【ドラゴンズドグマ2】スキルの最強おすすめ一覧|ジョブ別カスタムスキルをご紹介

- 攻略班のおすすめ記事
- ・おすすめ最強ジョブ / おすすめ最強スキル
- ・取り返しの付かない要素
- ・金策の効率的なやり方3選
ドラゴンズドグマ2(DD2)のスキルのおすすめを紹介。ジョブ別の最強カスタムスキルについて解説しているので、どのスキルを習得するべきか悩んだ際の参考にしてください。
| 関連記事 | |
|---|---|
| おすすめ最強ジョブ | ポーンの種類と違い |
スキルのおすすめ最強一覧
| おすすめスキル一覧(タップで移動) | ||
|---|---|---|
| ▼ファイター | ▼アーチャー | ▼メイジ |
| ▼ウォリアー | ▼ソーサラー | ▼マジックアーチャー |
ファイターのおすすめ最強スキル
| おすすめスキル | 概要 |
|---|---|
| カウンタースラッシュ | ・敵の攻撃に対してカウンター ・周囲の敵も巻きこんで攻撃可能 |
| 一閃突き | ・敵との間合いを一気に詰める ・敵と距離が離れてしまった際に有効 |
| 空裂斬 | ・数少ない空中の敵への攻撃手段 ・地上の敵への詰めにも使える |
| シールドバスター | ・盾を使った突進技 ・渾身の追撃で大ダメージを狙える |
ファイターのスキルは、上記4つが特におすすめです。一閃突きで敵陣に突っ込んで敵の攻撃に合わせてカウンタースラッシュを発動できれば防御に回る必要がある時でも攻撃に転じることができ、火力を最大限まで高めます。
また、タイマンを作れる状況であればシールドバスターで敵の体勢を崩して一気に大ダメージを狙えます。空中の的に対しては空裂斬以外だと攻撃が届かないので、対応しやすくするために空裂斬のセットは忘れずにしておきましょう。
アーチャーのおすすめ最強スキル
| おすすめスキル | 概要 |
|---|---|
| 連なり射ち | ・アーチャーの基本スキル ・扱いやすくどんな場面でも使える |
| 怒涛射ち | ・ボタン連打で発動する連続技 ・定点に対する火力が高い |
| しじま射ち | ・ズームアップして遠方を狙いやすい ・遠く離れた的に対して有効 |
| とどめ射ち | ・1点を狙う高火力スキル ・ボス戦のメイン火力 |
アーチャーのスキルは、上記4つが特におすすめです。しじま射ちで遠くから一方的に攻撃を開始した後、連なり射ちで立ち回りながら怒涛射ちやとどめ射ちで大ダメージを狙います。
ボス戦では攻撃後や味方に攻撃している最中のスキにとどめ射ちで弱点を狙う立ち回りが強力です。雑魚敵戦でどうしても被弾してしまう場合は、渦巻き射ちで足止めしながら戦うのも有効です。
メイジのおすすめ最強スキル
| おすすめスキル | 概要 |
|---|---|
| エスコートアニマ | ・3回まで被ダメージを無効化 ・耐久力が低いメイジには必須のスキル |
| サンダーレイン | ・有効範囲が広いメイン火力スキル ・スタミナを消費すれば追加詠唱が可能 |
| ファイアーストーム | ・複数の敵に当てやすい範囲攻撃 ・延焼で追加ダメージも狙える |
| キュアスポット | ・味方の状態異常を治癒できる ・回復用アイテムの重量が節約できる |
メイジのスキルは、上記4つが特におすすめです。特に3回まで被ダメージを無効化にするバリアを貼れるエスコートアニマはどの戦いにおいても必須のスキルで、敵の攻撃に耐えて攻撃チャンスを増やせます。
メイジのメイン火力は、詠唱スキルのサンダーレインとファイアーストームです。エスコートアニマで敵の攻撃から身を守りつつ火力の高い詠唱スキルを放つ立ち回りが、メイジの最強の動きとなります。
ウォリアーのおすすめ最強スキル
| おすすめスキル | 概要 |
|---|---|
| 蒼天斬り | ・空中にいる敵にも攻撃可能 ・範囲が狭いが威力は高い |
| 戦神突き | ・突進して敵を貫く攻撃 ・ピンポイントで攻撃したい際に有効 |
| 魔人斬り | ・火力が非常に高い攻撃 ・ボス戦のメインスキル |
| 地平斬り | ・攻撃範囲が広く雑魚敵を一層するのに優秀 ・攻撃前に溜めると威力UP |
ウォリアーのスキルは、上記4つが特におすすめです。動きが重たいため雑魚敵戦のような細かい戦闘は苦手ですが、地平斬りで一気にダメージを与えられると手早く殲滅できます。
反面大型の敵に対しては非常に強力で、弱点に対して蒼天斬りや魔人斬りを溜めて当てると一気にゲージを何本も削れるほどの火力を誇ります。移動やモーションが遅いので、一気に距離を詰めたい場合は戦神突きで間合いを詰めましょう。
ソーサラーのおすすめ最強スキル
| おすすめスキル | 概要 |
|---|---|
| サンダーレイン | ・複数の敵に同時に攻撃可能 ・空中の敵にも攻撃可能 |
| ファイアストーム | ・防御を無視して攻撃可能 ・発動中に移動可能 |
| ロックビート | ・広範囲にわたって攻撃 ・複数回ヒットも狙える |
| ブリザードガイザー | ・範囲に氷属性の持続型魔法攻撃 ・状態異常で敵の動きを止める |
ソーサラーのスキルは、上記4つが特におすすめです。初期から習得しているサンダーレインとファイアストームは詠唱時間も短く範囲も広いため、汎用的に扱いやすい魔法です。
複数の相手が固まっているような雑魚敵戦であれば、ロックビートやブリザードガイザーもおすすめです。魔法一回あたりの火力が非常に高いため、敵を引き付けてくれる前衛のポーンを従えて戦闘に挑みましょう。
マジックアーチャーのおすすめ最強スキル
| おすすめスキル | 概要 |
|---|---|
| 冷追魔弾 | ・同じ箇所を複数回攻撃する ・チャージすると矢の数が変化 |
| 無尽魔矢 | ・一点集中の高火力スキル ・溜めるとさらに火力が向上 |
| 跳弾魔従 | ・跳弾する矢を放つ ・狭い室内やダンジョンでの戦闘に有効 |
| 命還魔弓 | ・ダウンしてるポーンを復活させる |
マジックアーチャーのスキルは、上記4つが特におすすめです。狭い場所での戦闘では跳弾魔従が、開けた場所での戦闘では冷追魔弾が特に強力で一気に敵を殲滅できます。
対ボス戦においては、弱点をめがけて無尽魔矢を最大チャージで当てると大きく体力を削れます。また、瀕死状態になったポーンを命還魔弓で復活させられるので、ピンチの状態を立て直すことも可能です。
アリズンは全てのジョブのスキルを使用可能

アリズンは、全てのジョブのスキルや装備を扱える覚者専用のジョブです。マスタースキルを除くどのスキルの組み合わせも自在に設定できるので、それぞれのプレイスタイルに合わせて組み合わせを変更できます。
アリズン専用のスキルは「武装早換え」のみで、ジョブランクによるアリズン専用の習得はありません。装備武器やスキル、アビリティを組み合わせてみて自分の中での最強のプレイスタイルを探してみましょう。
関連記事

| おすすめのお役立ち情報 | ||
|---|---|---|
序盤の進め方 |
おすすめジョブ |
最強スキル |
取り返し付かない |
金策おすすめ方法 |
レベル上げと上限 |
ジョブマスター場所 |
ジョブランク上げ |
戻りの礎の場所 |
牢獄から出る方法 |
- | - |
キャラメイクのお役立ち記事
| キャラクリ関連記事 | ||
|---|---|---|
キャラメイク |
美人キャラメイク |
イケメンキャラクリ |
獣人レシピ |
アニメのキャラクリ |
重量(体重)の違い |
頭装備の非表示 |
名前と性別変更 |
竜の鼓動の稼ぎ方 |
ポーンのお役立ち記事
| ポーン関連記事 | ||
|---|---|---|
公式ポーン入手方法 |
ポーンの性格 |
ポーンの貸し借り |
お役立ち情報
| お役立ち情報まとめ | |
|---|---|
| 好感度の上げ方 | ファストトラベル |
| 娼館の効果 | リム(R)稼ぎ |
| 竜の鼓動の稼ぎ方 | 密入国のやり方 |
| 金色テイオウコガネの場所 | 竜の鼓動の稼ぎ方 |
| 「!」の意味 | セーブデータ削除のやり方 |
| 回復のやり方 | ロスゲージの回復方法 |
| トロフィー一覧 | 倉庫の場所と使い方 |
| 蜥蜴酒の入手方法 | スヴェンの部屋はどこ? |
| オニキスの入手方法 | - |
製品情報
| 製品情報まとめ | |
|---|---|
| 評価評判・レビュー | メタスコア |
| クリア時間 | Steam版の必要スペック |
| エディションごとの値段の違い | DL版とパッケージ版の違い |
| オンライン要素 | マルチプレイ |
| いつから遊べる? | 過去作はやるべき? |
| 体験版引き継ギのやり方 | - |

ドラゴンズドグマ2攻略wiki





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
カゲマス
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











