【ゼンレスゾーンゼロ】旧都列車の攻略|零号ホロウ

ゼンレスゾーンゼロ(ゼンゼロ/ZZZ)の旧都列車(零号ホロウ)の攻略と進め方を記載。攻略のポイントはもちろん、おすすめキャラ/レゾブレムやボスの情報についても記載しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| 最強キャラランキング | 零号ホロウの進め方 |
| ストーリー攻略チャート | ホロウ探索の攻略 |
旧都列車のギミックと基本情報
| ボス | タイプ | 推奨属性 |
|---|---|---|
デッドエンドブッチャー |
エーテリアス | ![]() ![]() |
侵蝕症状(キャパオーバー)で火力が上昇

旧都列車は、侵蝕症状(キャパオーバー)をする度にHP回復と与ダメージアップします。零号ホロウ内の敵はHPが高く設定されているため、旧都列車内のステージでは積極的に侵蝕症状を受けましょう。
旧都列車の攻略ポイント
ストレス値をわざと溜める

侵蝕症状を貯めるために、ストレス値をわざと溜めて進むのがおすすめです。ストレス値が100まで溜めると侵食症状を1つ受けます。
ただし、侵食症状を5つまで受けると、攻略が困難になるデメリット効果を受けるため、5つまで溜めない立ち回りをしましょう。
覆面の研究者のレゾブレムも必ず受け取る

覆面の研究者のレゾブレムも必ず受け取りましょう。中でもステージ開始時に覆面の研究者からレゾブレムを受け取ると、侵蝕症状を受け取れるため、レブレムの効果+侵蝕症状での与ダメアップ効果を得られます。
溜まった浸食症状は閉ざされたドアで解除

溜まった浸食症状は閉ざされたドアで解除できます。侵蝕症状をある程度溜めるのは重要ですが、攻撃性能が下がる効果や回避を再度使う効果の増加効果は、ボス戦の攻略に支障をきたすため、優先して治しましょう。
旧都列車のおすすめキャラとレゾブレム
おすすめキャラ
| キャラ | 属性 | 役割 | 陣営 |
|---|---|---|---|
エレン |
|||
|
|||
ライカン |
|||
|
|||
蒼角 |
対ホロウ |
||
|
|||
ニコ |
|||
|
|||
おすすめキャラは、推奨属性である氷/エーテル属性を持つキャラです。特に氷属性は、キャラが揃っていれば攻略難易度が大幅に下がるほど強力なキャラが揃っています。
おすすめレゾブレム
旧都列車戦では、会心率/ダメージが上がる効果もしくは編成したキャラに合わせた属性攻撃に恩恵があるレゾブレムを選びましょう。特に会心効果を上げるレゾブレムは全編成に恩恵があるため、積極的に選ぶのがおすすめです。
旧都列車のボス情報
| ボス | タイプ |
|---|---|
デッドエンドブッチャー |
エーテリアス |
| 推奨属性 | |
![]() ![]() |
|
| 耐性 | |
| なし |
旧都列車の解放条件
解放条件
- ①零号ホロウ「資質試験・外周」をクリア
- ②サブクエ「未踏の駅」をクリア
零号ホロウ「資質試験・外周」をクリア
旧都列車に挑戦するには、零号ホロウ「資質試験・外周」のクリアが必要です。零号ホロウが解放された直後から挑戦できます。
サブクエ「未踏の駅」をクリア
旧都列車に挑戦するには、サブクエ「未踏の駅」のクリアが必要です。サブクエ「未踏の駅」は、第1章幕間「資質試験・前線」クリア後にスコット前哨基地で挑戦できます。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ゼンレスゾーンゼロ公式サイト

ゼンレスゾーンゼロ攻略wiki|ゼンゼロ





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











