【Gジェネエターナル】鉄血のオルフェンズ月鋼イベントの攻略まとめ|メダルガシャイベント
- 最新イベント情報
- ・ユニコーン&ゴッドガシャは引くべきか / ユニコーン&ゴッドガシャシミュ
- ・ユニコーンガンダム(EX) / バナージ・リンクス(UR・支援)
- ・ゴッドガンダム(EX) / ドモン・カッシュ(UR・攻撃)
- ・ガンダムF91(EX) / シーブック・アノー(UR・耐久)
- ・ハーフアニバーサリーまとめ / 公式生放送まとめ
- ・強敵襲来攻略まとめ
- ・事前WEBガシャランキング / 思い出キャンペーン参加のやり方
- 序盤おすすめ記事はこちら!
- ・リセマラ当たりランキング / リセマラのやり方
- ・開発おすすめ機体 / 序盤の効率的な進め方
- ・毎日やるべきこと / APの回復方法まとめ
- データベースや最強系はこちら!
- ・ユニット一覧 / 最強ユニットランキング
- ・キャラクター一覧 / 最強キャラクターランキング
- ・サポーター一覧 / 最強サポーターランキング
Gジェネエターナル(ジージェネレーションエターナル)の鉄血のオルフェンズ月鋼イベントの攻略まとめをご紹介。イベントのやるべきことと進め方や報酬について記載しています。機動戦士ガンダム鉄血のオルフェンズ月鋼を攻略する際の参考にしてください。
関連記事 | |
---|---|
イベント一覧 | ガシャはどれを引くべきか |
最強ユニットランキング | 最強キャラクターランキング |
鉄血のオルフェンズ月鋼イベントでやるべきこと
- イベントステージを進める
→限定ユニットやキャラクターを入手 - 月鋼の新ユニットを開発
→開発ユニットはイベントボーナスを持つ - イベントステージを周回してボス挑戦チケット収集
→リナシメントガシャユニットを引いたら編成する - ボス挑戦チケットを消費してボスバトルを攻略
→レアボスは各難易度でダイヤを獲得可能 - メダルガシャで報酬を入手
→キャラクターやユニット、強化パーツを入手 - ミッションクリアを目指す
→ガシャメダルやボス挑戦チケットを入手
イベントステージを進める
鉄血のオルフェンズ月鋼イベントでは、イベントステージを進めて難易度ハード含む全ステージをクリアしましょう。イベントステージハード3をクリアするだけで、支援防御を2回発動できるSSRキャラクター「サンポ・ハクリ」を入手できます。
イベントステージは、最終ステージのハード3でも推奨戦闘力100,000です。部隊1と部隊2どちらも自由に編成できるので、ゲームを始めたばかりの方でもメインステージよりも容易にクリアできます。
月鋼の新ユニットを開発
鉄血のオルフェンズ月鋼イベントステージをクリアしたら、月鋼のSSRユニットを開発しましょう。月鋼のSSR開発ユニットは高いイベントボーナスを持ち、与ダメージが上昇するうえボス挑戦チケットの獲得量が増加します。
月鋼の開発ユニットは、イベントページの開発経路図から開発できます。通常の開発ページからは開発できないため注意しましょう。
イベントステージを周回してボス挑戦チケット収集
難易度 | ボス挑戦チケット |
---|---|
1~7 | 20 |
ハード1~ハード3 | 100 |
鉄血のオルフェンズ月鋼ステージを全解放したら、イベントステージを周回してボス挑戦チケットを収集しましょう。ステージではボス挑戦チケットに加えて月鋼開発素材もドロップするため、ユニットを限界突破するには周回が欠かせません。
なお、月鋼ステージの難易度ハードは、それぞれ1日3回までしか挑戦できません。ステージ7まではボス挑戦チケットのドロップ量は20枚ですが、ハードの3ステージは100枚ドロップするのでハードだけは毎日出撃しましょう。
リナシメントガシャユニットを引いたら編成する
鉄血のオルフェンズ月鋼イベントを周回する際、リナシメントガシャPUユニットを補油しているなら必ず部隊に編成しましょう。リナシメントガシャPUユニットはイベントボーナスを持ち、編成するだけでボス挑戦チケットの獲得量が増加します。
なお、ボーナスユニットを編成しないでクリアしたステージは、クリア後にボーナスユニットを加えてスキップしても報酬量が増加しません。報酬量を増加させるには、ボーナスユニットを編成して再度手動クリアする必要があります。
月鋼・鉄血のユニットもボーナス対象
ボーナス対象 | 倍率 |
---|---|
月鋼SSR | +10%(限界突破数ごとに+2%) |
鉄血UR | |
月鋼SR | +7%(限界突破数ごとに+1%) |
鉄血SSR | |
月鋼R・N | +5%(限界突破数ごとに+1%) |
鉄血SR・R・N |
鉄血のオルフェンズ月鋼イベントでは、月鋼・鉄血シリーズのユニットもイベントボーナス対象です。リナシメントガシャPUユニットがいない方は、月鋼と鉄血シリーズのユニットを編成して周回効率を上げましょう。
- ▼月鋼・鉄血ユニット一覧
-
- ※SRユニット以下は割愛しています。
ボス挑戦チケットを消費してボスバトルを攻略
メインステージを全てクリアしたら、ボスバトルに挑戦可能です。ボスバトルは、イベントステージでドロップするボス挑戦チケットを消費して挑めるコンテンツで、クリアするとガシャメダルを入手できます。
ボスバトルは、指定ターン以内にボスを撃破できなくてもダメージは次回挑戦時に引き継がれます。なお、1回の挑戦でボスを撃破できればスキップを利用できるようになるので、戦闘力を上げて1回クリアを目指しましょう。
ボスバトルは確率でレアボスが出現
ボスバトルでボスを撃破すると、確率でレアボスが出現します。レアボスは出現時間が出現から1時間と限られていますが、難易度エキスパートよりも少ないボス挑戦チケットの消費量で多くのガシャメダルを獲得可能です。
また、スキップを使用してもレアボスは出現します。一気にスキップでチケットを使用しても、レアボス出現のタイミングでスキップが止まるため、チケットを使いすぎて挑戦できないということはありません。
レアボスは難易度別に出現する
鉄血のオルフェンズ月鋼イベントのレアボスは難易度別に出現します。初回クリア報酬の200ダイヤも難易度別に入手可能で、全難易度クリアすると合計600ダイヤを受け取れるため必ずクリアしましょう。
なお、難易度ノーマルのレアボスは難易度ノーマルのボスバトルクリア、難易度ハードのレアボスは難易度ハードのボスバトルクリアで出現します。エキスパート周回ではエキスパートのレアボスしか出現しないので注意しましょう。
メダルガシャで報酬を入手
鉄血のオルフェンズ月鋼イベントでは、メダルガシャを引いて月鋼のSSRユニットや開発素材、キャラクター「アルジ・ミラージ」を入手しましょう。メダルガシャは、ボスバトルやミッション達成で獲得できるガシャメダルを消費して引けます。
なお、メダルガシャはリセット対象報酬を入手したら中身をリセット可能です。リセットを5回行うと、貴重な武装強化パーツURが排出されるラインナップとなるので、少なくともラインナップ6回目まではメダルガシャを引きましょう。
ミッションクリアを目指す
鉄血のオルフェンズ月鋼イベント期間は、イベントミッションクリアも目指しましょう。イベントミッションは、月鋼ステージを毎日クリアするデイリー、ステージやボスバトルクリア状況で達成できる累積の2種類あります。
イベントミッションをクリアすると、ガシャメダルやボス挑戦チケットが手に入ります。また、ボスバトルエキスパートをクリアすると、月鋼イベントでしか入手できない称号を獲得できます。
鉄血のオルフェンズ月鋼イベントとは
開催期間 | 2025/9/16(火)12:00~9/30(火)11:59 | |
---|---|---|
解放条件 | プレイヤーRANK3 |
鉄血のオルフェンズ月鋼イベントは、「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ月鋼」のストーリーを楽しめるイベントです。イベントをプレイすることで、3種のSSRユニットと2種のSSRキャラクターを入手できます。
中でもSSRキャラクターは、鉄血ユニット搭乗で代替の効かないキャラ性能と思われます。オートチャンスステップや支援防御2回といったバトルで役立つアビリティを所持するキャラクターです。
鉄血のオルフェンズ月鋼イベントの報酬
ガンダム・アスタロトリナシメント
レアリティ | ![]() |
---|---|
シリーズ | 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ月鋼 |
タイプ | ![]() |
武装 | ・デモリッション・ナイフ ・バスタードチョッパー ・ライフル |
ガンダム・アスタロトリナシメントは、レアリティSSRの攻撃ユニットです。デモリッション・ナイフやバスタードチョッパーなどの武装を持ち、接近戦で高火力を発揮します。
また、シールド防御やビーム武装20%軽減をにより最低限の耐久力が担保されているのも魅力です。主人公や専用機、突破力などエターナルロード適性が高いので火力と耐久力を活かしたアタッカーとして運用しましょう。
ガンダム・ウヴァルユハナ
レアリティ | ![]() |
---|---|
シリーズ | 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ月鋼 |
タイプ | ![]() |
武装 | ・腕部チェーンソー ・ハルバード ・210mm対物ライフル |
ガンダム・ウヴァルユハナは、レアリティSSRの耐久ユニットです。支援防御によるエースアタッカーのHP温存はもちろん、最大射程5を誇る攻撃力デバフを持つため被ダメージ軽減要因として活躍します。
また、シールド防御やビーム武装20%軽減を完備しているため耐久力は十分です。マスターリーグでは、一撃必殺パーティの耐久ユニットとして活躍を期待できます。
ガンダム・ダンタリオン(Tブースター装備)
レアリティ | ![]() |
---|---|
シリーズ | 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ月鋼 |
タイプ | ![]() |
武装 | ・ベイオネット・ソード ・ハーフカウルT ・ベイオネット・ライフル(サブマシンガン) |
ガンダム・ダンタリオン(Tブースター装備)は、レアリティSSRの支援ユニットです。武装射程は4とやや短いほか、防御力と物理武装デバフともに最大25%デバフと高くありません。
物理武装デバフは、鉄血のオルフェンズユニットと好相性です。将来的に、エターナルロード鉄血のオルフェンズステージHARD以上が実装されたら活躍を期待できます。
アルジ・ミラージ
レアリティ | ![]() |
---|---|
シリーズ | 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ月鋼 |
タイプ | ![]() |
アビリティ | ・与ダメージ上昇 LV3 ・相性:神経接続システム LV3 ・(シリーズ条件)オートチャンスステップ LV1 |
アルジ・ミラージは、SSRの攻撃キャラクターです。「(シリーズ条件)オートチャンスステップ」を持ち、鉄血のオルフェンズ月鋼のユニットに搭乗することで敵を倒すことなくCSを発動できます。
また、「相性:神経接続システム」を持つのも特徴です。ガンダム・アスタロトリナシメントなどに搭乗することでクリティカル率が15%上昇するため、ダメージの上振れを期待できます。
サンボ・ハクリ
レアリティ | ![]() |
---|---|
シリーズ | 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ月鋼 |
タイプ | ![]() |
アビリティ | ・支援防御 LV3 ・守備値上昇 LV3 ・(シリーズ条件)支援防御 LV1 |
サンボ・ハクリは、SSRの耐久キャラクターです。(シリーズ条件)支援防御を持つため、鉄血のオルフェンズのユニットに搭乗させることで支援防御を2回まで発動できるキャラクターです。
支援防御の回数が多ければURキャラクター並の活躍を期待できるので、取り逃さないようにしましょう。また、守備値上昇を持ち最低限の守備値も確保されているので、マスターリーグのような高難易度でも活躍を期待できます。
関連記事
関連記事 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |