【ゼンレスゾーンゼロ】零号ホロウの攻略と進め方

ゼンレスゾーンゼロ(ゼンゼロ/ZZZ)の零号ホロウの攻略と進め方を記載。攻略のコツはもちろん、獲得できる報酬や解放条件ついても記載しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| リセマラ当たりランキング | 最強キャラランキング |
| ストーリー攻略チャート | ホロウ探索の攻略 |
零号ホロウの攻略
攻略のポイント
- ・同じ種類のレゾブレムを集める
- ・浸食を避けるよりレゾブレム集めに注力
- ・ステージごとのギミックを理解する
- ・未知領域はできるだけ避けて進む
- ・メンバーは3人編成がおすすめ
同じ種類のレゾブレムを集める

| マス | 効果 |
|---|---|
![]() |
レゾブレムを獲得する |
![]() |
ギアコインを消費して商人と取引 強化も可能 |
零号ホロウでは、レゾブレムと呼ばれるバフを獲得でき、同じ種類のレゾブレムを4または8種類集めると上級レゾブレムを獲得できます。通常のレゾブレムより効果が強いので、できるだけ同じ種類のレゾブレムを集めましょう。
侵食を避けるよりレゾブレム集めに注力

| 侵食デメリット | デバフがかかり戦闘で不利になる |
|---|---|
| 侵食メリット | 侵食数に応じて特典が受けられる |
零号ホロウでは、侵食を踏んでも良いのでレゾブレム集めを優先しましょう。未探索マスを踏むとストレス値が増え、100まで溜まるとランダムな侵食症状(デバフ)を受けますが、1つや2つ受けただけでは大きなデメリットにはなりません。
通過したマスは踏んでもストレス値はそのまま
一度踏んだマスを再度通っても、ストレス値は変わりません。どうしても行きたいマスがある場合を除き、一度通過したマスを利用してルートを戻る、または先に進みましょう。
侵食症状は受けても4つまで
侵食症状を5つまで獲得すると、攻略が困難になる大きな侵食症状を受けます。ストレス値は「安全エリア」または「即時補給マス」で回復できますが、侵食症状は受けても4つまでに留めましょう。
未知領域はできるだけ避けて進む

マップ内の「未知領域(UNKNOWN)」と書かれたマスは、何が起こるかは踏まないと分かりません。プラスに働く場合もありますが、踏まないと進めない場合を除き、できるだけ避けて進むのが無難です。
ステージごとのギミックを理解する

零号ホロウは、未探索マスを踏むとストレス値が上がる仕様上、いかに余計なルートを通らずに進めるかがポイントです。適当に進むのではなく、マスの効果を理解して適したルートを見極めましょう。
- ▼マスと効果一覧(タップで開閉)
-
-
マス 効果 
ギアコインを獲得 
ギアコインを消費して商人と取引 
味方ユニットが加入 
HPを回復する 
ストレス値がダウンする 
侵食症状を1つ解除 
以下の中から好きな効果を選べる
HP回復/ギアコイン獲得/ストレス値回復
ストレス値がアップする 
レゾブレムを獲得する 
編成キャラの誰かに合ったレゾブレムを1つ獲得 
ランダムなレゾブレムを1つ獲得 
レゾブレム獲得またはHPを回復
(レゾブレム獲得は確率/失敗でストレス値上昇)
選択肢に応じレゾブレムまたはギアコインを獲得 
奇術レゾブレムを獲得 
特殊エリアに移動 
直前の戦闘リザルトがSの場合に開く 
次のマップに移動 
敵との戦闘 
手強い敵との戦闘 
HPを失う
-
メンバーは3人編成がおすすめ

| 出撃人数 | 解放条件 |
|---|---|
| 1~3 | 最初から解放 |
| 4 |
|
| 5 |
|
| 6 |
|
零号ホロウには、3人編成で挑むのがおすすめです。攻略を進めると最大6人までキャラを編成できますが、3人いれば十分攻略できます。
零号ホロウは、開幕は1人で攻略を進め、マップ内の電話マスを踏むと編成したメンバーの中から1人がランダムで選出されます。任意で編成するキャラを選べないので、6人編成するメリットは少ないです。
零号ホロウの進め方
- 懸賞依頼を確認する
- 旧都列車以降のステージを周回する
- 調査ポイントを溜めてライセンスレベルを上げる
- 作戦戦略でバフを獲得する
- 2~4を繰り返し調査ポイントを上限まで集める
- 前哨兵站でアイテムを交換する
まずは旧都列車の解放を目指す

零号ホロウ攻略を進めるために、まずは「旧都列車」の解放を目指しましょう。最初の資質試験よりも報酬が多く、作戦戦略でバフを得るのに必要な枯渇結晶がドロップします。
挑む前に懸賞依頼を確認する
零号ホロウ専用のミッション

零号ホロウは、懸賞依頼を確認してから挑みましょう。懸賞依頼は、毎週月曜にリセットされる零号ホロウ専用のミッションで、一番左の特殊依頼は最大4回、右3つの通常依頼は1回ずつ達成できます。
- ▼懸賞依頼の確認方法(タップで開閉)
-
-
懸賞依頼の確認手順 1
拡大するワープでスコット前哨基地内部に移動2
拡大するテント内の「零号ホロウ」を選択3
拡大する画面左下のアイコンを選択4
拡大する画面右上タブの「懸賞依頼」を選択5
拡大する現在の懸賞依頼が確認できる
-
通常依頼は毎週2回まで更新できる

通常依頼は、画面右上にあるリセットボタンから毎週2回まで更新できるので、依頼内容が難しいと思ったらリセットしましょう。ただし、Bランクの依頼を達成した場合は更新できなくなるので注意です。
調査ポイントを集めライセンスレベルを上げる
レベルが1上がるごとに報酬が貰える

零号ホロウをクリアすると調査ポイントが貰え、集めたポイント数に応じてライセンスレベルが上がります。レベルが1上がるごとに報酬が貰えるので、クエストを周回してポイントを集めましょう。
報酬を受け取る際は、ライセンスレベル一覧のページに移動しましょう。ライセンスレベルは、懸賞依頼と同じ手順で確認できます。
毎週集められるポイントに上限がある

調査ポイントは、毎週集められる数に上限があり、毎週月曜にリセットされます。毎週リセットされるまでに上限までポイントを溜めるのが理想です。
作戦機略でバフを獲得する

零号ホロウでドロップする枯渇結晶を使い、作戦機略でバフを獲得できます。零号ホロウ内限定でチームを強化できるので、枯渇結晶を入手したら率先してバフを解放しましょう。
零号ホロウの報酬
ライセンスレベル

ライセンスレベルが1上がるごとに、ポリクロームやボンプチケットなどの報酬が貰えます。ライセンスレベルを上げるために、零号ホロウを攻略して調査ポイントを集めましょう。
懸賞依頼

懸賞依頼は、毎週月曜にリセットされる零号ホロウにおけるミッションです。ポリクロームやボンプチケットが貰えるので、毎週欠かさずこなしましょう。
前哨兵站

前哨兵站は、零号ホロウ攻略や懸賞依頼で貰える零号スコアを使い、未加工マスターテープなどのアイテムを交換できるショップです。毎月1日にリセットされるので、欲しいアイテムは必ず毎月交換しましょう。
前哨兵站は、零号ホロウがあるテントの向かい側にいるNPC「カスパー」に話かけると確認できます。
- ▼前哨兵站のラインナップはこちら(タップで開閉)
-
-
零号スコア 報酬と購入上限 400
未加工マスターテープ×1
2回まで400
ボンプチケット×1
5回まで25
ボンプ用システムウィジェット×1
30回まで15
ベテラン調査員の記録×1
15回まで10
音動機用エネルギーモジュール×1
10回まで20
ディニー×10,000
30回まで20
ディニー×5,000
(ディニー×10,000を全て購入すると解放)
購入上限なし
-
零号ホロウとは?解放条件

マップがランダムになったホロウ探索
零号ホロウは、アイテムのレゾブレムを集めながら、ランダムなホロウマップを探索するコンテンツです。1回の攻略にかかる時間が多いかつ難易度も高く、上級者向けのやりこみ要素です。
ストーリー第一章幕間で解放される
零号ホロウは、ストーリー第一章幕間の攻略中に解放されます。報酬を多く獲得できるコンテンツなので、優先してストーリーを進めて解放しましょう。
関連記事
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ゼンレスゾーンゼロ公式サイト

ゼンレスゾーンゼロ攻略wiki|ゼンゼロ





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











