【サクナヒメ】「深淵の大樹骸」の攻略とマップ

- 米は力だ!おすすめ攻略記事はこちら!
- ・米作りのやり方とコツ丨一年の流れ
- ・ストーリー攻略チャートまとめ
- ・肥料を作るコツと追加素材の選び方
- ・あなたは何問解ける?【稲作クイズ】
サクナヒメの探索「深淵の大樹骸(しんえんのだいじゅがい)」の攻略情報とマップをご紹介。深淵の大樹骸の敵の強さ、探索目標、重要アイテム、入手可能アイテムを掲載しています。
深淵の大樹骸の基本情報
| 解放条件 | ・常世の裏城の踏破 |
|---|---|
| 敵の強さ | 【昼】-|【夜】- |
| 推奨年数 | ・8年目~ |
| 探索目標 | ・探索目標なし |
| 重要アイテム | ・創世樹の葉 ・龍神の鱗 |
深淵の大樹骸のマップ
| 深淵の大樹骸 其の一 |
|---|
拡大する |
| 深淵の大樹骸 其の二 |
拡大する |
| 深淵の大樹骸 其の三 |
![]() |
| 深淵の大樹骸 其の四 |
拡大する |
貴重なアイテムの場所
| ※ | 創世樹の葉 | ① | 神気の粉 |
|---|---|---|---|
| ② | 命の粉 | ③ | 力の粉 |
| ④ | 技の粉 | ⑤ | 体力の粉 |
深淵の大樹骸の攻略ポイント
創世樹の葉が確定で入手できる

深淵の大樹骸は、創世樹の葉を確定で入手できるマップです。創世樹の葉は、深淵の大樹骸のボス(大龍)に有効な武器「神樹の槌」「神樹の鋤」を作成できるアイテムです。クリア後であれば、天返宮の101層以降でも確率入手できます。
深淵の大樹骸其の四は敵を倒して進む

深淵の大樹骸の其の四は、マップ下部に出現している敵集団を倒すことで、地面に穴が出現して進むことが可能です。
深淵の大樹骸のボス攻略のコツ

大龍戦は、3つの頭と連戦です。1戦目は右側、2戦目は左側、3戦目は中央に龍の頭が出現します。
大龍戦のみの羽衣結界が利用可能

大龍戦は、技ゲージを消費して大龍の攻撃を吸収できる羽衣結界「R1+A」を発動できます。また、一定の攻撃を吸収することで、力を解き放ちダメージを与えられます。
空中判定の武技が有効

大龍は、頭に対してダメージ判定があるため、空中の敵にダメージを与えやすい武技「登鯉」や「天河」が有効です。また、命回復手段としては武技「破魔鏡」を設定するのがおすすめです。
深淵の大樹骸の入手可能アイテム
龍神の鱗はクリア後に入手

龍神の鱗は、深淵の大樹骸クリア後に1個手に入ります。天返宮の101層以降でも確率入手できます。
また、クリア後のデータをセーブしないと、龍神の鱗を入手できないため、忘れずにセーブしてからタイトルに戻ってください。
| 前のダンジョン | 次のダンジョン |
|---|---|
| ◀常夜の怨燎洞 | 天返宮▶ |
関連記事
| 【序盤マップ】我が家周辺~東の森周辺 | ||
|---|---|---|
| 龍の抜け穴 | 一本穴 | 飛石坂 |
| 万牙洞 | 地養の洞 | 化茄子の胎 |
| 跳占地の森 | 兎栖の丘 | 強獣の泉 |
| 実りのしとね | 大祷樹の森 | - |
| 【中盤マップ】西の水域周辺~西の砦周辺 | ||
| 狭間の口 | 浮露棚 | 水惑いの谷 |
| 大泡の洲 | 暴呪の湖 | 日恵千水峡 |
| 清澄滝 | 天返宮 | 薄暮の洞 |
| 落石口 | 毒煙の谷 | 鞍の道 |
| 荒湯滝 | 赤出秘湯 | 布陣坂 |
| 死出の道 | 赤耀山 火口 | 虎口台 |
| 投石垣 | 土竜の焔硝窟 | 三曲輪 |
| 大筒曲輪 | 牙坑道 | 武火の隠し金山 |
| 夜掘穴 | 霧厳城 | |
| 【終盤マップ】噴火後~クリア後 | ||
| 常夜の怨樹叢 | 常夜の無尽龍 | 常夜の裏城 |
| 常夜の怨燎洞 | 深淵の大樹骸 | 天返宮 |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶天穂のサクナヒメ公式サイト

サクナヒメ攻略wiki






Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン










