【エレスト】ペルーンの試練攻略とおすすめパーティ

- 攻略班のおすすめ記事!
- ・異世界レッドガチャAシミュレーター
- ・異世界レッドガチャBシミュレーター
- ・異世界レッドガチャ当たりキャラランキング
- ・異世界レッドコラボイベント
エレスト(エレメンタルストーリー)のペルーンの試練攻略方法を掲載しています。おすすめパーティやキャラ、ペルーンの行動パターン、進化石版のドロップ情報を掲載しているので、エレストのペルーンの試練攻略の参考にしてください。
| 試練攻略記事一覧 | |
|---|---|
| 試練攻略の一覧 | キャラ一覧 |
| 最強試練キャラランキング | おすすめの試練一覧 |
試練概要
| ライフ | 50 |
|---|---|
| バトル数 | 3 |
| ボスの種族 | ゴッド |
| 岩減少 | 無効 |
| BOSSの盤面 |
|---|
![]() |
出現するギミック
| ギミック | 重要度 |
|---|---|
| 混乱 | 対策必須 |
| バリアコア | あると良い |
| 麻痺 | あると良い |
| アタックコア | あると良い |
| 毒 | あると良い |
| コンボガード | 対策不要 |
| 回数ガード | 対策不要 |
EXバトル
| EXバトルキャラ一覧 |
|---|
ペルーンの攻略方法
1ステージ目は9コンボ以上必須
全3ステージ中1ステージ目は、ペルーンが先制で8コンボガードを貼ってくるため、9コンボ以上コンボを組む必要があります。3ターン以内に9コンボ以上組まないと即死級の攻撃が来ます。
コンボ数+1や学園長スカアハの補助効果解除スキルが有効ですが、コンボガードがあるのは1ステージ目のみなので、2ステージ目以降を考えると自力で9コンボ組むのがおすすめです。
2ステージ目は火力が求められる
ペルーンの試練の2ステージ目は、ペルーンが毎ターン盤面をいずれか一色に変換するため、限られた攻撃回数で火力を求められます。
ペルーンは「火→水→木→光→闇」の順で盤面を一色にし、闇ピースに変換後もペルーンを倒せないと即死級の全体攻撃が来ます。
変換キャラがいる場合、スキル発動のチャンスは2回です。2回のスキル発動で50万以上のダメージを与える必要があります。
混乱とバリアコアを主に対策
ペルーンの試練の主なギミックは混乱とバリアコアです。混乱は必ず対策しましょう。対策しないとペルーンの攻撃が上がり、致命的な攻撃を受けます。
バリアコアの耐久度は9です。2発で壊れるようバリアコアへのダメージを5以上にすると安定します。
ターンが経過すると、麻痺とアタックコアも設置されます。オールコアブレイカーや全状態異常のアビリティカードがあると長期戦でも安定します。
被ダメ軽減必須
ペルーンの試練は被ダメージが大きいため、アビリティやスキルで被ダメージ軽減すると安定します。ヴァーミリオンや、女性パーティで被ダメージを30%軽減できるヒポリタ、真・全体攻撃ガード持ちの究極イスラフィルなどがおすすめです。
必ず全員で攻撃してHPを元に戻す
ペルーンが「全員でかかって来いよォ」と挑発してきたら、変換役も含めて全員で攻撃してHPを元に戻しましょう。4体で攻撃できないと、HPが減ったままで戦いを続行します。
ペルーンの試練は被ダメが大きいため、HPの最大値が減ってしまうと攻撃に耐えられずに全滅してしまいます。ペルーンのセリフの有無を確認しながら戦いましょう。
適正おすすめキャラ
| キャラ | 適正理由 |
|---|---|
|
|
おすすめパーティ
ヒポリタ女性パーティ
| 火力役 | 火力役 | 回復役 | 変換役 |
|---|---|---|---|
イスラフィル |
|||
| 代替キャラ | |||
| - | サタナキア | - | - |
女性パーティで被ダメージを減らすヒポリタと究極イスラフィルの真・全体攻撃ガードを合わせて被ダメージを大きく軽減します。「雷帝の一撃」のダメージを500程度まで減らせるため、攻略が安定します。
究極レベッカの代わりにサタナキアを採用する場合は、ステージ2の火力が足りない場合があります。マスターベリーやグレードで火力を上げてステージ2を突破しましょう。
アビリティカードは、オールコアブレイカー、混乱、麻痺がおすすめです。
変換なしパーティ
| 回復役 | 火力役 | 火力役 | ブースト役 |
|---|---|---|---|
アカモート |
|||
| 代替キャラ | |||
| 究極 イスラフィル |
- | - | - |
火の変換床が4つあるため、ピース供給能力が高いキャラがいれば変換を外した火力重視の編成が可能です。長期戦を避けられるため、ピース欠損が起こりにくくおすすめです。
火ピース供給に長けたキャラの中でも、ガウェインが最も供給能力が高いです。ガウェインはスキル3で攻撃しながら横1列を火ピースに変換します。
パリスは星4キャラですが、ゴッドキラー100%を持ち、スキル3の7回攻撃が強力で星5キャラより火力が出せます。ソウルを99にしてさらに火力を上げましょう。
ワンパンクリアパーティ
| 火力役 | 増幅役 | ブースト役 | 変換役 |
|---|---|---|---|
| 代替キャラ | |||
| 炎竜装ダイムス | - | - | オシアン |
トロフィーが狙える真・底力で火力を出すキュクロプス中心のパーティです。3ターン目までに徹底的に火ピースを溜め、余剰ピースを大量に消して火力を出しましょう。
HPの目安は3戦目のペルーンの先制攻撃を耐えられるかです。火力役のキュクロプスは確実にソウル99で挑戦しましょう。ペルーンの先制攻撃に耐えられない場合はHPアップのアビカがおすすめです。
通常攻撃パーティ
| 火力役 | 火力役 | 補助役 | 変換役 |
|---|---|---|---|
イスラフィル |
|||
| 代替キャラ | |||
| スルーズ | - | - | - |
ダイムス中心の通常攻撃パーティです。アビカで混乱対策をして攻撃力低下を防ぎましょう。また、コア対策でオールコアブレイカーがあるとさらに攻略しやすいです。
究極レベッカパーティ
| 火力役 | 補助役 | 火力役 | 補助役 |
|---|---|---|---|
リオンフォーム |
|||
| 代替キャラ | |||
| - | - | タカミムスビ | - |
究極レベッカパーティでも攻略が可能です。ただし、2つ条件があります。1つ目は究極レベッカのモチーフ武器「バーストキャノン」が必須です。2つ目はイフリートのHPを増やす必要があります。
運も絡みますが、3戦目のペルーン戦でバーストキャノンの効果で盤面を光ピースで埋められれば大ダメージを与えてハイスコアを狙います。バーストキャノンのレベルに応じて1戦目のペルーンの倒すタイミングをずらしましょう。
耐久パーティ
| 火力役 | 補助役 | 火力役 | 補助役 |
|---|---|---|---|
イスラフィル |
紅蓮のジャンヌ中心の耐久パーティです。変換役がいないと2戦目を突破できないため、バリアコアブレイカーを持つヒミコを採用しましょう。ペルーンが挑発してきたターンは変換スキルを使わず戦えば、安定して攻略可能です。
イスラフィルにツインソードクシヤキをもたせ、毎ターン必ずスキル2を発動して回復しながら戦いましょう。
攻略に時間がかかり全てのギミックを受けてしまうので、アビカにオールコアブレイカーと全異常ピース耐性を中心にセットするのがおすすめです。
遅延パーティ
| 遅延役 | ブースト役 | 火力役 | 供給役 |
|---|---|---|---|
&シーバス |
|||
| 代替キャラ | |||
| - | ヴァーミリオン | - | ガウェイン |
アビリティカードでHPアップやゴッドガードを持たないと、イフリートが3ステージめの先制攻撃に耐えられないため注意が必要です。
強力なパーティですが、遅延は確率のため毎回確実にクリアできるわけではありません。星4に拘らないなら、イフリートの代わりにヴァーミリオン、供給役をガウェインに変更すると勝率は上がります。
EX解放パーティ
| 補助役 | 火力役 | 補助役 | 変換役 |
|---|---|---|---|
ティレシアス |
加護レベッカのEXアビリティ解放パーティです。3戦目の2ターン目も、気にせず全員のスキル3を発動しましょう。預言者テイレシアスの攻撃後に補助効果解除を受けますが、究極ガウェインが再度ブーストをかけ直します。
みんなの攻略パーティ
| キャラ | |||
|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 装備武器 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| アビリティカード | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 立ち回りやポイント | |||
晩夏のタカミムスビがオーバーヒールしてくれるので、雷帝の一撃喰らっても回復キャラは要らないです。 1戦目は頑張って手動で7コンボ出来れば問題なしです。 2戦目と3戦目はラハールのピース供給で火ピース枯渇がないので、ビルドとラハールのスキル3が打て、ワンパンクリア出来ます。 | |||
| キャラ | |||
|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 装備武器 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| アビリティカード | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 立ち回りやポイント | |||
一人目は、オートだとコンボが運しだい・・・ 二人目は、オートで余裕 最後は、「全員で掛かってこい」のとき以外、オートで大丈夫 「全員で掛かってこい」のときに木ピースが足り無いことがあるかもで、木ピース出現率UPを装備、一応全員Lv99&ソウル99、チョハッカイとニエンの防御力UPスキルは、発動させておきましょう。 | |||
| キャラ | |||
|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 装備武器 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| アビリティカード | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 立ち回りやポイント | |||
最初のコンボは手動でしました。後はオートでおまかせです。間違えて押してしまったパーティーです。ピースは運次第です。 | |||
| キャラ | |||
|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 装備武器 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| アビリティカード | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 立ち回りやポイント | |||
ノートゥングよりバーニングソードの方がいい 回復をしっかりする | |||
| キャラ | |||
|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 装備武器 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| アビリティカード | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 立ち回りやポイント | |||
ペルーンさんは「やっぱ男は拳で語り合わねェとなァ!」と言いましたね。 ならば、男性パーティによるゴリ押しはいかがでしょうか? 男は黙って、男と男でぶつけ合う!! そういう事なのです。 | |||
| キャラ | |||
|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 装備武器 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| アビリティカード | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 立ち回りやポイント | |||
1層目をちゃんとコンボ組めれば 2層目とBOSSはスキル3を打ってれば勝てる | |||
| キャラ | |||
|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 装備武器 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| アビリティカード | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 立ち回りやポイント | |||
2バトル目の変換後の残り木と水のピース運絡みますが全力で殴ればクリアとトロフィー終わります | |||
| キャラ | |||
|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 装備武器 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| アビリティカード | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 立ち回りやポイント | |||
1ターン目はサウラの+1コンボのアビリティのおかげでかなり突破しやすいです 2ターン目もワンパン可能 3ターン目はしっかりピース貯めてシンモラのスキル3とアレスのスキルが撃てれば余裕でクリアできます シンモラのとこはタカミムスビでもありかもしれないです | |||
| キャラ | |||
|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 装備武器 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| アビリティカード | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 立ち回りやポイント | |||
シンモラと役割の同じニパ子にすることによってアビカでHPを稼ぐことが困難なパーティにはおススメです。変換枠をブレイズにすることによって水を木に変えれるため変換がしやすいです。 | |||
| キャラ | |||
|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 装備武器 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| アビリティカード | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 立ち回りやポイント | |||
<ステージ1はしっかりコンボを組みましょう> <ステージ2は場面が光ピースで埋められるのを待ち ピースを動かして攻撃します。ルクスは十字変換の為、 四つ角の光ピースが残りやすいです> <ステージ3はタイコウボウのスキル3を発動すれば,ステージ2で発動したステンノのスキル3の永続ブーストとルクスのブースト効果でワンパン出来ます> ステージ1はコンボを組む為、自ら動かす必要がありますが、ステージ2とステージ3は多少運が絡みますがオート周回が可能です | |||
ステージ詳細
ステージ1

| ペルーン | HP |
|---|---|
![]() |
6万5千 |
| フェーズ1 | 行動 |
| 先制 |
|
| 1ターン | 全体攻撃 |
| 2ターン | 攻撃力アップ |
| 3ターン | 即死級の全体攻撃(6,000) |
ステージ2

| ペルーン | HP |
|---|---|
![]() |
約50万 |
| フェーズ1 | 行動 |
| 先制 | 全面を火ピースに変換 |
| 1ターン |
|
| 2ターン |
|
| 3ターン |
|
| 4ターン |
|
| 5ターン | 即死級の全体攻撃(8,000) |
| 6ターン以降 | 以下1~5の繰り返し |
ステージ3

| ペルーン | HP |
|---|---|
![]() |
98万 |
| フェーズ1 | 行動 |
| 先制 |
|
| 1ターン |
|
| 2ターン |
|
| 3ターン |
|
| 4ターン |
|
| 5ターン |
|
| 6ターン |
|
| 7ターン |
|
| 8ターン |
|
| 9ターン |
|
| 10ターン | 最大HP戻す |
| 11ターン |
|
| 12ターン | 以下調査中 |
ドロップ報酬
| 報酬アイテム | |||
|---|---|---|---|
ペルーン |
ゴッド攻撃力アップ |
ゴッドストーン(虹) |
ゴッドストーン(金) |
ゴッドストーン(銀) |
- | - | - |
特別条件報酬
| 報酬アイテム | 条件 |
|---|---|
ペルーン |
初回クリア報酬 |
クリスタル×20 |
ソロプレイで難易度ノーマルを クリア(初回のみ) |
攻略動画
ヒポリタを編成した女性耐久パーティです。耐久を主とした編成ですが、フォボスを編成すると火力面を補えるため、バランスの取れた構成です。最大HPを超えた回復を行えるので、ペルーンの最大HP減少の攻撃も気になりません。
クリアパーティを投稿する
| キャラ | |||
|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 装備武器 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| アビリティカード | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 立ち回りやポイント | |||
| 検索結果 |
|---|
| 検索結果 |
|---|
| 検索結果 |
|---|
関連記事
[提供]Studio Z, Inc.
[執筆・編集]アルテマ
※アルテマのコンテンツは編集部が独自に検討・作成したコンテンツを提供しております。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶エレメンタルストーリー公式サイト

エレスト攻略wiki




ゴッド
ゴッド
ゴッド
ゴッド
クリスタル
エレスト攻略班
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











