょう。
カルタゴ農法
| 名前の由来 | ローマ帝国が敵国カルタゴを落とした際、 農業ができないように「塩」を撒いた伝説より |
|---|
カルタゴ農法は、防虫・防草・防病を行うために「塩分」を与えすぎたがために、稲が枯れてしまう事象です。ローマとカルタゴ間で起きた伝説を由来としてSNS上で呼ばれています。
塩の与えすぎは禁物
塩を与えるのは稲を守るために必要ですが、与えすぎもよくありません。トライフォース農法と組み合わせて最効率を出す方法も可能ですが、いずれかの農法に偏ってしまうと大打撃を受けるので注意しましょう。
ルイセンコ農法
| 名前の由来 | 旧ソ連の科学者「トロフィム・ルイセンコ」が 提唱した科学に基づいた農法より |
|---|
ルイセンコ農法は、田植えを真冬(春の1日目)に行ったがために収穫量が減り、苗が無駄になる事象です。実際に提唱された農法を元としてSNS上でも呼ばれています。
田植えは春の2日目に行う
田植えは、ルイセンコ農法を回避するためにも春の2日目に行いましょう。1日目に植えれば収穫後の準備に余裕ができますが、苗を増やしたい序盤に行うとデメリットしかないので注意です。
関連記事
| 攻略班おすすめ記事 | |
|---|---|
米作りのやり方 |
天返宮攻略 |
肥料を作るコツ |
ストーリー攻略 |
病気一覧 |
農法まとめ |
素材一覧 |
動物の入手条件 |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶天穂のサクナヒメ公式サイト

サクナヒメ攻略wiki
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











