【アナデン】黒炎の魔竜(4戦目)の攻略法と適正キャラ

- 10/16(木)外伝「螺旋の記憶と原初の旋律」第2章配信!
- ・人類の章 公平世界の攻略
- ・アウラ事業計画の攻略まとめ
- ・ミルディの最新情報
アナデン(アナザーエデン)の黒炎の魔竜(4戦目)の攻略法と適正キャラを記載。黒炎の魔竜(4戦目)の弱点や行動パターン、攻略適正キャラやパーティ編成をまとめています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| 開眼ガリユ編攻略 | 真黒炎の魔竜(5戦目)の攻略 |
黒炎の魔竜(4戦目)とは

黒炎の魔竜(4戦目)は、開眼ガリユ編で出現するボスです。3戦目から6時間経過後、古戦場跡エリア2奥にいる呪術師と会話すると4戦目が開始されます。
黒炎の魔竜(4戦目)攻略のコツ
腕力デバフを維持してヒートクロー対策
黒炎の魔竜(4戦目)が使用する「ヒートクロー」は、対策しないと全体に5,000近くのダメージを与えます。敵のHPを削るより、腕力デバフの維持とHP管理に気を配り、一撃で全滅することだけは避けましょう。
中でも、ラブリのVCは腕力デバフと物理耐性バフを付与でき、被ダメを大幅に軽減できます。また、開幕からマナの「子夜のサンドリヨン」を使用して、敵の腕力バフを解除するのも非常に有効です。
火属性キャラを編成して弱点を突こう
黒炎の魔竜(4戦目)は、弱点を突ける火属性キャラをして挑みましょう。火属性キャラでパーティを固めることで、ダメージ量がアップし効率的にHPを削れるうえに、アナザーフォースのゲージ稼ぎにも重宝します。
また、火属性耐性デバフや物理耐性デバフを駆使することで、パーティ全体の火力が底上げされ、ダメージ総量が格段に増加します。
アナザーフォースはHP50%以下から発動
黒炎の魔竜(4戦目)は、アナザーフォースを発動してもHP50%にストッパーがあるため一気に削れません。HPを50%以下まで減らすまでは、防御に専念しつつ火属性スキルで徐々にHPを削りましょう。
火属性の多段攻撃キャラを複数編成している場合は、開幕からアナザーフォースを発動して一気にHP50%付近まで削るのも手です。開幕から発動しても、AFゲージを効率的に稼げるので、短期決戦で撃破する場合におすすめです。
攻略パーティ編成例
| メイン | |||
|---|---|---|---|
デュナリス |
アカネ(AS) |
マナ |
ラブリ |
| サブ | |||
ガリユ |
シオン |
||
黒炎の魔竜(4戦目)の弱点を突ける、火属性キャラで固めたパーティ編成例です。火属性多段攻撃キャラに加えて、腕力デバフや物理耐性デバフで被ダメージを最小限に抑えて立ち回ります。
開幕からAFを発動して、HPを一気に削った後は防御に専念しつつ、AFゲージを溜めなおし撃破します。AFゲージを溜めなおすまでは、ラブリとシオンのVCで被ダメを軽減しつつ、アカネの多段攻撃でダメージを与えましょう。
攻略適正キャラ
アタッカー
| キャラ | 適正理由 |
|---|---|
ガリユ |
・イベント固定編成 ・火属性弱点を突ける ・火属性2回攻撃でAFゲージ稼ぎと延長 ・腕力デバフで敵の攻撃を弱体化 |
ラブリ |
・火属性弱点を突ける ・火耐性累積デバフで火属性の与ダメアップ ・火属性3回攻撃でAFゲージ稼ぎと延長 ・VCの腕力デバフ+物理耐性バフで被ダメ軽減 |
アカネ(AS) |
・火属性弱点を突ける ・蓄積からの多段攻撃が強力 ・自身で火属性攻撃30%アップが可能 |
シオン |
・火属性弱点を突ける ・火属性3回攻撃でAFゲージ稼ぎと延長 ・顕現武器の所持でスキル性能アップ ・VCの腕力デバフで被ダメ軽減にも有効 |
シオン(AS) |
・3~5回の斬攻撃でゲージ回収 ・物理耐性50%バフと迎撃で壁役 ・物理耐性や火耐性デバフでサポート |
| ユナ(AS)編成時におすすめキャラ | |
ヒスメナ |
・等倍ダメージでユナ(AS)編成時におすすめ ・自己強化の全体2回攻撃で大ダメージ ・自身にクリティカルバフ付与で火力アップ |
シェイネ(AS) |
・等倍ダメージでユナ(AS)編成時におすすめ ・蓄積消費の単体スキルが強力 ・ターン終了時に追加攻撃も可能 |
ヒーラー/補助
| キャラ | 適正理由 |
|---|---|
マナ |
・腕力35%ダウンで被ダメ軽減 ・味方全体に治癒+物理耐性35%バフ ・デバフ解除で敵の腕力バフ解除 ・知性/腕力/速度バフでAFの与ダメ向上 |
デュナリス |
・HP回復+クリティカルバフが攻守に有効 ・腕力デバフと状態異常回復を同時に可能 |
ロゼッタ |
・味方全体に回復(大)+状態異常無効(1回) ・味方全体に火属性攻撃+全属性耐性30%バフ ・火属性2連攻撃を持つためAF参加も可能 |
マリエル(AS) |
・味方全体に回復(大) ・蘇生持ちで体制を立て直せる ・味方全体に全属性攻撃バフも可能 |
マリエル |
・味方全体に回復(大)+治癒(大) ・味方全体に全属性耐性50%バフ |
ベルトラン |
・敵全体に腕力デバフ ・自身に物理耐性70%バフ ・VCで敵に挑発+味方全体に物理耐性バフ ・固有スキルで敵全体に挑発付与 |
ユナ(AS) |
・水天陣で水属性パーティの火力強化 ・水パ編成ならHP回復を有効に行える ・腕力+物理耐性デバフで攻守をサポート |
黒炎の魔竜(4戦目)の弱点と行動パターン

黒炎の魔竜(4戦目)の弱点と特徴
| 弱点 | 耐性 | ||
|---|---|---|---|
| 特徴 | |||
|
|||
黒炎の魔竜(4戦目)の行動パターン
| 順番 | 行動名 | 行動 |
|---|---|---|
| 毎回 | 黒炎の力が暴走している | 自身/HP割合ダメージ |
| - | 魔竜は咆哮をあげた | 自身/腕力バフ 敵全体/腕力+物理耐性デバフ |
| 1 | ヒートクロー | 全体/火属性物理 |
| 2 | 竜の炎爪×3 | 単体/火属性物理 |
| 3 | ブレイズクロー | 単体/火属性物理 |
| 4 | ポイズンブレス | 全体/無属性魔法+毒付与 |
| 5 | ドレインクロー | 単体/物理攻撃+自身/HP回復 |
| 6 | 怒竜の咆哮 | 自身/腕力バフ 敵全体/腕力+物理耐性デバフ |
みんなのパーティ投稿
みんなの攻略パーティ
※投稿の承認・反映まで時間がかかります。ご了承ください。
| メインパーティ | |||
|---|---|---|---|
ガリユ | マリエル | ベルトラン | マナ |
| サブ | |||
ラディカ(AS) | アルド | ||
| 装備/立ち回り | |||
| 【装備】ベルトラン、ガリユ、マリエル顕現、アルド専用武器、防具は強いもの、マナにHPMPバッジ、グラスタは適当 【立ち回り】2部結でアルドの上方修正が入った上での立ち回りです。ラディカは初回ベルトランと交代してゾーン展開だけに使います。咆哮したらマナでサンドリヨン、マリエルはオーロラ展開した後は無垢で回復、マナは咆哮以外ではプラクティカルとモンストロで応戦、ガリユはヘルフレイムとエクスプロージョン、毎ターンアルドにエックス斬りでバフ後ガリユの上乗せ攻撃、アルドがMP尽きたらベルトランに交代、シルトシュトースで一手に引き受けて貰う。マリエルとマナは咆哮の後の全体攻撃がこない事とバフが充分である条件が揃ったところで後退し、MPを回復させる。AFは半分溜まったら惜しみなく使う。なんとか勝てました。 | |||
| メインパーティ | |||
|---|---|---|---|
シェイネ | ヒスメナ | エリナ | マナ |
| サブ | |||
シグレ(AS) | ガリユ | ||
| 装備/立ち回り | |||
| 【装備】シェイネ、ガリユは顕現武器。マナは耐久重視の装備。マナとシグレは育成途中でどちらもLv75でした。 【立ち回り】 1T: シェイネのミラージュで水属性攻撃強化、ヒスメナのパハロでクリティカルアップ、エリナのギヴァーシティで回復、マナのメフィストで腕力デバフ 2T: エリナが瞬殺されたのでシグレin、ゾーン展開 シェイネとヒスメナはグラムールとロサアスール連打、マナはプラクティカル 3T以降:シグレ紅秋水、他三人は前述と同じ ゲージが100%まで溜まってからAF発動、マナはギャヴレットで他三人は前述と同じ これで半分くらいまで削れる マナのメフィスト、シェイネのミラージュ、ヒスメナのパハロでバフデバフかけ直し、シグレは相変わらず紅秋水 ここら辺でマナがやられたのでガリユin、グラムール、ロサアスール、紅秋水、エクスプロージョン連打でAFゲージを貯め直す ゲージが大体60%くらいまで溜まってから発動、で倒せました。 何回も挑戦して失敗してたんですが、水ゾーン展開で紅秋水連打が雑に強くて意外とあっさり倒せました。エリナは毒解除要員として入れましたが、結果的には毒解除なくても何とかなったので、他のバフデバフ要員かアタッカーいれてもいいかなと思います。 | |||
| メインパーティ | |||
|---|---|---|---|
ユナ | マリエル | ガリユ | ロゼッタ(AS) |
| サブ | |||
シオン | ラディアス | ||
| 装備/立ち回り | |||
| 【装備】今持ってる最強装備。顕現最大じゃなくても倒せる 【立ち回り】ユナ→腕力知性デバフと適度に祝福かける マリエル→1500ダメの時回復あとは適当に あとはガリユロゼッタとシオンラディアスを組で烈 火陣の後に代わる代わる交代しながら削ればMPも 枯渇しないAFもある程度溜まるからAFの回転も良 い。ユナマリエルはあまり交代しなくてもMPは持 つ。 | |||
| メインパーティ | |||
|---|---|---|---|
ロゼッタ | セティー | ジェイド | マリエル |
| サブ | |||
シオン | ガリユ | ||
| 装備/立ち回り | |||
| 【装備】武器はできるだけ強いもの。レベル60のなら多分何でも大丈夫かと。防具は東方のを使いました。MP節約できるやつ。ガリユだけはドリームリングで速度上げました。グラスタはジェイド専用のだけはつけておいた方がいいです。あとは適当に良いものを。 【立ち回り】 zone持ちもクリティカル付与持ちもいないのでずっと勝てなかったんですが、ジェイドの星5を入れただけでかなり簡単に倒せました。 火槍2人の火力やばい。 ロゼッタ ビブリア、セフィロトの樹、テミスの天秤 セティー トライアサルト、(自由枠)、ブレイズインパクト ジェイド ヴォルクリョーヴ、ブレイズランス、セレブロアグニ マリエル リフレッシュリープ、オーロラフォース、無垢の揺り籠 シオン 普賢一刀流・龍、紅天狗、鳳凰飛翔斬 ガリユ エクスプロージョン、あと2枠は自由 マリエルのオーロラフォースとロゼッタのテミスの天秤でダメージ減らします。ビブリア使っておくと毒無効にできます。オーロラフォースと天秤の効果が消えないようにしながら様子見つつ回復使ったりバフかけます。セティーは基本ブレイズインパクトだけで大丈夫です。ジェイドはヴォルクリョーヴとブレイズランスを使った後にセレブロアグニを使います。槍とペインのバフが切れないようにだけ気をつける。ジェイドのバフ使えばセティーと2人だけでかなり削れます。 ある程度削れたら敵のダメージが少ないターンでロゼッタとシオンを交換してマリエルのオーロラ。 50%近く削れたらマリエルとガリユを交換してAF。 | |||
| メインパーティ | |||
|---|---|---|---|
ガリユ | シオン | マナ | マリエル(AS) |
| サブ | |||
セティー(AS) | ユーイン | ||
| 装備/立ち回り | |||
| 【装備】顕現ある人は顕現(レベル9とか)。ない人はレベル60の強いやつ。 【立ち回り】 咆哮後 ガリユとシオンは火属性デバフとか腕力デバフとか。マナはサンドリヨン→プラクティカル。マリエルはオーロラフォース。 毒が来たらその都度マリエルのキュアリーフで消す。 ガリユシオンでデバフの様子見つつ連撃してアナザーフォースためる。 ガリユとシオンのMP切れたらセティーとユーインに交代。 50%切ったらガリユ、シオン、セティー、ユーインでアナザーフォース発動で一発。 咆哮見逃すとワンパンされるので気を付けましょう。 | |||
キャラ名を入力すると、キャラのアイコンが出てくるので、クリックして追加してください。
バディ名を入力すると、バディのアイコンが出てくるので、クリックして追加してください。
関連記事
開眼ガリユ編攻略 |
黒炎の魔竜(5戦目)攻略 |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶アナザーエデン時空を超える猫 公式サイト

アナザーエデン攻略wiki
アナデン攻略班
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
カゲマス
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











