【ヘブバン】ヒーラー育成おすすめキャラ
- ギフトコード配布キャンペーン開催中!
- ・選べるギフトコードが当たる!キャンペーンはこちら!
- ・ソフトが当たるフォロー&RPキャンペーン実施中!
- 4章前編攻略おすすめ記事!
- ・フラットハンド攻略
ヘブバン(ヘブンバーンズレッド)のヒーラーおすすめキャラを紹介。レア度(スタイル)ごとにおすすめの回復キャラを解説しています。
関連記事 | |
---|---|
最強キャラランキング | キャラ評価一覧 |
ヒーラー育成おすすめキャラ
キャラ | 属性・タイプ/おすすめ理由 |
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
【属性】![]() ![]()
|
![]() |
【属性】![]() ![]()
|
![]() |
【属性】![]() ![]()
|
![]() |
【属性】![]() ![]()
|
![]() |
【属性】![]() ![]()
|
ヒーラーおすすめは國見タマ一択
ヒーラーを編成するなら、國見タマの編成が最もおすすめです。國見タマは初期から「リカバー」による前衛DP回復を行えるだけでなく、DP復活スキルを習得する唯一のキャラのため、ヒーラーとしてトップクラスの性能を誇ります。
次点で柳美音と桜庭星羅も優秀
![]() |
![]() |
次点で柳美音と桜庭星羅も、優秀なヒーラーとして活躍する性能を持ちます。柳美音は全体回復を2種持ち攻撃バフも行えるため長期戦で重宝し、桜庭星羅はクリバフでメインアタッカーの火力支援に秀でた短期決戦タイプです。
柳美音と桜庭星羅はどちらを育成すべき?
キャラ | こんな人におすすめ |
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
柳美音と桜庭星羅の育成優先度は、パーティ編成に左右されずサポーターとして活躍する柳美音に軍配があがります。ただし、回復以外の運用スタイルがそもそも異なるため、所持キャラやコンテンツによって使い分けるのが理想です。
Sスタイルはサブヒーラー枠
Sスタイルは、SSと比べてレベル上限に難があるものの、サブヒーラー枠として育成しましょう。特に、連戦を強いられるダンジョンでは、ヒーラー1体のみではスキル使用回数が枯渇するので、ダブルヒーラーがおすすめです。
DP回復ヒーラー一覧
SSスタイルキャラ
キャラ | 属性・タイプ/おすすめ理由 |
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
Sスタイルキャラ
キャラ | 属性・タイプ/おすすめ理由 |
---|---|
![]() |
【属性】![]() ![]()
|
![]() |
【属性】![]() ![]()
|
![]() |
【属性】![]() ![]()
|
![]() |
【属性】![]() ![]()
|
![]() |
【属性】![]() ![]()
|
![]() |
【属性】![]() ![]()
|
![]() |
|
Aスタイルキャラ
キャラ | おすすめ理由 |
---|---|
![]() |
【属性】![]() ![]()
|
![]() |
【属性】![]() ![]()
|
![]() |
【属性】![]() ![]()
|
![]() |
【属性】![]() ![]()
|
![]() |
【属性】![]() ![]()
|
![]() アンジェリス |
【属性】![]() ![]()
|
![]() |
|
関連記事
キャラ関連記事 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||
レアリティ別一覧 | |||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||
部隊別一覧 | |||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
属性別一覧 | |||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
タイプ別一覧 | |||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ヘブンバーンズレッド公式サイト