【ドラゴンズドグマ2】ファイターのおすすめスキルとアビリティ|立ち回り解説

- 攻略班のおすすめ記事
- ・おすすめ最強ジョブ / おすすめ最強スキル
- ・取り返しの付かない要素
- ・金策の効率的なやり方3選
ドラゴンズドグマ2(DD2)のファイターのおすすめスキルとアビリティを解説。ファイターの特徴や使用武器、立ち回りについても記載しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| おすすめジョブ | ジョブ一覧 |
| キャラメイクのやり方 | 序盤の効率的な進め方 |
ファイターの特徴

| 対集団敵 | 対ボス | 対空中 |
|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
| 習得条件 | B戦闘スタイル | 武器 |
| 初期から使用可能 | 近接 | 片手剣・盾 |
片手剣と盾を使用する近接戦闘ジョブ
ファイターは、ゲーム初期から選べる、近接戦闘を得意とするジョブです。片手剣と盾による近接戦闘が得意なジョブで、パーティーの前衛として敵陣に切り込み、ダメージを稼ぎつつ後衛の立ち回りを補佐します。
覚者(プレイヤー)向けのジョブ
ファイターは、補助系の能力が少ないため、プレイヤー向けのジョブです。ポーンに任せてしまうと補助の少なさから立ち回りが限定されてしまうため、パーティに編成するなら覚者で使いましょう。
ファイターのおすすめスキルとアビリティ
おすすめスキル
| スキル | おすすめ度と使い道 |
|---|---|
| フュリオスレイド | ★★★★★
|
| 一閃突き | ★★★★★
|
| フローレスガード | ★★★★★
|
| 円月斬り | ★★★★★
|
ファイターのおすすめスキルは、様々な場面に対応できる攻撃用のスキルです。距離を詰める一閃突き、空中の敵に攻撃する空裂斬、範囲攻撃ができる円月斬りを習得しておき、敵の位置に合わせて臨機応変に対応できるようにしましょう。
おすすめアビリティ
| スキル | 効果と習得できるジョブ |
|---|---|
| 物理防御力が上昇する ファイターLv2 |
|
| 敵から狙われやすくなる ファイターLv4 |
|
| 体力の最大値が増加する ウォリアーLv2 |
|
| 被ダメージ時のロスゲージ蓄積量が減少する ウォリアーLv9 |
|
| 物理攻撃力が上がる シーフLv9 |
|
| カスタムスキル使用時のスタミナ消費量が減少する アリズンLv6 |
ファイターのおすすめアビリティは、防御力と攻撃力を上昇できるアビリティがおすすめです。防御と攻撃を上げ、耐久力の高い近接ジョブとして強化しましょう。また、タンク役をするなら奪視で敵の注意を惹きつけやすくするのがおすすめです。
ファイターの主な立ち回り
前衛で敵の注意を引く

ファイターは、敵の注意を引きつつ後衛キャラの立ち回りを補佐するのが基本的な役割です。もちろん、自身でもダメージを稼げるため、敵が隙を晒した際は火力の高い攻撃を狙いましょう。
盾で自身や仲間を護る

ファイターは、盾を使って敵の攻撃を防げます。攻撃を防いだ敵はのけぞりが発生するため、わずかではありますが能動的に隙を作すことも可能です。
ファイターのマスタースキル解放条件
| 厄災の到来 | レンナルト |
|---|---|
![]() |
拡大する |
| フュリオスレイドの習得手順 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | メインクエスト「魔物討伐」をクリア | ||||||||
| 2 | サブクエスト「厄災の到来」をクリア | ||||||||
| 3 | レンナルトと会話して書物を入手 ※好感度が上がっている必要あり →好感度のおすすめ上げ方とメリットはこちら |
||||||||
| 4 | 書物を使用してスキルを習得 | ||||||||
ファイターのマスタースキル「フュリオスレイド」は、サブクエスト「厄災の到来」のクリア後にレンナルトから貰える書物で習得できます。厄災の到来は「魔物討伐」のクリアが必要なので、まずはメインクエストを進めましょう。
ファイターのスキル
カスタムスキル
| フュリオスレイド | ||
|---|---|---|
| - なし 高威力の連撃を隙無く叩き込む連続乱舞技。対象に大ダメージを与えるが、スタミナ消費量が激しく、最初の一撃を外すと大きな隙が生まれる |
||
| 一閃突き | ||
| 1 初期 強烈で素早い直進突きを繰り出す。対象との間合いを素早く詰められる |
||
| 一閃突き2 | ||
| 4 1,000JP 直進技”一閃突き”の上級版。移動速度が上昇し、移動距離も延びる |
||
| 空裂斬 | ||
| 1 200JP 直上に飛び上がり、斜め上方向に斬りつける。飛行する対象への攻撃に適する |
||
| 空裂斬2 | ||
| 6 1,300JP 対空斬撃技”空裂斬”の上級版。上昇高度と威力が増す。空中でも発動できるようになる |
||
| 円月斬り | ||
| 3 450JP 身体を捻り、円弧状に剣先を一回転させ周囲の対象を斬り払う |
||
| 円月斬り2 | ||
| 6 1,300JP 広範囲攻撃技”円月斬り”の上級版。攻撃範囲が拡張される |
||
| えぐり刺し2 | ||
| 7 2,000JP 拘束連撃技”えぐり刺し”の上級版。剣で突き刺す回数が増える。空中でも発動できるようになる |
||
| 逸らし斬り | ||
| 5 1,100JP 後方に身を翻したあと、素早く間合いを詰めて斬り払う。対象からの攻撃を回避しつつ繰り出すことで威力が増す |
||
| シールドバスター | ||
| 1 200JP 盾による強力な打撃を見舞う。対象の体勢を崩しやすい。 |
||
| 盾惹き | ||
| 2 300JP 盾を叩いて音を発し、周囲の対象の注意を自身に引き付ける。 |
||
| 空舞の盾 | ||
| 3 450JP 盾を踏み台として構え、飛び乗った仲間を空中へ放り上げる。 |
||
| フローレスガード | ||
| 4 700JP 身体を素早く捻り、全方位からの攻撃を防ぐ。身体が怯んでいる状態でも発動可能。窮地からの緊急脱出に役立つ |
||
| カウンタースラッシュ2 | ||
| - -JP 盾受け反撃技”カウンタースラッシュ”の上級版。構え中のスタミナ消費量が減少し、反撃時の攻撃範囲が拡張される |
||
| マーズソウル | ||
| 7 2,500JP 前方からのあらゆる攻撃を防ぐ鉄壁の構えをとる。構え中はスタミナを大きく消費し続ける |
||
ノーマルスキル
| 連撃 | ||
|---|---|---|
| 剣による素早い連撃を繰り出す |
||
| 強刺し | ||
| 前方に鋭い突きを繰り出す。大きく体勢を崩した対象に当てると”渾身の追撃”に派生する |
||
| 盾防御 | ||
| 盾を構え、正面からの攻撃を防ぐ。受け止めた際にスタミナを消費する。 |
||
| 盾弾き | ||
| 盾を振るい、対象からの攻撃を弾き返す。反撃時のスタミナ消費を抑えられる。 攻撃を引き付けて |
||
| 真盾弾き | ||
| 盾を振るい、対象からの攻撃をより強く弾き返す。反撃時にスタミナを消費しない。 攻撃を限界まで引き付けて |
||
| 刃牙昇斬 | ||
| 剣を大きく振り、勢いよく斬り上げる。軽量の対象を打ち上げることができる。 |
||
| 盾敷き | ||
| 盾をあてがい、高所からの落下時の衝撃を和らげる。落下ダメージが軽減され、素早く体勢を立て直せる。 高所からの落下中に |
||
| エンチャントバッシュ | ||
| エンチャント中に盾防御することで属性に応じた自動反撃を行う エンチャント中に |
||
ファイターのアビリティ
| アビリティ | 効果 |
|---|---|
| 物理防御力が上昇する | |
| 敵から狙われやすくなる | |
| 所持重量の上限が増える | |
| 担ぎ上げ、押さえつけ時の拘束時間が延長される | |
| ダウンや這いずり状態からより早く起き上がれる |
関連記事

おすすめ最強ジョブ |
ポーンのジョブ |
ジョブランク上げ |
ジョブマスター場所 |
マスタースキル |
スキル一覧 |
上位職&覚者専用ジョブ
| ジョブ一覧 | ||
|---|---|---|
マジックアーチャー |
魔剣士 |
幻術師 |
アリズン |
ウォリアー |
ソーサラー |
初期ジョブ
| ジョブ一覧 | |||
|---|---|---|---|
ファイター |
アーチャー |
シーフマスタースキル |
メイジ |

ドラゴンズドグマ2攻略wiki





おすすめ最強ジョブ
ポーンのジョブ
ジョブランク上げ
ジョブマスター場所
マスタースキル
スキル一覧
マジックアーチャー
魔剣士
幻術師
アリズン
ウォリアー
ソーサラー
ファイター
アーチャー
シーフ
メイジ





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン








