【ドラゴンズドグマ2】アーチャーのおすすめスキルとアビリティ|立ち回り解説

- 攻略班のおすすめ記事
- ・おすすめ最強ジョブ / おすすめ最強スキル
- ・取り返しの付かない要素
- ・金策の効率的なやり方3選
ドラゴンズドグマ2(DD2)のアーチャーのおすすめスキルとアビリティを解説。アーチャーの特徴や使用武器、立ち回りについても記載しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| おすすめジョブ | ジョブ一覧 |
| キャラメイクのやり方 | 序盤の効率的な進め方 |
アーチャーの特徴

| 対集団敵 | 対ボス | 対空中 |
|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
| 習得条件 | 戦闘スタイル | 武器 |
| 初期から使用可能 | 遠隔 | 弓 |
弓矢による遠距離攻撃が得意なジョブ
アーチャーは、弓矢による遠距離攻撃を得意とし、遠い間合いから一方的に攻撃を与えられます。飛行している敵にもダメージを与えられる特徴があり、遠距離から火力を出して近接アタッカーをサポートできます。
近距離戦は不得意
アーチャーは、矢を放って攻撃するため、近距離戦は苦手です。ファイターと違って盾も持たないので、敵との距離を保ちつつ戦闘を進める必要があります。
アーチャーのおすすめスキルとアビリティ
おすすめスキル
| スキル | おすすめ度と使い道 |
|---|---|
| 鬼神射ち | ★★★★★
|
| 怒涛射ち | ★★★★★
|
| 連なり射ち | ★★★★★
|
| 追毒矢射ち | ★★★★★
|
アーチャーのおすすめスキルは、鬼神射ちと怒涛射ちです。鬼神射ちはスタミナを全消費して、使用時のスタミナ残量に応じたダメージを与えます。スタミナ残量が多いほど大ダメージを出せるので、ボス戦で有効活用しましょう。
怒涛射ちは、連射で速度上昇できるので、安全な距離で使って高ダメージを狙うのがおすすめです。また、怒涛射ちは、移動できないので、他敵から被弾を受けないボス戦で、遠距離から出せる高火力スキルとして真価を発揮します。
おすすめアビリティ
| スキル | 効果と習得できるジョブ |
|---|---|
| スタミナの最大値が増加する アーチャーLv4 |
|
| 対象の急所攻撃時に与ダメージが増加する アーチャーLv8 |
|
| 敵から狙われにくくなる シーフLv2 |
|
| 物理攻撃力が上がる シーフLv9 |
|
| カスタムスキル使用時のスタミナ消費量減少 アリズンLv6 |
|
| スタミナの回復速度が上昇する メイジLv9 |
アーチャーのおすすめアビリティは、攻撃力やスタミナを上昇できるアビリティがおすすめです。カスタムスキルを使用した際にスタミナを消費するので、スタミナ回復や最大値を上げることも、ダメージを伸ばすためには重要になります。
アーチャーの主な立ち回り
爆発矢で敵を落とす

アーチャーは、爆発効果を付与した矢を放ち、飛行している敵を落として攻撃の起点を生み出せます。火力を出すにはエイムが必要ですが、安全圏から攻撃できるため、アクションが苦手なプレイヤーにもおすすめです。
ステップで回避する

アーチャーは、ステップによって敵の攻撃を回避できます。盾による防御手段は無いので、接近されたらステップで距離を取り、常に動きながら敵との間合いをキープするのがおすすめです。
アーチャーのマスタースキル解放条件
聖樹の里のタルエースンから貰える書物から習得
| 聖樹の里のタルエースン | |
|---|---|
拡大する |
拡大する |
| 鬼神射ちの習得手順 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | サブクエスト「悩める若枝」をクリア | ||||||||
| 2 | サブクエスト「若木の伸びしろ」をクリア | ||||||||
| 3 | タルエースンと会話して書物を入手 ※好感度が上がっている必要あり →好感度のおすすめ上げ方とメリットはこちら |
||||||||
| 4 | 書物を使用してスキルを習得 | ||||||||
アーチャーのマスタースキル「鬼神射ち」は、聖樹の里(エルフの里)のタルエースンと会話して貰える書物から習得できます。サブクエスト「悩める若枝」と「若木の伸びしろ」を進める必要があるので、ヴェルンワースでクエストを受注して依頼をこなしましょう。
森語通訳のスペシャリティを持つポーンが必要?
鬼神射ちの書物を入手するには、好感度の他に森語通訳のスペシャリティを持つポーンを雇う必要があるかもしれません。攻略班の検証では、里到着時にすでに森語通訳のポーンが仲間に加わっていたので、いないパターンが検証できたら更新します。
アーチャーのスキル
カスタムスキル
| 鬼神射ち | ||
|---|---|---|
| - なし 覚者の全てのスタミナを消費して、敵に強力な一撃を与える。スキルの威力は消費したスタミナ残量によって変化する。 |
||
| 連なり射ち | ||
| 1 初期 複数の矢を一点に収束し、続けざまに放つ。対象への集中攻撃が可能。移動しながら使用できる。 |
||
| 扇射ち | ||
| 1 200JP 複数の矢を扇状に放つ。複数対象への同時攻撃が可能。移動しながら使用できる。 |
||
| とどめ射ち | ||
| 1 200JP 低く構え、強く引いた弓から渾身の矢を放つ。矢の威力が増し、小型の対象を吹き飛ばす。”構え射ち”時は引き絞り完了の瞬間に放つことで、さらに威力が増す。 |
||
| しじま射ち | ||
| 2 300JP 構え時に特殊な狙撃照準に切り替わり、より遠方の対象を射撃可能となる。構え中はスタミナを消費し続ける。 |
||
| 火炎矢射ち | ||
| 2 300JP 仕込み火薬矢を放ち、敵や地形に吸着させる。吸着後の矢に攻撃を当てるか、一定時間経過で爆発する。爆発は対象の体勢を崩しやすい。対応する矢の所持時のみ使用可能。 |
||
| 油濡れ矢射ち | ||
| 3 450JP 仕込み油濡れ矢を放ち、敵や地形に吸着させる。吸着後の矢に攻撃を当てるか、一定時間経過で破裂し、周囲の対象を油濡れ状態にする。 |
||
ノーマルスキル
| 弓射ち | ||
|---|---|---|
| 近距離の敵を狙って矢で射る。移動中にも使用できる。しがみつき・押さえつけ中は矢を直接対象に突き刺す。 |
||
| 前蹴り | ||
| - | 素早い蹴りを放って対象を怯ませる。空中で当てると後方へ飛び退く。 |
|
| 構え射ち | ||
| 弓を構えて狙いを定め、より精密な射撃ができる。移動中にも使用できる。弓の引き絞り度合いにより威力や飛距離が変化する |
||
| 飛び蹴り | ||
| 勢いをつけた蹴りを放つ。敵の体勢を崩しやすい。当てた後は後方へ飛び退く。 ダッシュジャンプ中に |
||
| 飛び退き射ち | ||
| 空中での”前蹴り”、”飛び蹴り”の飛び退き中に追撃の矢を放つ。 蹴り攻撃後の飛び退き中に |
||
| 早つがえ | ||
| ”弓射ち”、”構え射ち”使用時の矢をつがえる速度が上がる。 | ||
アーチャーのアビリティ
| アビリティ | 効果 |
|---|---|
| 非戦闘態勢の対象への攻撃時に与ダメージが増加する | |
| スタミナの最大値が増加する | |
| ランタンの油消費量が少なくなり、照らす範囲が拡大する | |
| 対象の急所攻撃時に与ダメージが増加する | |
| 崖や敵の体表などのよじ登り速度が上昇する |
関連記事

おすすめ最強ジョブ |
ポーンのジョブ |
ジョブランク上げ |
ジョブマスター場所 |
マスタースキル |
スキル一覧 |
上位職&覚者専用ジョブ
| ジョブ一覧 | ||
|---|---|---|
マジックアーチャー |
魔剣士 |
幻術師 |
アリズン |
ウォリアー |
ソーサラー |
初期ジョブ
| ジョブ一覧 | |||
|---|---|---|---|
ファイター |
アーチャー |
シーフマスタースキル |
メイジ |

ドラゴンズドグマ2攻略wiki





おすすめ最強ジョブ
ポーンのジョブ
ジョブランク上げ
ジョブマスター場所
マスタースキル
スキル一覧
マジックアーチャー
魔剣士
幻術師
アリズン
ウォリアー
ソーサラー
ファイター
アーチャー
シーフ
メイジ
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ










