【エレスト】究極ノクスの最後の試練攻略とおすすめパーティ

- 攻略班のおすすめ記事!
- ・転剣コラボガチャAシミュレーター
- ・転剣コラボガチャBシミュレーター
- ・転生したら剣でしたコラボガチャ当たりランキング
- ・転生したら剣でしたコラボイベント
エレスト(エレメンタルストーリー)のノクスの最後の試練攻略方法をご紹介。おすすめパーティやキャラ、究極ノクスの行動パターンを掲載しています。
| 試練攻略記事一覧 | |
|---|---|
| 試練攻略の一覧 | キャラ一覧 |
| 最強試練キャラランキング | おすすめの試練一覧 |
試練概要
基本情報
| ライフ | 5 |
|---|---|
| バトル数 | 1 |
| BOSSの盤面 |
|---|
![]() |
| BOSSの盤面(クラックロックあり) |
|---|
![]() |
出現するギミック
| ギミック | 重要度 |
|---|---|
| ヒールコア | 対策必須 |
| クラックロック | 対策不要 |
究極ノクスの攻略方法
条件緩和は必須ではない
ノクスの最後の試練は、条件緩和は必須ではありません。被ダメージが大きいですが、回復と被ダメージ軽減ができれば問題ありません。
光属性パーティで挑む
ノクスの最後の試練は光属性パーティで挑みましょう。ノクスは先制で光属性以外に大ダメージの全体攻撃をしてきます。
ヒールコア対策が必要
ノクスの最後の試練のギミックは、ヒールコアです。数と頻度は多くないですが、耐久が高いので、ヒールコアブレイカーやアビリティカードで対策しましょう。
倒されたくないキャラは右に配置
ノクスの最後の試練は、重要なキャラは右に配置しましょう。究極ノクスは、最初のデンジャーゾーンを超えると、1体を狙った攻撃、2体を狙った攻撃をしてきます。全て左側のキャラから狙います。
1体を狙った攻撃は即死級、2体を狙った攻撃は被ダメージ軽減をしないと耐えきれないダメージです。
1ターン目に右のノクスのみを倒す
ノクスの最後の試練は、進化前ノクスと進化後ノクスが敵として出現します。2体は1ターン目にそれぞれ、進化後ノクス、究極ノクスに変わり、倒しても変わりありません。
左の進化前ノクスは1ターンで倒すと即死級の反撃を行うので、触らないよう注意しましょう。非常にHPが低いので、全体攻撃スキルも厳禁です。
右の進化後ノクスは、倒さずに究極融合させると、ほぼ破壊不可のクラックロックを設置してきます。クラックロックを設置されると撃てるスキルが限られてしまうので、右の進化後ノクスは1ターンで撃破して、究極融合させましょう。
最後のデンジャーは入ると即死
最後のデンジャーゾーンは、入ると即死級の全体攻撃が飛んできます。ダメージを無効化するか、被ダメージを大きく軽減するスキルがない限りは、入らないよう注意しましょう。
適正おすすめキャラ
| キャラ | 適正理由 |
|---|---|
|
|
おすすめパーティ
ジャンヌパーティ
| 変換役 | 補助役 | 火力役 | 回復役 |
|---|---|---|---|
・ダルク |
アズリエル |
ジャンヌ主体の安定攻略パーティです。条件緩和は必要ありません。被ダメージが大きいので、究極アテナのスキルでダメージを軽減しましょう。最後のデンジャーゾーンに入る前に、究極アズリエルのスキル3で1撃で倒すのが安全です。
レイザヴォール安定パーティ
| 変換役 | 火力役 | 回復役 | 火力役 |
|---|---|---|---|
ヴォール |
アリアン ロッド |
レイザヴォールで安定攻略を狙うパーティです。条件緩和は必要ありません。ヒールコアはアビリティカードで対策しましょう。
レイザヴォールはスキル3で、被ダメージをほとんどカットできるので、即死級の攻撃が多いノクスの最後の試練には、非常に適正が高いです。
ステージ詳細

| 究極前ノクス | HP | |
|---|---|---|
![]() |
調査中 | |
| 行動 | ||
| 進化後ノクスに変化(倒すと強力な反撃) | ||
| ヒールコア設置(1個)、コンボガード(2~3) | ||
| 全体攻撃 | ||
| 以下調査中 | ||
| 究極ノクス | HP | |
|---|---|---|
![]() |
調査中 | |
| 行動 | ||
| (先制)光属性以外に大ダメージ | ||
| 究極融合(倒さずに究極融合すると クラックロック設置:4個) |
||
| 全体攻撃、ピース変換:光→闇(2個)、攻撃力アップ | ||
| 3回攻撃、回復(闇ピースを光に変換) | ||
| 全体攻撃、ピース変換:光→闇(2個)、単体攻撃 | ||
| 全体攻撃、ピース変換:光→闇(2個)、攻撃力アップ | ||
| (デンジャーゾーンを超えた後) | ||
| 標的を1体に定める | ||
| 1体に特大ダメージ | ||
| 標的を2体に定める | ||
| 2体に大ダメージ | ||
| 全体攻撃 | ||
| 以下調査中 | ||
必要キャラと解放条件
| キャラ | 関連記事 |
|---|---|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
SOUL15 |
|
|
|
|
|
|
究極ノクスの評価

| 評価点数 | 94/100点 |
|---|
| 属性 | 種族 | 性別 | レア度 |
|---|---|---|---|
| 闇/闇 | スピリット | 男性 | ★6 |
副属性が同じ闇
究極ノクスは、副属性が自身の主属性と同じ闇なので、普段通り闇のピースを消すだけで攻撃力が上乗せされます。
いつも通り使うだけで簡単に火力が上がるので、主属性と同じ副属性を持つキャラは非常に使いやすいです。
変換不要の高火力アタッカー
究極ノクスは、アビリティに、敵出現時に光ピースを闇ピースに変える「常闇のオーラ」と「ダークトランス」と「真・ダークコール」、スキル1と2に変換攻撃を持っている、変換能力に特化したキャラです。
また、スキル3の「フォースオブダーク」は、闇ピースを消せば消すほど威力の上がる全体攻撃で、自身の変換能力と合わせて使うと非常に高い火力を生みだす事ができます。
みんなの攻略パーティ
| キャラ | |||
|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 装備武器 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| アビリティカード | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 立ち回りやポイント | |||
開幕右ノクスは確実にワンパンすること 常にイゾルデ、ティターニアのHPはMAX ルシオラでピース補給しつつティターニアで1つ目のデンジャーゾーンを突破、突破した後にティターニアは死ぬので魔力補給はいりません、その後ピースが集まり次第イゾルデの5倍を活かしてワンパン | |||
| キャラ | |||
|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 装備武器 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| アビリティカード | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 立ち回りやポイント | |||
オクタウィアのスキル3打ってりゃ勝てる。 アズリエルは究極じゃなくても良い。 回復もあまりしてなかった。 一番最初にオクタウィアのスキル3を打たなきゃダメだと思う。 | |||
| キャラ | |||
|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 装備武器 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| アビリティカード | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 立ち回りやポイント | |||
オクタウィアやヴィーナスでヒール&ブロックしつつバタフライランスで削っていく、一発目からムーンシャインレイを使うと魔力なくなって与ダメージ減るので一撃で殺せるとき以外のしようはNG | |||
| キャラ | |||
|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 装備武器 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| アビリティカード | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 立ち回りやポイント | |||
1ターン目で右のノクスを倒すこと後は、適当。エレシュキガルは究極じゃなくてもよい。条件緩和なしでもいける。 | |||
| キャラ | |||
|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 装備武器 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| アビリティカード | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 立ち回りやポイント | |||
1ターン目は放置。 2ターン目にヘーメラーのスキル3、その後はアリアンロッドとオイチで回復しながら適当に光ピース揃えれば、ヘーメラーの火力で倒せます | |||
| キャラ | |||
|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 装備武器 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| アビリティカード | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 立ち回りやポイント | |||
光ピースは初ターンは3個消して落ちコンをしないようにする。 武器はなくても可。 2ターン目は全力で光、闇ピースをためる。 3ターン目で全てのスキルを発動させてワンパン‼️ ができるなら、アマテラスをミダスしてもいい。その場合は2ターンめで全てのピースを動かして次でワンパン。これが一番楽。 | |||
| キャラ | |||
|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 装備武器 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| アビリティカード | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 立ち回りやポイント | |||
右ノクス選択レイザ以外スキル3できれば1コンボ | |||
| キャラ | |||
|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 装備武器 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| アビリティカード | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 立ち回りやポイント | |||
オクタウィアで左側のノクスの反射を無効化したら攻略出来ます。 | |||
| キャラ | |||
|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 装備武器 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| アビリティカード | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 立ち回りやポイント | |||
アマテラスの体力を常に満タンにしておく | |||
投稿はこちら
| キャラ | |||
|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 装備武器 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| アビリティカード | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 立ち回りやポイント | |||
| 検索結果 |
|---|
| 検索結果 |
|---|
| 検索結果 |
|---|
関連記事
[提供]Studio Z, Inc.
[執筆・編集]アルテマ
※アルテマのコンテンツは編集部が独自に検討・作成したコンテンツを提供しております。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶エレメンタルストーリー公式サイト

エレスト攻略wiki





エレスト攻略班




Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











