【ドラゴンズドグマ2】意志の攻略|メインクエスト17

- 攻略班のおすすめ記事
- ・おすすめ最強ジョブ / おすすめ最強スキル
- ・取り返しの付かない要素
- ・金策の効率的なやり方3選
ドラゴンズドグマ2(DD2)の意志の攻略をご紹介。ストーリー攻略チャートや解放要素、真エンディング(加護なき世界)の分岐条件、ラスボス(ドラゴン)の倒し方についても記載しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| エンディング分岐の条件 | クリア後の解放要素 |
| ラスボスの攻略 | クリア時間とボリューム |
意志の攻略チャート
| 意志の攻略 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 「神の守り人」クリア後に受注 | ||||||||
| 2 | 偽覚者王と一定時間戦闘 ※経験値が不要なら入口まで戻ると即終了 |
||||||||
| 3 | ドラゴンと対峙する場面でエンディング分岐 ▼バッドエンディングへの分岐条件はこちら →ドラゴンに攻撃すると真EDと通常EDへ進み手順4へ続く →ドラゴンから離れて「はい」を選択するとバッドEDで終了 |
||||||||
| 4 | ドラゴンの背中に乗る場面でエンディング分岐 ▼真エンディングへの分岐条件はこちら →イベント発生まで放置すると通常EDへ進み手順5へ続く →ドラゴンの心臓で「魂魄の剣」を使用すると真EDへ分岐 |
||||||||
| 5 | イベント発生後にラスボスと戦闘 ▼ラスボスの攻略と倒し方はこちら |
||||||||
| 6 | ラスボスを倒すとクリア ▶ラスボスの攻略と立ち回りはこちら ▶クリア後の解放要素とやりこみ要素はこちら |
||||||||
エンディング分岐の種類一覧

| エンディングの種類 | 条件と特徴 |
|---|---|
| バッドエンディング |
|
| 真エンディング |
|
| 通常エンディング |
|
エンディング分岐は、大きく分けて3種類存在します。おすすめのエンディングは、エンドコンテンツが解放され最強装備を入手できる「真エンディング」です。
バッドエンディングはドラゴンから逃げる

| バットエンディングの手順 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | メインクエスト「意志」でドラゴンが登場するまで進める | ||||||||
| 2 | ドラゴンから離れて「はい」を選択する | ||||||||
| 3 | エンディングムービーが流れて終了 | ||||||||
| 4 | 直前のセーブデータ or 最後に休息した宿屋から再開 | ||||||||
バッドエンディングは、ドラゴンと対峙する際に逃げると発生します。バッドエンディング後は、直前のセーブデータ or 最後に休息した宿屋から再開できるため、再びエンディング分岐する場面に戻れます。
真エンディングは心臓で魂魄の剣を使用する

| 真エンディングの手順 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | メインクエスト「意志」でドラゴンが登場するまで進める | ||||||||
| 2 | ドラゴンに攻撃してメインクエスト進行 | ||||||||
| 3 | ドラゴンの背中に乗ったらドラゴンの心臓へ向かう | ||||||||
| 4 | 心臓に着いたらアイテム欄から「力を得た”魂魄の剣”」を使う | ||||||||
| 5 | 攻撃ボタンで「自身を貫く」を選択 | ||||||||
| 6 | エンドコンテンツ「加護なき世界」が解放される | ||||||||
| 7 | クリア後にクリアデータを引き継いでストーリー2周目へ | ||||||||
真エンディングは、ドラゴンの背中に乗った際、心臓へ向かい「力を得た”魂魄の剣”」を使用すると発生します。真エンディング発生後は、エンドコンテンツ「加護なき世界」が解放され、全く別マップでクエストが展開されます。
2周目プレイが解放

真エンディングと通常エンディングを迎えると、クリアデータを引き継いでストーリーを最初から遊べる2周目プレイが解放されます。ジョブやアイテムも引き継がれるため、序盤から効率的に進めることができます。
セーブデータが上書きされる点に注意
ドラゴンズドグマ2はセーブデータを複数保存できないため、クリア直前とクリア後のデータを別々で保持できません。クエストやアイテム収集をやり遂げてから周回プレイをしたい場合は、クリア直前のデータで再開しましょう。
ラスボスの攻略と倒し方
- 頭部を狙って攻撃する
- 心臓が露出したら集中的に狙う
- 前方直線ブレスは攻撃するチャンス
- メイジなどで延焼対策もする
頭部を狙って攻撃する

ラスボス戦は、頭部を狙って攻撃するのがおすすめです。頭部にはダメージが入りやすく、一定数ダメージを与えるとラスボスがダウンします。
心臓が露出したら集中的に狙う

ラスボスがダウンして心臓が露出したら、心臓を集中的に攻撃しましょう。心臓が露出している間は、頭部を狙うよりも一気にダメージを稼げます。
前方直線ブレスは攻撃するチャンス

ラスボスの前方直線ブレスは、隙が大きく発生時間が長いため攻撃するチャンスです。ラスボスの側面に移動すればブレス攻撃を受けないため、安全かつ一方的に攻撃できます。
メイジなどで延焼対策もする

ラスボスの攻撃によって延焼が付与されるため、メイジのキュアスポットなどで延焼対策もしましょう。延焼が付与されると、一定時間継続ダメージを受けてしまいます。
ラスボス戦で注意するべき攻撃と対策
| 注意攻撃 | 対策 |
|---|---|
| ▼咆哮 | オレンジの息吹を纏ったら離れる |
| ▼爆発攻撃 | 火の玉を持ち上げたらダッシュ移動 |
| ▼追尾弾 | 多数の火の玉が出現したらダッシュ準備 |
| ▼上空に飛び去る | 上空を見てブレスを回避 |
| ▼尻尾攻撃 | 尻尾にも攻撃判定あり |
オレンジの息吹を纏ったら離れる

ラスボスが前足を上げつつオレンジの息吹を纏ったら、ラスボスから離れましょう。ラスボスの周囲にいると、咆哮によってスタミナが全て失われるため、回復まで攻撃や回避がしづらくなります。
火の玉を持ち上げたらダッシュ移動

ラスボスが火の玉を持ち上げたら、ダッシュで横移動しましょう。ただし、各キャラの現在位置に爆発攻撃をしてくるため、ポーンの方向へ移動すると被弾します。
多数の火の玉が出現したらダッシュ準備

ラスボスの周囲に多数の火の玉が出現したら、ダッシュする準備が必要です。追尾弾が飛んでくるため、ポーンを巻き込まないようにダッシュで横移動しましょう。
上空に飛び去ったらブレス回避

ラスボスが上空に飛び去ったら、上空を見てブレスを回避しましょう。ラスボスを視界に捉えていれば、ブレスを見てからダッシュで回避できます。
尻尾にも攻撃判定がある

ラスボスは、尻尾にも攻撃判定があります。ラスボスの後方で立ち回ると、弱点の頭や心臓を狙いづらく不意に尻尾攻撃を受けるので、前方から側面で立ち回りましょう。
関連記事

| ストーリー攻略一覧 | ||
|---|---|---|
1.牢獄の目覚め |
2.始まりの地 |
3.滅びの村より |
4.王城の都 |
5.ディーサの謀略 |
6.法務官保護 |
7.魔物討伐 |
8.偽王の目論見 |
9.撹乱の村 |
10.不穏な接触 |
11.欺瞞の祝宴 |
12.炎の国 |
13.炎の国の影 |
14.邂逅 |
15.神凪の声 |
16.神の守り人 |
17.意志 |
18.加護なき世界 |
ストーリー関連記事
| 関連記事 | |
|---|---|
クリア後要素 |
エンディングの分岐 |
ラスボスの攻略 |
クリア時間 |

ドラゴンズドグマ2攻略wiki
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ










