【ドラゴンズドグマ2】マスタースキル一覧と習得方法

- 攻略班のおすすめ記事
- ・おすすめ最強ジョブ / おすすめ最強スキル
- ・取り返しの付かない要素
- ・金策の効率的なやり方3選
ドラゴンズドグマ2(DD2)のマスタースキルを一覧形式で紹介。マスタースキルの習得方法や解放条件はもちろん、スキルの効果や覚え方、貰えないときの対処方法についても記載しているので、マスタースキルを探す参考にしてください。
| マスタースキル関連でおすすめの記事 | |
|---|---|
| スキル一覧と習得方法 | ジョブ一覧と戦闘スタイル |
| スキルの最強おすすめ一覧 | ポーンのおすすめジョブ |
目次
マスタースキル一覧
| ジョブ | マスタースキル/習得方法 |
|---|---|
▼ファイター |
|
▼アーチャー |
|
▼シーフ |
|
|
|
▼メイジ |
|
▼ウォリアー |
|
▼ソーサラー |
|
|
|
▼マジックアーチャー |
|
▼魔剣士 |
|
▼幻術師 |
|
▼アリズン |
|
ファイターのマスタースキル解放条件
フュリオスレイドの効果と強い点
| スキル名 |
|
|---|---|
| 効果・強い点 |
|
ファイターのマスタースキルは、フュリオスレイドです。盾と剣をうまく使って高威力の連撃を叩き込めます。最初の盾攻撃はリーチが短く、外すと大きな隙が生まれるので、敵との間合いを詰めた状態でスキルを発動しましょう。
厄災の到来クリア後に貰える書物から習得
| 厄災の到来 | レンナルト |
|---|---|
![]() |
拡大する |
| フュリオスレイドの習得手順 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | メインクエスト「魔物討伐」をクリア | ||||||||
| 2 | サブクエスト「厄災の到来」をクリア | ||||||||
| 3 | レンナルトと会話して書物を入手 ※好感度が上がっている必要あり →好感度のおすすめ上げ方とメリットはこちら |
||||||||
| 4 | 書物を使用してスキルを習得 | ||||||||
ファイターのマスタースキル「フュリオスレイド」は、サブクエスト「厄災の到来」のクリア後にレンナルトと会話して貰える書物から習得できます。厄災の到来は「魔物討伐」のクリアが必要なので、まずはメインクエストを進めましょう。
鬼神射ちのマスタースキル解放条件
鬼神射ちの効果と強い点
| スキル名 |
|
|---|---|
| 効果・強い点 |
|
アーチャーのマスタースキルは、鬼神射ちです。スキル発動時に、覚者の全てのスタミナを消費して、敵に強力な一撃を与えられます。
スキルの威力は消費したスタミナ残量によって変化するので、錬気や盛気などスタミナに関係するアビリティや、強丸薬などスタミナを回復するアイテムを用意しておくのがおすすめです。
聖樹の里のタルエースンから貰える書物から習得
| 聖樹の里のタルエースン | |
|---|---|
拡大する |
拡大する |
| 鬼神射ちの習得手順 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | サブクエスト「悩める若枝」をクリア | ||||||||
| 2 | サブクエスト「若木の伸びしろ」をクリア | ||||||||
| 3 | タルエースンと会話して書物を入手 ※好感度が上がっている必要あり →好感度のおすすめ上げ方とメリットはこちら |
||||||||
| 4 | 書物を使用してスキルを習得 | ||||||||
アーチャーのマスタースキル「鬼神射ち」は、聖樹の里(エルフの里)のタルエースンと会話して貰える書物から習得できます。サブクエスト「悩める若枝」と「若木の伸びしろ」を進める必要があるので、ヴェルンワースでクエストを受注して依頼をこなしましょう。
森語通訳のスペシャリティを持つポーンが必要?
鬼神射ちの書物を入手するには、好感度の他に森語通訳のスペシャリティを持つポーンを雇う必要があるかもしれません。攻略班の検証では、里到着時にすでに森語通訳のポーンが仲間に加わっていたので、いないパターンが検証できたら更新します。
シーフのマスタースキル解放条件
虚心の極みの効果と強い点
| スキル名 |
|
|---|---|
| 効果・強い点 |
|
シーフのマスタースキルの1つ目は、虚心の極みです。スキル発動中は、常にスタミナを消費する状態になりますが、敵の攻撃を全て回避できます。近接攻撃が得意なシーフと相性が良く、シーフを使う際は優先的に配置しましょう。
絶火超炎刃の効果と強い点
| スキル名 |
|
|---|---|
| 効果・強い点 |
|
シーフのマスタースキルの2つ目は、絶火超炎刃です。スキル発動時に、無属性武器に炎属性を付与しつつ、周囲への爆発ダメージを与えられます。
ただし、発火時に自分もダメージを受けつつ延焼状態になるデメリットもある諸刃の剣スキルです。「虚心の極み」発動中は自身へのダメージを無効化できるので組み合わせて使うのがおすすめです。
絶火超炎刃はマスタースキルではない?
絶火超炎刃はスキルアイコンが、他のマスタースキルとは異なり、金枠がついていないスキルです。通常スキルの可能性もありますが、ジョブポイントを使用せずに習得できるので、本サイトではマスタースキルとして記載しています。
攪乱の村の進行中に貰える書物から習得
| 旧い領主の館 フラウド | 名無し村地下 スレイル |
|---|---|
拡大する |
拡大する |
| 虚心の極みと絶火超炎刃の習得手順 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | メインクエスト「撹乱の村」を受注 | ||||||||
| 2 | マップ東にある名無し村へ移動 | ||||||||
| 3 | 旧い領主の館のフラウドと会話して「絶火超炎刃」の書物を入手 ※好感度が上がっている必要あり →好感度のおすすめ上げ方とメリットはこちら |
||||||||
| 4 | 旧い領主の館横の穴から地下に移動 | ||||||||
| 5 | 地下にいるスレイルと会話して「虚心の極み」の書物を入手 ※好感度が上がっている必要あり →好感度のおすすめ上げ方とメリットはこちら |
||||||||
| 6 | それぞれの書物を使用してスキルを習得 | ||||||||
シーフのマスタースキルは、2つともメインクエスト「撹乱の村」で訪れる名無し村で貰える書物から習得できます。2つの書物はそれぞれ異なるNPCから受け取れるので、1つ入手しただけで満足せず、地上と地下それぞれの場所で貰いましょう。
メイジのマスタースキル解放条件
チアーオブザゴッドの効果と強い点
| スキル名 |
|
|---|---|
| 効果・強い点 |
|
メイジのマスタースキルは、チアーオブザゴッドです。加護に触れた仲間にスタミナ回復速度や行動速度が上昇し、被ダメージ軽減の能力を付与します。スタミナ減少の激しいシーフやアーチャーと組み合わせるのが強力です。
憧れを手にクリア後に貰える書物から習得
| 憧れを手に | トリーシャ |
|---|---|
拡大する |
拡大する |
| チアーオブザゴッドの習得手順 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | メルヴェ北にあるエイニの家に移動 | ||||||||
| 2 | サブクエスト「憧れを手に」を受注 | ||||||||
| 3 | 指定の魔術書5冊を集めて納品する ※本物3冊以上での納品でチャート4以降が発生 |
||||||||
| 4 | キャンプで宿泊する | ||||||||
| 5 | エイニの家前で魔力が切れたトリーシャを掴む | ||||||||
| 6 | キャンプで宿泊する | ||||||||
| 7 | トリーシャと会話して「チアーオブザゴッド」の書物を入手 ※好感度が上がっている必要あり →好感度のおすすめ上げ方とメリットはこちら |
||||||||
| 8 | 書物を使用してスキルを習得 | ||||||||
メイジのマスタースキル「チアーオブザゴッド」は、サブクエスト「憧れを手に」のクリア後に貰える書物から習得できます。スキル習得には本物の魔導書が3冊以上必要になるので、各地に散らばっている魔導書を集めましょう。
魔導書はソーサラーのマスタースキル入手でも必要
サブクエスト「憧れを手に」で必要になる魔導書は、ソーサラーのマスタースキルの習得に必要なクエスト「魔術師の信条」でも必要になります。魔導書を集めた後は、関所宿場町にある「イブラヒム逸品店」で贋作を作成しておきましょう。
ウォリアーのマスタースキル解放条件
退魔剣聖斬の効果と強い点
| スキル名 |
|
|---|---|
| 効果・強い点 |
|
ウォリアーのマスタースキルは、退魔剣聖斬です。スキル発動後、スタミナを全て消費したあとに溜め攻撃を繰り出します。攻撃までには約6秒程度時間がかかるので、敵がダウンしているときなどに放つ一撃技として便利です。
ブレンの生家のブレンから貰える書物で習得
| ブレンの生家 | ブレン |
|---|---|
拡大する |
拡大する |
| 退魔剣聖斬の入手手順 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | サブクエスト「獣人の教官」をクリア | ||||||||
| 2 | サブクエスト「ブレンの執心」をクリア | ||||||||
| 3 | 関所宿場町南にあるブレンの生家に移動 | ||||||||
| 4 | ブレンと会話して「退魔剣聖斬」の書物を入手 ※好感度が上がっている必要あり →好感度のおすすめ上げ方とメリットはこちら |
||||||||
| 5 | 書物を使用してスキルを習得 | ||||||||
ウォリアーのマスタースキル「退魔剣聖斬」は、ブレンの生家にいるブレンから貰える書物から習得できます。事前にサブクエスト「獣人の教官」と「ブレンの執心」を進める必要があるので、関所宿場町に到着する前に2つのクエストをクリアしておくのがおすすめです。
ソーサラーのマスタースキル解放条件
メテオフォールの効果と強い点
| スキル名 |
|
|---|---|
| 効果・強い点 |
|
ソーサラーのマスタースキルの1つ目は、メテオフォールです。詠唱が完了すると、高火力かつ広範囲に隕石群を降らせて攻撃します。スキル発動後、詠唱が完了するまでの間は、移動やファストスペルができないので、安全な場所に移動してスキルを発動しましょう。
憧れを手にクリア後に貰える書物から習得
| 憧れを手に | トリーシャ |
|---|---|
拡大する |
拡大する |
| メテオフォールの習得手順 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | メルヴェ北にあるエイニの家に移動 | ||||||||
| 2 | サブクエスト「憧れを手に」を受注 | ||||||||
| 3 | 指定の魔術書5冊を集めて納品する ※本物3冊以上での納品でチャート4以降が発生 |
||||||||
| 4 | キャンプで宿泊する | ||||||||
| 5 | エイニの家前で魔力が切れたトリーシャを掴む | ||||||||
| 6 | キャンプで宿泊する | ||||||||
| 7 | エイニと会話して「メテオフォール」の書物を入手 ※好感度が上がっている必要あり →好感度のおすすめ上げ方とメリットはこちら |
||||||||
| 8 | 書物を使用してスキルを習得 | ||||||||
ソーサラーのマスタースキル「メテオフォール」は、サブクエスト「憧れを手に」のクリア後に貰える書物から習得できます。スキル習得にはメテオフォール同様に、本物の魔導書が3冊以上必要になるので、各地の魔導書を集めましょう。
ヴォルテクスレイジの効果と強い点
| スキル名 |
|
|---|---|
| 効果・強い点 |
|
ソーサラーのマスタースキル2つ目は、ヴォルテクスレイジです。詠唱が完了すると、高火力で狭い範囲に竜巻を発生させて、近くにあるものを巻き込みながらダメージを稼ぎます。スキル発動後、詠唱が完了するまでの間は、移動やファストスペルができないので、安全な場所に移動してスキルを発動しましょう。
魔術師の信条クリア後に貰える書物から習得
| 魔術師の信条の場所 | ミーアディン |
|---|---|
拡大する |
拡大する |
| ヴォルテクスレイジの習得手順 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 拝謁のジャケットと拝謁のボトムスを装備 | ||||||||
| 2 | 関所宿場町東のミーアディン邸へ移動 | ||||||||
| 3 | 指定の魔導書5冊を納品する →贋作での納品推奨 |
||||||||
| 4 | ミーアディンと会話して「ヴォルテクスレイジ」の書物を入手 | ||||||||
| 5 | 書物を使用してスキルを習得 | ||||||||
ソーサラーのマスタースキル「ヴォルテクスレイジ」は、サブクエスト「魔術師の信条」のクリア後に貰える書物から習得できます。スキル習得には魔導書5冊の納品が必要ですが、贋作を納品してもマスタースキルを入手できます。
マジックアーチャーのマスタースキル解放条件
殉身覇魔弓の効果と強い点
| スキル名 |
|
|---|---|
| 効果・強い点 |
|
マジックアーチャーのマスタースキルは、殉身覇魔弓です。自身の最大HPを減少する代わりに、敵に大ダメージを与えられます。ロスゲージが増えてしまう諸刃の剣スキルなので、使用するタイミングには十分注意が必要です。
隠れ住まいの夫婦クリア後に貰える書物で習得
| クエスト受注場所 | クリーウナ |
|---|---|
拡大する |
拡大する |
| 殉身覇魔弓の習得手順 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | アガメン火山島にいるグスタフに話しかける | ||||||||
| 2 | 適当な草か花を3つ渡す | ||||||||
| 3 | グスタフに着いていき、家まで移動する | ||||||||
| 4 | グスタフに話しかけて「温泉に連れていく」を選択 | ||||||||
| 5 | グスタフを護衛しながら温泉まで連れていく | ||||||||
| 6 | クリーウナと会話して「殉身覇魔弓」の書物を入手 | ||||||||
| 7 | 書物を使用してスキルを習得 | ||||||||
マジックアーチャーのマスタースキル「殉身覇魔弓」は、サブクエスト「隠れ住まいの夫婦」のクリア後に貰える書物から習得できます。温泉がある火山島宿営地までの道のりには、敵が多く出現するので、挑戦前に装備やアイテムを整えておきましょう。
魔剣士のマスタースキル解放条件
乱レ咬ミの効果と強い点
| スキル名 |
|
|---|---|
| 効果・強い点 |
|
魔剣士のマスタースキルは、乱レ咬ミです。斬撃と魔法による連続攻撃を行うので、攻撃力や魔力の上がるアビリティを装備して連続で大ダメージを与えましょう。
シグルトから貰える書物で習得
| 出現場所① | シグルト |
|---|---|
拡大する竜喰塔の入口(神凪の声) |
拡大するキャンプ近く |
| 出現場所② | シグルト |
拡大する海底神殿(真エンディング) |
拡大する「黎明の都」進行中 |
魔剣士のマスタースキル「乱レ咬ミ」は、シグルトから貰える書物で習得できます。シグルトは、メインクエスト「神凪の声」や真エンディングの海底神殿で登場しますが、好感度によって習得タイミングが前後する可能性があります。
- あわせて読みたい
幻術師のマスタースキル解放条件
妖かし竜の幻の効果と強い点
| スキル名 |
|
|---|---|
| 効果・強い点 |
|
幻術師のマスタースキルは、妖かし竜の幻です。スキルを使用すると、自身の近くにドラゴンの幻影を召喚して、周囲の敵の転倒や逃亡を図れます。小型の敵相手には特に有効なので、複数の敵が同時に攻めてきた際に状況を一変できます。
ただし、妖かし竜の幻で召喚したドラゴンでは、敵対対象の魔物に直接ダメージは与えらません。ボスなどの大型の敵相手に使用するのは、発動するまでに詠唱時間がかかるのでおすすめできません。
礼拝の祠のルズから貰える書物から習得
| 礼拝の祠 | ルズ |
|---|---|
拡大する |
拡大する |
幻術師のマスタースキル「妖かし竜の幻」は、礼拝の祠にいるルズと会話して貰える書物から習得できます。スキル習得には、実体化しているルズと会話する必要があるため、礼拝の祠左手奥にある梯子から屋根に登りましょう。
アリズンのマスタースキル解放条件
武装早換えの効果と強い点
| スキル名 |
|
|---|---|
| 効果・強い点 |
|
アリズンのマスタースキルは、武装早換えです。スキルを使用することで、手持ちの武器を瞬時に切り替えできます。アリズンの立ち回りの核となるスキルのため、ジョブチェンジする際は必ず装備しておきましょう。
手練れの上戸をクリアで貰える書物から習得
| クエスト受注場所 |
|---|
拡大する |
アリズンのマスタースキル「武装早換え」は、アリズンのジョブを解放した際に同時に入手できます。クエストクリアには、バクバタルで購入できる蜥蜴酒が3本必要になるので、火山島に向かう前に購入して起きましょう。
マスタースキルの覚え方と使い方
書物を使用するとスキルを習得

マスタースキルは、各ジョブマスターからもらった書物を使用するとスキルを習得できます。一度書物習得するとアイテム欄からなくなりますが、覚者はもちろん、メインポーンにもスキルの振り分けが可能です。
ジョブギルドでスキルをセット

スキルを使うには、ジョブギルドでスキルをボタンにセットしましょう。他の書物と異なり読んだ直後にスキルが発動するわけではなく、カスタムスキル同様にセットしないと発動できません、
マスタースキルを貰えない時の対処法
ジョブマスターの好感度を上げる

| 好感度上げ方法 |
|
|---|
マスタースキルが貰えない場合は、対象のジョブマスターの好感度を上げるのが効率的です。プレゼントなどを交換したり、対応するクエストをクリアすることで高感度を上げられます。
訪問する時間帯をずらす

| 時間の変更方法 |
|
|---|
マスタースキルがいない場合は、訪問する時間を変更してみるのもおすすめです。クエストによって出現する時間帯が異なるNPCもいるので、宿屋やベンチなどでっ時間をずらして、また立ち寄るのもおすすめです。
マスタースキルとは
ジョブ固有の最強スキル

マスタースキルとは、各ジョブを極めた際にジョブマスターから伝授してもらえる最強のスキルです。どのスキルも非常に強力な効果を持っており、特に攻撃系スキルは他のカスタムスキルとは比較にならないダメージを叩き出せます。
ただし、ファイターやマジックアーチャーのマスタースキルのように、大きなリスクを伴うスキルもあるため、使用タイミングをしっかり見極める必要があります。
ジョブポイントを支払う必要なし

マスタースキルは、他のスキルと異なり、ジョブポイントを支払う必要はありません。各ジョブレベルを最大まで上げてもマスタースキルは習得できません。
ポーンにセットした時もAIが使用

マスタースキルはメインポーンにもセット可能です。メインポーンのジョブに合わせたスキルを装備できますが、行動不能のリスクも考えて慎重にスキルを選びましょう。
関連記事

おすすめ最強ジョブ |
ポーンのジョブ |
ジョブランク上げ |
ジョブマスター場所 |
マスタースキル |
スキル一覧 |
上位職&覚者専用ジョブ
| ジョブ一覧 | ||
|---|---|---|
マジックアーチャー |
魔剣士 |
幻術師 |
アリズン |
ウォリアー |
ソーサラー |
初期ジョブ
| ジョブ一覧 | |||
|---|---|---|---|
ファイター |
アーチャー |
シーフマスタースキル |
メイジ |

ドラゴンズドグマ2攻略wiki
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ









