【アナデン】真・水精霊エーギルの攻略とおすすめキャラ

- 10/16(木)外伝「螺旋の記憶と原初の旋律」第2章配信!
- ・人類の章 公平世界の攻略
- ・アウラ事業計画の攻略まとめ
- ・ミルディの最新情報
アナデン(アナザーエデン)の真・水精霊エーギルの攻略とおすすめキャラを紹介しています。出現場所や攻略のコツ、おすすめパーティ編成も記載。真・水精霊エーギルの弱点や行動パターンもまとめています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| テイルズコラボ攻略 | 精霊の試練攻略 |
真・水精霊エーギルの出現場所

真・水精霊エーギルは、ボスコンテンツ「精霊の試練」で通常の四精霊を倒した後に戦える高難易度ボスです。精霊の試練は、テイルズコラボクエスト「光陰の尾、四天の星々」をクリアすると解放されます。
- あわせて読みたい
撃破で「ミラ」の真証グラスタ入手

| 専用グラスタ (対象キャラ) |
基本性能 | 発動効果 |
|---|---|---|
| 真・精霊の主の証 (ミラ) |
|
VCLv3強化 (全属性攻撃40%UP・4回行動) |
真・水精霊エーギルを倒すと、テイルズキャラ「ミラ」の真証グラスタを入手できます。
真・水精霊エーギル攻略のコツ
地属性ゾーンで被ダメ軽減が最善
エーギルは、地と水以外の属性に耐性を持ち、水はボスの得意属性なため、地ゾーンで攻めるのが最善です。特に「ミュンファ」が居れば、全属性耐性バフや腕力デバフの被ダメ軽減やクリ100%バフ、HP回復で攻略が安定します。
ストッパー発動後に地ゾーンを上書き
エーギルは、HP70%と30%突入時に水ゾーンを再展開するため、異なるゾーンで再度上書きする必要があります。ストッパー発動後は、猶予が1ターンあるので、あらかじめゾーン役を控えに置き、即上書きできるようにしましょう。
3ターン以内に取り巻き撃破
取り巻きの「ウォーターフェザー」は、4ターン目に水属性ゾーンを展開するため、3ターン以内に倒してゾーンを上書きされないようにしましょう。1度倒してしまえばストッパーまで再召喚されないので、場を整える余裕ができます。
攻略パーティ編成例
| メイン | |||
|---|---|---|---|
| アタッカー | アタッカー | サポート | デバフ |
ベルベット |
ディアドラ |
ミュルス |
トゥーヴァ(AS) |
| サブ | |||
| 地ゾーン | デバフ | ||
ミュンファ |
ミラ |
||
ミュンファとミュルス、トゥーヴァASのバフデバフで被ダメを最小限に抑えた攻略パーティです。MP枯渇を防ぐために、ディアドラ→ベルベット、トゥーヴァAS→ミラで交代させて立ち回ります。
AFで一気に削れないため、溜まり次第随時発動してHPを徐々に削っていきます。また、ミュンファとミュルスには、回復量アップのグラスタを装備させて、HP割合攻撃の後すぐ全快まで回復できるようにしています。
真・水精霊エーギルの攻略動画
攻略おすすめキャラ
アタッカー
| キャラ | 適正理由 |
|---|---|
ナギ(AS) |
|
ディアドラ |
|
トゥーヴァ(AS) |
|
シエル(AS) |
|
ベルベット |
|
ヴァイオレット |
|
シェリーヌ |
|
プレメア |
|
ミュルス(AS) |
|
ロキド(AS) |
|
ヒーラー/サポート
| キャラ | 適正理由 |
|---|---|
ミュンファ |
|
ベルトラン |
|
真・水精霊エーギルの弱点と行動パターン

弱点と耐性
| カーリの弱点と耐性 | |||
|---|---|---|---|
| 弱点 | 耐性 | 無効 | 吸収 |
| なし | なし |
||
| ギャリソンの弱点と耐性 | |||
| 弱点 | 耐性 | 無効 | 吸収 |
| なし | |||
| 特徴 | |||
|
|||
行動パターン
| 順番 | 行動 | 効果 |
|---|---|---|
| カーリの行動パターン | ||
| 1 | 精霊の大防壁 | 自身/全属性耐性バフ |
| 吹っ飛ばし | 敵単体/強制サブ移動 | |
| 2 | アイシクルフォース | 敵全体/水属性突攻撃 +気絶付与 |
| 3 | 精霊の加護 | 自身/腕力&知性&速度バフ |
| 精霊の裁き | 敵全体/HP9割ダメージ | |
| 4 | ドゥームウォーター | 敵全体/水属性魔法攻撃 +ペイン付与 |
| 5 | ドレッドウォーター | 敵単体/風属性魔法攻撃 +混乱付与 |
| ディスエンチャント | 敵全体/バブデバフ解除 | |
| 6 | 精霊の大刃 | 敵全体/固定1,000ダメージ |
| 精霊の刃 | 敵全体/固定800ダメージ | |
| ウォーターフェザーの行動パターン | ||
| 1 | アクアチャント | 味方単体/腕力&物理耐性バフ |
| 2 | アクアボール | 敵単体/水属性魔法攻撃 |
| 3 | アクアチャント | 味方単体/腕力&物理耐性バフ |
| 4 | 水天陣展開 | 水属性ゾーン展開 |
| 5 | アクアチャント | 味方単体/腕力&物理耐性バフ |
| 6 | アクアボール | 敵単体/水属性魔法攻撃 |
みんなのパーティ投稿
みんなの攻略パーティ
※投稿の承認・反映まで時間がかかります。ご了承ください。
| メインパーティ | |||
|---|---|---|---|
墨染の軍師 | ガリユ | ラディカ(AS) | ベルトラン |
| サブ | |||
ヴェイナ(AS) | シオン | ||
| 装備/立ち回り | |||
| 【装備】 軍師…冥22、紅玉、プラズマ、知性35幸運35、杖の祈り、会心の力<ねこ好き>、全能の力 ガリユ…冥95、真顕現、機械仕掛け、知性50、搦手ノ撃、魔法会心の力、致命撃の力 ラディカ…冥220、プリズム、プラズマ、幸運60&40、爆炎の力、HP最大時強化、虚空の力、全能の力 ベルトラン…天68、顕現、嚮後、速度50、会心の力、HP最大時強化、虚空の力、真証 ヴェイナ…天100、全能の力<エルフ>、爆炎の力<杖>、健全な身体、真証 シオン…天171、全能の力<東方>、全能の力<ねこ好き>、真証 テトラ…時の若芽+10 【立ち回り】 1T…エーギルにタゲしてAF 軍師…通常攻撃→攻勢 ガリユ…エクスプロージョン→炎獄 ラディカ…フラム・デスティネ ベルトラン…ガーディアン→シルト あとは、軍師で毎回魔ZONEにしてガリユやラディカが攻撃すれば3~4Tで必ず勝てる | |||
| メインパーティ | |||
|---|---|---|---|
ディアドラ | 紫装の槍使い | ねここ(AS) | ラディアス(AS) |
| サブ | |||
チヨ(AS) | ミラ | ||
| 装備/立ち回り | |||
| 【装備】 ディアドラ→顕現武器・ペイングラスタ×3・弱点ダメージバッジ、槍使い→虹武器・ペイングラスタ×2と害毒・狙い撃つバッジ、ミラ→専用武器・ディアドラ補強のPグラスタ、ラディアス→料理武器、チヨ→幻杖・ペイン×2と激震、ねここ→一応ペイン×3 【立ち回り】 地烈陣を維持するため、VCで展開できるキャラを3名。吹っ飛ばされたラディアスが戻る時煌斬陣になるので、その時も地烈陣に戻すため別途二名チェンジ。 普段使わないキャラを使いたくて、槍使いとミラはボス戦初めまして。 感想…槍使いのダメージはコンスタントに大きい。ミラのデバフは強力!斬ゾーン時にラディアスじゃなくミラが回復するのをよく見たけど、どんな仕掛け…? ディアドラ ブラッドクルーエル→ケイオスセーバー×3の繰り返し 槍使い 冥界の槍撃→イモータルシャード。ダメージ入ったらアビスメサイア ねここ 基本霊恵虹変怪→ダメージ入ったら猫娘オマジナイ→AF時は霊恵…の後猫舞連斬でゲージ稼ぎ ラディアス オーバーウェルム→プロミネンスパージ→AF時はベルセルクラッシュでゲージ稼ぎも チヨ 蓬莱縁珠→霊亀撃臨 (単発のダメージはこれが一番大きい。バフデバフを上手に絡められずムラが出ますが…) ミラ オーバードライヴ→アサルトダンス→ハイアーザンスカイの繰り返し 初回挑戦時、ディアドラと槍使いが早々にリタイアして、チヨ主力になったときにミラのサポートの大きさを感じました。 | |||
| メインパーティ | |||
|---|---|---|---|
ピチカ | ねここ | ベルベット | トゥーヴァ(AS) |
| サブ | |||
ミュンファ | チヨ(AS) | ||
| 装備/立ち回り | |||
| 【装備】 ピチカに気絶耐性バッチ ベルベット、トゥーヴァは専用武器 ミュンファ翠晶 ベルベットに弱点時ダメージUPバッチ あとは虹とか適当に強いの 【グラスタ】 ねここ 搦手(錬) 快痛(錬) 激震 ベルベット 快痛 穿痛(錬) 激震 真・エンプレス トゥーヴァ 激震 快痛 知の呪(錬) 【立ち回り】 ベルベット→ミュンファで地ゾーン展開後すぐに戻す。 あとは、以下の通り ピチカ オラトリオ継続 タイミングよければAF参加で最後オラトリオ ねここ 状況に応じて変妖と聖連斬 余裕あるとき守護 ベルベット 空破、岩斬、ナイトメアを組み合わせ トゥーヴァ 死霊とハイマジックダウン AF時は鎮魂 トゥーヴァのデバフと、ピチカのオラトリオがあれば被ダメはOK ねここの守護があればさらに安全 回復はオラトリオとねここでOK ゾーン上書きされたら再度ミュンファで展開しなおす。 ピチカが混乱になると一瞬焦りますが、ねここでフォローすれば十分耐えられます。 チヨはゾーンの保険でいましたが使わず、パーティグラスタとか使えばもっと楽だと思います。 | |||
| メインパーティ | |||
|---|---|---|---|
セルジュ | ハーディー(AS) | アルド | ミストレア(AS) |
| サブ | |||
紫装の槍使い | ミュンファ | ||
| 装備/立ち回り | |||
| 【装備】つよいやつ。セルジュとやり使いにペイン強化や狙い撃つを付与できるグラスタやバッヂ。アルドは顕現とルストアースエッジのグラスタ。 【立ち回り】 1ターン目 セルジュ:ダッシュ斬りかシャイニング。ハーディー:やり使いを交代。アルド:顕現スキル。ミストレア:ルーナ・カントゥス(ずっと) 以後、都度都度AFを活用しながら削る。以後の行動はざっと以下の通り。 セルジュ:シャイニングを混ぜつつダッシュ斬り。9割ダメージ攻撃が来たら回復してもいい。ミストレア使えるなら必要なし。 ハーディー:ゾーンはがしとゲージ稼ぎ要因。誰か死んだとき用。 アルド:ルストアースエッジ連発。5ターンごとに顕現スキル。 ミストレア:ルーナ・カントゥス(ストッパー後に現れる雑魚を追撃で一掃できる) やり使い:ゾーン要因。どちらかのストッパー前に冥界の槍撃でアナザーゾーンを貼るとよい。70パーから30パーまで削るの大変だから70パー前でもいいかも。 ミュンファ:槍使いの手が空いていないときに地ゾーン貼る人。 この作戦で行ったところ、アルドが戦死。30パー以後セルジュと槍使いがMP切れを起こしました。MPキレた二人を下げてハーディーやらミュンファやらで時間を稼いでもらい、ゲージとMPがたまったらアタック!!AFの発動タイミングを見誤り、AFでも削りきれず。これでだめなら負け確定なターンで何とか勝てました。AFの発動タイミングをきっちりぬからず計算していけばもっと余裕で勝てます。 | |||
| メインパーティ | |||
|---|---|---|---|
ベルトラン(AS) | ヴァイオレット | クラルテ(AS) | セルジュ |
| サブ | |||
メイ | ミュンファ | ||
| 装備/立ち回り | |||
| 【装備】プリズムシリーズや専用武器。ペイングラスタとか背水グラスたとか。 【立ち回り】回復と地ゾーン維持で必死。すごく時間がかかった。 | |||
キャラ名を入力すると、キャラのアイコンが出てくるので、クリックして追加してください。
バディ名を入力すると、バディのアイコンが出てくるので、クリックして追加してください。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶アナザーエデン時空を超える猫 公式サイト

アナザーエデン攻略wiki
アナデン攻略班
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
カゲマス
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











