【サクナヒメ】米作りの用語集
- 米は力だ!おすすめ攻略記事はこちら!
- ・米作りのやり方とコツ丨一年の流れ
- ・ストーリー攻略チャートまとめ
- ・肥料を作るコツと追加素材の選び方
- ・あなたは何問解ける?【稲作クイズ】
サクナヒメの用語をまとめてご紹介。米作りに関する用語を五十音順で掲載しています。
関連記事 | |
---|---|
米作りのやり方とコツ | 「天返宮」攻略 |
攻略チャートまとめ | 肥料を作るコツ |
あ行
単語 | 説明/補足 |
---|---|
稲作 | 稲を作ること |
蝗(いなご) | 稲を食べる害虫。「量」を下げる |
稲 | 収穫物は米と呼ばれる |
臼(うす) | 籾摺りに使用 |
雨 | 稲作会議で祈祷を行うと天気の変更が可能 |
稲苞虫(いねつとむし) | 稲の葉を食べる害虫。「量」を下げる |
浮塵子(うんか) | イネを吸汁し、吸汁害が起こす害虫。「量」を下げ、様々な病気にかかりやすくする |
青味泥(あおみどろ) | 稲をなぎ倒し肥料養分を盗む雑草 |
育苗(いくびょう) | 選別した種籾を育苗箱へまき、苗になるまで育てる工程 |
稲刈り | カマを使って稲を刈り取る工程。水を抜いてから稲を刈り取ると稲架掛けの際に乾きやすい |
合鴨 | 害虫を食べてくれる使役動物。稲が成熟すると食べて収穫量が減るため夏までに回収推奨 |
か行
単語 | 説明/補足 |
---|---|
基礎材 | 肥料を作る際に使用。基礎剤によって葉肥、穂肥、根肥のどれかが上昇する |
木魄(こはく) | 肥料を作る際に使用。木魂を基礎剤に混ぜると、基礎剤の上昇値を底上げする |
刈り取る | 草などを刃物で切って取り去る行為 |
こき箸 | 稲の脱穀用農具。箸の間に稲穂を挟んで引き扱くのに使用 |
杵(きね) | 籾摺りに使用する道具 |
殻(から) | 籾を搗くと取れる |
玄米(げんまい) | 籾を取り去っただけで精米していない米。神気や食力が上がりやすい |
米 | 稲の種子から籾殻を取り去ったもの。収穫した際の米の出来でサクナのステータスが上昇値が変化 |
気温 | 田んぼの水温に影響。水温が常に20度前後を保つよう調節が必要 |
害虫 | 稲を傷つけて「量」を減らし病気を発生させる。雑草対策をすると対策可能 |
蛙(かえる) | 稲に害を及ぼす他の虫を食べてくれる益虫。捕らえて田に放ちましょう |
椿象(かめむし) | 害虫。「斑点米」になりやすくする |
蜘蛛(くも) | 稲に害を及ぼす他の虫を食べてくれる益虫。捕らえて田に放ちましょう |
子水葱(こなぎ) | 草丈が低い雑草 |
黒慈姑(くろぐわい) | 細長い花茎だけを伸ばす雑草 |
鍬(くわ) | 田んぼを耕す道具 |
厠(かわや) | お手洗い。厠にある肥を肥料に利用可能 |
肥溜め(こえだめ) | 厠の肥を移す場所。放置すると堆肥になる |
稲作会議 | 田んぼの状態を確認できる。天気の変更が可能。米づくりの極意が分かる「農書」が貰える |
さ行
単語 | 説明/補足 |
---|---|
三次分けつ | 二次分けつから更なる分けつが起こった状態。一度水を抜き中干しをしましょう |
収穫 | 米が育った収穫期(夏3~秋2)に行う工程。直前に水を抜きましょう |
出穂(しゅっすい) | 稲の穂がでること。出穂後は葉肥を多く与えて深水にしましょう |
精米(せいまい) | 玄米をつき糠を取り白くする行為 |
精米歩合(せいまいぶあい) | 米がどれだけ削られているかを表すもの。好みの歩合で完了できる |
新米 | その年に収穫された米の名称 |
疎植(そしょく) | 栄養価の高い米が収穫可能。植えられる量が少ないため収穫量は少なめ |
雑草 | 多くの虫が好む。日頃から雑草を除いておくと害虫を防げる。防虫の肥料を調合しても対策可能 |
施肥(ぜひ) | 肥料を与える行為 |
浅水(せんすい) | 田んぼの水が浅い状態。田植えから根付くまで、または気温に水温を合わせたい時に活用 |
深水(しんすい) | 田んぼの水が深い状態。大きく育てたい時、または水温を保ちたい時に活用 |
使役動物(しえきどうぶつ) |
農作業を手伝う動物。鴨は田んぼの害虫を食べ稲の病気を防ぎ、牛は田んぼを耕すのを手助けしてくれる
|
た行
単語 | 説明/補足 |
---|---|
田螺(たにし) | 稲に害を及ぼす他の虫を食べてくれる益虫。捕らえて田に放ちましょう |
毒性 | 毒性が高いと稲が枯れる可能性がある。清水など毒性を抑える素材を使用すると抑えられる |
堆肥(たいひ) | 肥溜めを放置すると堆肥になる。田んぼに撒くことができ、ステータスを上げたり害虫対策が可能 |
土壌(どじょう) | 田んぼの土。土壌には養分が含まれるため、放置すると稲の成長が止まる |
脱穀(だっこく) | 収穫した稲の穂先から籾を外す工程 |
田植え | 育った苗を田んぼに植える工程。密植を避けながら多く植えよう |
種籾(たねもみ) | 種として撒く目的で選別し取っておく籾。種籾の沈んだ桶に泥や塩を入れて混ぜると比重が軽く低品質な種籾を浮かせて取り除く事が可能。収穫量は減る |
田起こし | 石を取り除き、クワで田んぼを耕して稲が育ちやすい環境を整える工程。耕すほど稲が根を張り育ちがよくなる |
田犬稗(たいぬびえ) | 穂が茶色い雑草 |
徒長(とちょう) | 茎が細く葉の間隔が空き長伸びてしまった状態 |
虫類(ちゅうるい) | 昆虫の総称。サクナヒメでは、田を守る益虫と田を荒らす害虫に分けられる |
な行
単語 | 説明/補足 |
---|---|
中干し | 盛夏に田んぼの水を抜いて乾かす工程 |
根肥(ねごえ) | 根を育てる肥料。田起こしの前に撒く |
日照量 | 太陽光の強さ。日照量が少ないと茎が長細く育つ |
糠(ぬか) | 玄米を精白する時に出る粉。肥料に混ぜると防草効果がある |
は行
単語 | 説明/補足 |
---|---|
分けつ | 稲の本数が増えていくこと。分けつ期は三段階あり、田を調べることで生育段階がわかる |
肥料 | 厠の肥を肥溜めで半日ほど寝かせるとできる。田に肥料を撒くと土の養分が増える。朝に肥料を撒くのが最適 |
葉肥(はごえ) | 葉や茎を育てる肥料。病気や害虫に弱くなる |
穂肥(ほごえ) | 籾を充実させる肥料 撒くタイミングが早いと徒長してしまう |
防虫 | 虫からの被害を防ぐこと。日頃から雑草を抜くと害虫からの被害を抑えられる |
穂(ほ) | 実がつく部分 |
稲架掛け(はさがけ) | 収穫が終わった稲を干す工程 |
稲架干し(はさほし) | 稲木に干した状態。短すぎず、長すぎず行う |
稲架(はさ) | 収穫した稲を乾燥するための木組み |
白米 | 玄米と比べて成長効果が高い |
ま行
単語 | 説明/補足 |
---|---|
籾(もみ) | 脱穀前の稲の果実にあたるもの |
籾摺り(もみすり) | 籾を搗いて殻を外し、米にする工程。搗けば搗くほど白くなる。玄いほど食事効果が高く、白いほど成長効果が高い。 |
水嵩(みずかさ) | 水量。田んぼの水嵩を調整して米作りを行う |
密植 | 多くの苗を植えられるため収穫量が多い。稲の病気や害虫が発生しやすい |
や行
単語 | 説明/補足 |
---|---|
養分(ようぶん) | 栄養になる成分。土の養分がなくなると稲も同時に枯れてしまう |
ら行
単語 | 説明/補足 |
---|---|
落水(らくすい) | 田んぼの水を抜くこと。稲刈りの直前に行い稲を乾かすことにより稲刈りをスムーズに行えるようにする |
わ行
単語 | 説明/補足 |
---|---|
早生(わせ) | 稲の中でも早く実をつける品種のこと |
関連記事
攻略班おすすめ記事 | |
---|---|
米作りのやり方 | 天返宮攻略 |
肥料を作るコツ | ストーリー攻略 |
病気一覧 | 農法まとめ |
素材一覧 | 動物の入手条件 |
©2020 Edelweiss. Licensed to and published by XSEED Games / Marvelous USA, Inc. and Marvelous, Inc. All rights reserved.
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶天穂のサクナヒメ公式サイト
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶天穂のサクナヒメ公式サイト