【ヘブバン】新キャラ情報まとめ|未実装キャラ一覧

- 4章前編攻略おすすめ記事!
- ・フラットハンド攻略
ヘブバン(ヘブンバーンズレッド)の新キャラ(新スタイル)情報をまとめています。新キャラ「蒼井エリカSS」「和泉ユキ(夏椿)SS」「國見タマ(無邪気)S」の評価を記載。今後実装される新キャラの予想やクローズドβ版で登場したキャラ情報も紹介しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| 最新アップデート情報まとめ | キャラ評価一覧 | 
7/29(金)新キャラ3体実装
| 新キャラ | |||||
|---|---|---|---|---|---|
|  蒼井えりかSS |  和泉ユキSS(夏椿) |  國見タマS(無邪気) | |||
蒼井えりかSS

| 蒼井えりかSSの評価 | |||
|---|---|---|---|
| 総合評価 | 最強ランク | ||
| 9.8点 | SSランク | ||
| 基本情報 | |||
| レアリティ | 属性 | タイプ | 部隊 | 
|  |  |  |  第31B | 
自己DP回復で高耐久
蒼井エリカは、自己DP回復スキルを2種持つため、前衛に配置し続けてもブレイク状態に陥りにくいのが強みです。1凸してSP回復効果を持てば、毎ターンDP回復を狙えるので、スコアアタックなどでも高耐久で攻略をサポートします。
ダメージ無効化スキルを習得
蒼井エリカは、2回までダメージを無効化するスキルを習得します。使用後は、ヘイトを自身に集中させて味方の被弾を減らせるだけでなく、全体攻撃を1人で引き受けることもできるのでタンクとして優秀です。
3凸でブレイク状態から復活可能
蒼井エリカは、3凸することで1回だけブレイク状態から復活できます。ディフェンダーとしてはトップクラスの性能を持つので、ヒーラーが少なくても安定した継戦能力を持つので、高難度攻略のお供として活躍可能です。
和泉ユキSS(夏椿)

| 和泉ユキSSの評価 | |||
|---|---|---|---|
| 総合評価 | 最強ランク | ||
| 9.5点 | Sランク | ||
| 基本情報 | |||
| レアリティ | 属性 | タイプ | 部隊 | 
|  |   |  |  第31A | 
DP特効の単体攻撃が強力
和泉ユキは、DP特効を持つ高火力の単体攻撃を習得し、火属性のDP削り要員としてボス戦で活躍可能です。東城つかさSSが持つバフ効果や大島五十鈴SSのデバフを付与した後に攻撃すれば、容易にブレイク状態まで持ち込めます。
HP特効でブレイク後も優秀
和泉ユキは、DP削りに優れているだけでなくHP特効スキルも持つため、ブレイク後もアタッカーとして重宝します。反動付きの攻撃のため連発できませんが、ブレイク前後の両方で活躍できるのは優秀です。
3凸でバフ要らずの高火力
和泉ユキは、3凸することで火属性ダメージが大幅に向上し、バフがなくとも大ダメージを稼げます。どんな場面でも確実にダメージを稼げるので、DP削り要員に困った場合は、優先的に編成するのがおすすめです。
國見タマS

| 國見タマSの評価 | |||
|---|---|---|---|
| 総合評価 | 最強ランク | ||
| 8.0点 | Bランク | ||
| 基本情報 | |||
| レアリティ | 属性 | タイプ | 部隊 | 
|  |  |  |  第31A | 
前衛に継続回復効果を付与
國見タマは、前衛に継続DP回復効果を3ターン付与でき、味方の継戦能力の向上を補助します。特に、ディフェンダーキャラとの相性が良く、付与し続けることでブレイク状態に陥る可能性が減るので、安定した攻略を狙えます。
3凸で後衛キャラのDP回復も可能
國見タマは、3凸することで後衛キャラのDPも毎ターン回復できるため、ヒーラーとして役立ちます。前衛にいる時に効果が発動するので、リジェネスキルと合わせて、高い耐久力で攻略をサポートしましょう。
7/15(金)新キャラ2体実装
| 新キャラ | |
|---|---|
|  大島五十鈴SS |  二階堂美郷S | 
大島五十鈴SS

| 大島五十鈴SSの評価 | |||
|---|---|---|---|
| 総合評価 | 最強ランク | ||
| 9.5点 | Sランク | ||
| 基本情報 | |||
| レアリティ | 属性 | タイプ | 部隊 | 
|  |   |  |  第31E | 
火や斬属性パーティのデバッファーとして活躍
大島五十鈴は、豊富な防御デバフを持ち、火や斬属性パーティのデバッファーとして活躍可能です。中でも、敵全体に火属性防御デバフを付与するスキルを発動すれば、自身の火力は勿論、茅森SSや可憐SSなどの火力向上にも繋がります。
全体攻撃で周回をサポート
大島五十鈴は、低コストの全体攻撃を2種持つため、ダンジョンの周回などで重宝します。加えて、全体攻撃で防御デバフや混乱付与も狙えるので、安定した周回を行えるのが魅力です。
3凸で常時防御デバフを撒く
大島五十鈴は、3凸することで前衛にいる間、常に防御デバフを撒き続けられます。開幕から敵の耐久力を下げたまま戦闘を行えるため、周回は勿論、長期戦となる高難度クエストでも活躍する汎用性の高いスタイルです。
二階堂美郷S

| 二階堂美郷Sの評価 | |||
|---|---|---|---|
| 総合評価 | 最強ランク | ||
| 7.0点 | Dランク | ||
| 基本情報 | |||
| レアリティ | 属性 | タイプ | 部隊 | 
|  |  |  |  第31D | 
| 入手方法 | |||
| ガチャで入手 | |||
高倍率のスキルバフが優秀
二階堂三郷は、自身のスキル火力を大幅に底上げする優秀なスキルを習得します。二階堂三郷SSにスキル継承すれば、「石塔の手筋」の瞬間火力が大幅に底上げされ、打や闇属性弱点を持つ敵に対して無類の強さを誇ります。
低コストの全体攻撃が周回で活躍
二階堂三郷は、低コストの全体攻撃を持つため、打属性周回で活躍可能です。3凸すればターン開始時にSP3回復を狙えるので、毎ターン全体攻撃を発動して、周回の効率化を図れます。
6/30(木)新キャラ4体実装
| 新キャラ | |||
|---|---|---|---|
|  大島一千子SS |  神崎アーデルハイドSS |  菅原千恵S |  大島四ツ葉S | 
大島一千子SS

| 大島一千子SSの評価 | |||
|---|---|---|---|
| 総合評価 | 最強ランク | ||
| 9.0点 | Aランク | ||
| 基本情報 | |||
| レアリティ | 属性 | タイプ | 部隊 | 
|  |   |  |  第31E | 
| 入手方法 | |||
| ガチャで入手 | |||
全体の火属性攻撃&防御バフで味方をサポート
大島一千子は、全体の火属性攻撃を上げつつ、2ターンの間防御力を上げるサポートキャラです。4回の回数制限付きではありますが、コスト9という低コストで使用できるため、火属性パーティを組む際のバッファーとして活躍します。
注目&攻撃力デバフで防衛性能に優れる
大島一千子は、注目のヘイト管理と攻撃力デバフで防衛性能に特化したタンクキャラです。攻撃力デバフで全体攻撃の被弾時、味方の被ダメを抑えられるうえに、単体攻撃は自身に攻撃が集中するので、総じて味方の生存率を高められます。
神崎アーデルハイドSS

| 神崎アーデルハイドSSの評価 | |||
|---|---|---|---|
| 総合評価 | 最強ランク | ||
| 9.5点 | Sランク | ||
| 基本情報 | |||
| レアリティ | 属性 | タイプ | 部隊 | 
|  |   |  |  第31C | 
| 入手方法 | |||
| ガチャで入手 | |||
混乱付与で敵の行動を阻害
神崎アーデルハイドは、専用スキル使用時に全体攻撃と共に確率で敵を混乱させます。混乱状態になると、確率で行動不能になり自傷してしまうため、敵の行動を止める上に体力を減らすことが可能です。
継承で連撃回数の上乗せが可能
神崎アーデルハイドは、Sスタイルからのスキル継承で、連撃回数を増やすことが可能です。連撃数上昇は破壊率上昇に繋がるため、本来6連撃の専用スキルが8~9連撃になることでDP破壊後の与ダメアップに貢献します。
菅原千恵S

| 菅原千恵SSの評価 | |||
|---|---|---|---|
| 総合評価 | 最強ランク | ||
| 7.5点 | Dランク | ||
| 基本情報 | |||
| レアリティ | 属性 | タイプ | 部隊 | 
|  |  |  |  第30G | 
| 入手方法 | |||
| ガチャで入手 | |||
上限を超えたDP回復で生存率アップ
菅原千恵は、最大120%まで上限を超えてDP回復が可能なため、自身の生存率を高めることができます。SSスタイルのヘイト集めのスキルと合わせることで、パーティ全体への被ダメを抑えることも可能です。
連撃数上昇で次のSSのスキルを強化
菅原千恵は、次の攻撃の連撃数を増やすことができ、SSスタイルの専用スキルを強化できます。本来3ヒットの専用スキルが5~6ヒットになり、ブラスターなどと同等の連撃に化けるためOD溜めにも活用可能です。
大島四ツ葉S

| 大島四ツ葉Sの評価 | |||
|---|---|---|---|
| 総合評価 | 最強ランク | ||
| 8.0点 | Cランク | ||
| 基本情報 | |||
| レアリティ | 属性 | タイプ | 部隊 | 
|  |  |  |  第31E | 
| 入手方法 | |||
| イベントで入手 | |||
全体攻撃でダンジョン周回で活躍
大島四ツ葉は、バッファーの中で数少ない第2スキルが全体攻撃のキャラです。ボス戦ではエンハンスで味方の火力底上げサポートをし、道中は自身も雑魚処理ができるため、ダンジョン攻略で活躍するキャラと言えます。
完凸で前衛時に火属性の強化が可能
大島四ツ葉は、限界突破を10回達成すると、前衛にいるだけで味方の火属性攻撃を強化できるのが強力です。自身は火属性攻撃を持ちませんが、同じ火属性の「茅森月歌(黎明)」や「朝倉可憐(スカーレット)」の相性に優れます。
過去に実装された新キャラ
過去に実装された新キャラ情報を掲載しています。
- ▼6/14(火)新キャラ3体実装
- 
- 
新キャラ  朝倉可憐SS 朝倉可憐SS
 (スカーレット) 柊木梢SS 柊木梢SS 桜庭星羅S 桜庭星羅S朝倉可憐SS(スカーレット) 朝倉可憐SS(スカーレット)の評価 総合評価 最強ランク 9.5点 Sランク 基本情報 レアリティ 属性 タイプ 部隊      第31A 第31A10連撃の破壊率大スキルが強力朝倉可憐SSは、破壊率特大の全体10連撃スキルでブレイク後の与ダメ%上昇とODが溜めに貢献するキャラです。連撃数は通常可憐SSと変わらず、反動なしで使えるため、連発が可能でブレイク後の畳み掛けに役立ちます。 反動付き全体攻撃で周回でも活躍朝倉可憐SSは、第2スキルの全体攻撃でダンジョン周回時の雑魚処理要因としても運用可能です。反動付きですが、道中であれば1ターンで倒し切ることが多いためあまりデメリットにならず効率よく敵を撃破できます。 柊木梢SS 柊木梢SSの評価 総合評価 最強ランク 9.5点 Sランク 基本情報 レアリティ 属性 タイプ 部隊     第31B 第31BSP上昇スキルでスキル使用頻度アップ柊木梢は、SP上昇スキルでスキル使用頻度をアップさせ、味方の継戦火力を高められるのが強みです。SP上昇でSP回復を待たずともスキルを発動できるので、通常攻撃を挟まずダメージを効率的に稼げます。 強攻撃封じでスキル阻止柊木梢は、「強攻撃封じ」のスキル阻止で強力な攻撃を多用するボス戦に重宝するキャラです。強攻撃の被弾を受けるリスクを抑えられるので、回復行動の頻度を減らしスキル攻撃に専念できるのが利点です。 桜庭星羅S 桜庭星羅Sの評価 総合評価 最強ランク 7.5点 Dランク 基本情報 レアリティ 属性 タイプ 部隊     第31C 第31Cリカバーで味方の生存率アップ桜庭星羅Sは、DP回復スキルで味方のサポートに長けたヒーラーです。強敵やダンジョン周回では、DP回復手段がないと継戦が困難なため、回復キャラが茅森月歌SSのみの場合は、サブヒーラーとして育成するのがおすすめです。 ヘイト集中で味方への被弾緩和桜庭星羅Sは、注目効果で自身にヘイトを集中させ味方への被弾を緩和できるのが強みです。また、体力・精神が上昇するブースターやチップ、DPアップ装備で耐久力を強化することで、自身に攻撃が集中しても生存率を上げられます。 
 
- 
- ▼5/31(火)新キャラ3体実装
- 
- 
新キャラ  丸山奏多SS 丸山奏多SS 柳美音SS 柳美音SS 黒沢真希S 黒沢真希S丸山奏多SS 丸山奏多SSの評価 総合評価 最強ランク 9.5点 Sランク 基本情報 レアリティ 属性 タイプ 部隊      第31F 第31Fチャージ中強化されるスキルが強力丸山奏多SSは、チャージ中はDP特攻+50%になる「ヴォイドストーム」で大ダメージを稼げるブレイカーです。チャージ→ヴォイドストームの順で発動する必要があるものの、ODを駆使することでSPを気にせずスキル運用が可能です。 DPダメージアップ持ちのブレイク要員丸山奏多SSは、低コストの全体攻撃で複数戦のDP削りに活躍するキャラです。初期スキルで全体攻撃を習得するので、入手直後から即戦力として編成でき、DP削りでブレイクを狙う場合に優れた性能を持ちます。 柳美音SS 柳美音SSの評価 総合評価 最強ランク 9.5点 Sランク 基本情報 レアリティ 属性 タイプ 部隊     第31F 第31FDP全体回復とスキル強化を両立柳美音SSは、DP全体回復とスキル強化を1行動で両立できる攻守のサポートに優れたキャラです。高難易度のボス戦で、ダメージを負ったキャラの立て直しに加えて、火力支援によりターン数をかけずに立ち回れるのが魅力です。 スタイル継承でサブアタッカー兼任柳美音SSは、Sスタイルから「華麗なる清掃」の継承で対複数戦の雑魚処理アタッカーとしても運用可能です。また、継承スキルは自身のDPを回復する効果もあるので、ダンジョン周回でHPが低下しても自己完結で立て直しを図れます。 黒沢真希S 黒沢真希Sの評価 総合評価 最強ランク 8点 Bランク 基本情報 レアリティ 属性 タイプ 部隊     第31F 第31Fチャージ効果の全体攻撃で敵を一掃黒沢真希Sは、チャージ効果の打属性全体攻撃で対複数を強いられるダンジョン攻略で活躍します。全体攻撃スキルで自身にスキル強化を付与するため、バッファーに頼らず火力を伸ばせるのが強みです。 破壊率大攻撃でダメージ%稼ぎ黒沢真希Sは、初期スキルの破壊率大攻撃でブレイク後のダメージ%稼ぎにも運用可能です。ブレイク後は、先制行動が取れる配列に変更することで、後続のスキルダメージ強化を担えます。 
 
- 
- ▼5/13(金)新キャラ2体実装
- 
- 
最新キャラ  小笠原緋雨SS 小笠原緋雨SS 和泉ユキS 和泉ユキS小笠原緋雨SS 小笠原緋雨SSの評価 総合評価 最強ランク 9.5点 Sランク 基本情報 レアリティ 属性 タイプ 部隊     第30G 第30G防御力犠牲の全体攻撃が強力小笠原緋雨は、防御力を犠牲に中コストでDP火力の高い全体攻撃を使用でき、高い殲滅力を誇ります。行動不能のデメリットは後衛に下げればリスクがない他、低コストの全体攻撃も持つのでダンジョン周回に強力です。 光&闇の属性防御デバフが特定のパーティで活躍小笠原緋雨は、「夜雨」により光と闇2種の属性防御を下げるため、光パーティや闇パーティのサポートに活躍します。第30Gで部隊を固めたパーティ編成は勿論、茅森月歌(残響)や逢川めぐみ(一夜)の与ダメ底上げにも優秀です。 継承でODゲージ稼ぎも可能小笠原緋雨は、Sスタイルから「渾身銃撃」を継承することで、ODゲージ稼ぎ要員としても運用可能です。ODゲージをいち早く溜めれば、ODボーナスターンの発動頻度が上昇する上、二階堂三郷SSのサポートとしても力を発揮します。 和泉ユキS 和泉ユキSの評価 総合評価 最強ランク 7.5点 Bランク 基本情報 レアリティ 属性 タイプ 部隊     第31A 第31A強力な自己攻撃力バフで与ダメアップ和泉ユキSは、強力な自己攻撃力バフにより高火力の一撃を繰り出せます。「クールダウン」のバフ量は、樋口聖華SSの「ドーピング」並みに多いので、Sスタイルでの運用は勿論、SSスタイルへの継承として強力です。 低コスト全体でダンジョン周回を引率和泉ユキSは、消費SP4で使用できるDP火力の高い全体攻撃を持つため、ダンジョン周回で重宝します。ほぼ毎ターン全体攻撃を行えるため、記憶の迷宮など、行動回数を減らすのに有用です。 
 
- 
- ▼4/29(金)新キャラ4体実装
- 
- 
最新キャラ  茅森月歌SS(残響) 茅森月歌SS(残響) 蔵里見SS 蔵里見SS 桐生美也S 桐生美也S 月城最中S 月城最中S茅森月歌SS(残響) 茅森月歌SS(残響)の評価 総合評価 最強ランク 9.5点 Sランク 基本情報 レアリティ 属性 タイプ 部隊      第31A 第31A入手方法 ガチャで入手 12連撃の全体攻撃で敵を一掃茅森月歌は、第3スキルで12連撃の全体攻撃を発動でき、強敵や雑魚敵を召喚するボス戦の一掃を狙えます。加えて、HP特効効果でブレイク後のダメージが高いため、DP特効の全体攻撃を持つ「水瀬すももSS」との相性が良いです。 破壊率大で火力を底上げ茅森月歌は、破壊率大の「ノーブルウェッジ」でブレイク後の与ダメ%を稼げるため、味方の火力を底上げできます。ブレイク後に1番最初に行動するように配置して、後続キャラのダメージアップを狙いましょう。 3凸で味方のクリティカル率上昇茅森月歌は、限界突破を3回行うことで、味方全体のクリティカル発生率が上昇します。前衛に配置しておくだけでバフを付与でき、スキル攻撃力バフ持つ「白河ユイナSS」と一緒に編成すれば、常に大ダメージを狙えておすすめです。 蔵里見SS 蔵里見SSの評価 総合評価 最強ランク 9.5点 Sランク 基本情報 レアリティ 属性 タイプ 部隊      第30G 第30G入手方法 ガチャで入手 自己バフ+第3スキルでダメージ稼ぎ蔵里見は、第2スキルで自己バフを付与し、次ターンで第3スキルを発動することで効率的にダメージを稼げます。光属性攻撃の火力が上昇するため、光属性弱点を持つボスが出現するクエストに編成して、有利に立ち回りましょう。 全てのスキルに破壊率効果が存在蔵里見は、習得スキルが全て破壊率効果を持つため、ブレイク後の与ダメ上昇役として活躍可能です。特に、破壊率特大を持つ「収穫祭」をブレイク後に発動して、白河ユイナSSの第3スキルに繋げれば一気にHPを削り切れます。 3凸で光属性強化フィールドを習得蔵里見は、光属性強化フィールドを習得するため、光属性パーティとの相性が良いです。一緒にクリティカル率上昇バフを持つ茅森月歌SSと、スキル攻撃力バフの白河ユイナSSと編成することで、常に3種のバフを付与し続けられます。 桐生美也S 桐生美也Sの評価 総合評価 最強ランク 8点 Bランク 基本情報 レアリティ 属性 タイプ 部隊     第30G 第30G入手方法 ガチャで入手 脆弱デバフで弱点ダメージを底上げ桐生美也は、単体と全体の両方で脆弱デバフを付与でき、弱点ダメージの底上げを図れます。ボス戦で役立つだけでなく、迷宮周回でも活躍できるため、汎用性の高いデバッファーとして攻略をサポート可能です。 DP50%以下で防御力が上昇桐生美也は、DP50%以下で防御力が上昇する、限界突破アビリティを習得します。被ダメを大幅に軽減できるため、DPを削り切られる心配がなく、デバフ要員として前衛に立ち続けられる点が強みです。 月城最中S 月城最中Sの評価 総合評価 最強ランク 7.5点 Bランク 基本情報 レアリティ 属性 タイプ 部隊     第30G 第30G入手方法 イベント「行動観察報告書第1186号」で入手 トークン+追加ターン付与が強力月城最中はトークン付与に加えて、追加ターンで別スキルの発動に繋げられる強力なスキルを習得します。あわせて、スキル攻撃力バフも自身に付与できるため、SPが貯まった時に行動することで戦闘を有利に進められるのが強みです。 トークン数に応じて防御力が上昇月城最中は、トークンの蓄積数に応じて防御力が上昇するのが魅力です。ターン数が経過することで、被ダメを徐々に軽減できるので、ボス戦などの長期戦に適したキャラとして攻略に貢献します。 前衛の光属性スキル火力を底上げ月城最中は、前衛の光属性スキル火力を底上げできるため、光属性パーティのお供として優秀です。防御バフで前衛に立ち続けられる利点を活かせば、常にバフを付与し続けるため、耐久力の高いバッファーとして重宝します。 
 
- 
- ▼4/15(金)新キャラ2体実装
- 
- 
最新キャラ  白河ユイナSS 白河ユイナSS 夏目祈S 夏目祈S白河ユイナSS 白河ユイナSSの評価 総合評価 最強ランク 9.5点 Sランク 基本情報 レアリティ 属性 タイプ 部隊      第30G 第30G入手方法 ガチャで入手 HP+50%特効でダメージ稼ぎ白河ユイナは、第3スキルでHP+50%特効を狙えるため、ブレイク後の敵に対して大ダメージを稼げます。単体攻撃なのでボス攻略で役立ち、序盤は後衛でSPを溜めて、ブレイク後に前衛に出すことで効率的に敵を倒しましょう。 SP回復持ちの全体攻撃で周回を引率白河ユイナの「粛清」は、全体攻撃かつSP回復効果を持つため、斬属性周回で重宝します。全体攻撃を連発できる「國見タマSS」と一緒に編成すれば、2体で周回を引率できるため、他属性キャラと組み合わせやすいのも魅力です。 スキル継承でバッファー運用も可能白河ユイナは、Sスタイルから「導きの号令」を継承することで、バッファー運用も可能です。限界突破を3回行えば、前衛にいる味方のスキル攻撃力も常に底上げできるため、アタッカー兼バッファーとして攻略時に活躍します。 夏目祈S 夏目祈Sの評価 総合評価 最強ランク 8点 Bランク 基本情報 レアリティ 属性 タイプ 部隊     第31F 第31F入手方法 ガチャで入手 HP特効+全体攻撃が周回で役立つ夏目祈は、HP特効を持つ全体攻撃で、斬属性周回のサポートを行えます。DP特効の全体攻撃を持つ「水瀬すももSS」と一緒に編成すれば、効率的にDPとHPの両方を削れるため、周回の高速化を狙えておすすめです。 攻撃しつつ自己バフを付与夏目祈は、「残心」で攻撃しつつ自身にスキル攻撃力バフを付与します。全体バフ持ちと一緒に編成すればバフの重ねがけを狙え、効率的なダメージ稼ぎは勿論、「瞬刃」による殲滅力も向上するのが魅力です。 
 
- 
- ▼3/31(木)新キャラ3体実装
- 
- 
最新キャラ  二階堂三郷SS 二階堂三郷SS 大島六宇亜S 大島六宇亜S 伊達朱里S 伊達朱里S二階堂三郷SS 二階堂三郷SSの評価 総合評価 最強ランク 9.5点 Sランク 基本情報 レアリティ 属性 タイプ 部隊      第31D 第31D入手方法 ガチャで入手 自己バフを伴う低コストの全体攻撃二階堂三郷は、消費SP5で全体攻撃ができるため、ダンジョン等の道中戦で活躍します。また、攻撃力アップの自己バフを伴うため、全体攻撃の低火力を補ったり、主力の第2第3スキルの威力を底上げできるのが優秀です。 単体攻撃と同時に攻撃力デバフが可能二階堂三郷SSは、単体攻撃と同時に攻撃力デバフを敵に与えられるのが強力です。第2スキルゆえに威力もそれなりに高く、被ダメージが高いボス戦で大いに活躍します。 大島六宇亜S 大島六宇亜Aの評価 総合評価 最強ランク 8.5点 Aランク 基本情報 レアリティ 属性 タイプ 部隊     第31E 第31E入手方法 ガチャで入手 貴重な全体DP回復持ち大島六宇亜Sは、味方全体のDP回復が行える貴重なキャラです。全体攻撃の頻度が高いボス戦などでは、全体回復が重宝します。使用後、1ターン行動不能になりますが、連続して使うことはほぼないのでさほどデメリットにはなりません。 伊達朱里S 伊達朱里(新スタイル)の評価 総合評価 最強ランク 8点 Bランク 基本情報 レアリティ 属性 タイプ 部隊     第31D 第31D入手方法 イベント「この星に紡ぐ一手」の交換所で入手 対DPスキルで打弱点のブレイク要員伊達朱里Sは単体と全体範囲の対DPスキルを持ち、打弱点のブレイク要員として活躍します。また、限界突破3回で自身のスキル攻撃力を上げられるため、Sスタイルの欠点であるステータスの低さを補えるのも優秀です。 限突効果で前衛時に闇属性の強化が可能伊達朱里Sは限界突破を10回達成すると、前衛にいるだけで味方の闇属性攻撃を強化できるのが強力です。自身は闇属性攻撃を持ちませんが、同じ打属性の「二階堂三郷SS」や「月城最中SS」の相性に優れます。 
 
- 
- ▼3/18(金)新キャラ2体実装
- 
- 
最新キャラ  國見タマ(魔法)SS 國見タマ(魔法)SS 朝倉可憐S 朝倉可憐S國見タマ(魔法の国)SS 國見タマ(魔法の国)SSの評価 総合評価 最強ランク 9.5点 Sランク 基本情報 レアリティ 属性 タイプ 部隊      第31A 第31A入手方法 ガチャで入手 DP回復とスキル強化を1度で可能國見タマ(魔法の国)は、唯一のDP回復とスキル強化を同時に行えるキャラです。第3スキルゆえに回数上限が少ないのが難点ですが、被ダメージをケアしながら全体の火力を瞬時に上げられるので、ターンをかけずに動けるのが強力です。 火斬複合の単体攻撃でアタッカー兼任國見タマ(魔法の国)は、火斬の複合属性を伴う単体攻撃を持つため、アタッカーとしても優秀です。「東城つかさ」と火属性フィールドとも相性が良く、他のスタイルに継承もできるため、通常の國見タマSSで扱うこともできます。 朝倉可憐S 朝倉可憐Sの評価 総合評価 最強ランク 7.5点 Bランク 基本情報 レアリティ 属性 タイプ 部隊     第31A 第31A入手方法 ガチャで入手 破壊率大攻撃でダメージ%上昇に貢献朝倉可憐Sは、破壊率大の単体攻撃を持つため、ブレイク後の与ダメージ%を効率よく稼げます。攻撃時には左端に移動させて先制できるようにすると、後続する味方キャラの与ダメージ向上を図ることが可能です。 高火力の単体連撃を持つ朝倉可憐Sは、消費SP9とコストが重い代わりに「乱舞」より威力が高い「狂乱舞」を習得するため、火力に優れます。ヒット数も3ヒットと連撃相当であり、継承が可能なので「朝倉可憐SS」が不足しがちな火力面を補強可能です。 
 
- 
- ▼3/8(火)新キャラ3体実装
- 
- 
最新キャラ  水瀬いちごSS 水瀬いちごSS 水瀬すももSS 水瀬すももSS 柊木梢S 柊木梢S水瀬いちごSS 水瀬いちごSSの評価 総合評価 最強ランク 9.5点 Sランク 基本情報 レアリティ 属性 タイプ 部隊      第31B 第31BHP攻撃に特化したスキル構成水瀬いちごは、習得スキルの多くが対HP効果を持ち、HP攻撃に特化した性能を誇ります。「キラーショット」で単体戦でのHP削りは勿論、Aスタイルで「キャノンボール」を習得していれば、全体攻撃もこなせる汎用性の高さが魅力です。 雷突複合属性の単体攻撃でダメージ稼ぎ水瀬いちごは、雷突複合属性の単体攻撃を習得し、ボスや強敵戦のダメージ稼ぎ役として活躍します。加えて対HP効果も持つため、ブレイク状態の敵に対しては、2属性攻撃で大ダメージを狙いやすいのが強みです。 水瀬すももSS 水瀬すももSSの評価 総合評価 最強ランク 9.5点 Sランク 基本情報 レアリティ 属性 タイプ 部隊      第31B 第31B対DP攻撃に特化した斬ブレイカー水瀬すももは、対DP効果持つ単体と全体攻撃を習得するため、斬属性のブレイク役として重宝します。「風斬りの刃」でアリーナ周回の効率化を狙えるだけでなく、Sスタイルで単体攻撃を習得しておくことで、単体戦でも活躍可能です。 雷斬複合の単体攻撃でDP削り水瀬すももは、雷斬複合属性かつ対DP効果を持つ単体大技を習得し、大幅にDP削りを狙えます。特に、記憶の迷宮などの事前にSPを溜められるコンテンツで真価を発揮し、開幕時に使用してボス戦を効率的に突破しましょう。 柊木梢S 柊木梢Sの評価 総合評価 最強ランク 8点 Bランク 基本情報 レアリティ 属性 タイプ 部隊     第31B 第31B雷属性バフデバフで雷キャラをサポート柊木梢Sは、雷属性のバフデバフの付与で雷キャラの火力支援に優れたキャラです。イベント交換で確実に完凸できるため、前衛配置時に発動する「雷属性スキル攻撃バフ」で雷属性キャラの与ダメージ強化を図れるのが強みです。 強攻撃封じでスキル阻止柊木梢Sは、「強攻撃封じ」のスキル阻止で強力な攻撃を多用するボス戦に重宝するキャラです。強攻撃の被弾を受けるリスクを抑えられるので、回復行動の頻度を減らしスキル攻撃に専念できるのが利点です。 
 
- 
- ▼2/28(月)新キャラ3体実装
- 
- 
最新キャラ  逢川めぐみ(一夜)SS 逢川めぐみ(一夜)SS 月城最中SS 月城最中SS シャルロッタS シャルロッタS逢川めぐみSS(一夜の夢) 逢川めぐみSの評価 総合評価 最強ランク 9.5点 Sランク 基本情報 レアリティ 属性 タイプ 部隊      第31A 第31Aスキル攻撃時にスタン付与で行動阻害逢川めぐみは、ダメージを伴うスタン付与攻撃で敵の行動阻害を得意とするキャラです。確率で行動を止められるので、ダメージ被害を緩和して回復行動を取る手間を減らせるのが利点です。 光打複合属性の全体攻撃が強力逢川めぐみは、光打複合属性の全体攻撃で大ダメージを与えられるのが強いです。複数戦はもちろん、耐久値が高い単体ボス戦にダメージソースとなるうえに、2属性攻撃で光属性に弱点を持つ敵戦で活躍できるキャラです。 月城最中SS 月城最中SSの評価 総合評価 最強ランク 9.5点 Sランク 基本情報 レアリティ 属性 タイプ 部隊      第30G 第30G入手方法 ガチャで入手 トークン蓄積依存の高火力スキルが強力月城最中は、固有効果『トークン』の蓄積数で威力が上昇する全体火力スキルが非常に強力なキャラです。スキル「断」で最大10蓄積できるうえに、戦闘後も蓄積が継続するので、ボス戦までに溜めて開幕から大ダメージを狙えます。 全体攻撃で対複数戦に活躍月城最中は、2種の全体攻撃で対複数戦に活躍する打属性アタッカーです。第2スキル「烈」は、対HP攻撃でブレイク後のHPを効率的に削り、第3スキル「羅刹」はトークンを溜めた状態から高火力攻撃で敵を一掃する際に有効です。 シャルロッタS シャルロッタ・スコポフスカヤSの評価 総合評価 最強ランク 8点 Bランク 基本情報 レアリティ 属性 タイプ 部隊     第31X 第31X入手方法 ガチャで入手 スタンを伴う全体攻撃が優秀シャルロッタは、全体攻撃と同時に確率でスタンを与えるため、複数戦で活躍します。一撃で倒せずとも、先制でスタンを与えられれば返しの攻撃を阻止できるため、被ダメージを抑えながらダンジョン周回が可能です。 SP依存の威力増加スキルが強力シャルロッタは、SP量に応じて威力増加を見込めるスキル「コーシュカ・アルマータ」で大ダメージを狙えます。OD発動のSP上昇を駆使することで、SP消費依存の威力増加効果を最大限に発揮して火力に繋げられるのが魅力です。 
 
- 
- ▼2/22(火)新キャラ2体登場
- 
- 
最新キャラ  山脇・ボン・イヴァールSS 山脇・ボン・イヴァールSS 小笠原緋雨S 小笠原緋雨S山脇・ボン・イヴァールSS(Ebon Knight) 山脇・ボン・イヴァールSSの評価 総合評価 最強ランク 9.5点 Sランク 基本情報 レアリティ 属性 タイプ 部隊      第31C 第31C入手方法 ガチャで入手 氷・斬複合属性持ちの高火力アタッカー山脇SSは、氷・斬の複合属性スキルを有する単体高火力アタッカーです。稀少な氷属性攻撃で氷属性に弱点を持つ対ボス戦で活躍するうえに、氷フィールドを展開できる佐月マリSSと編成することで、現環境屈指の火力を誇ります。 周回・ボス戦で有効な対HPスキルが優秀山脇SSは、単体・全体の対HPスキルでダンジョン周回やボス戦のHP削りに活躍できるキャラです。消費コストの重さに難があるものの、ブレイク後のダメージソースとして非常に有効なスキルと言えます。 小笠原緋雨S(静寂閑雅のレスト) 小笠原緋雨Aの評価 総合評価 最強ランク 8点 Bランク 基本情報 レアリティ 属性 タイプ 部隊     第30G 第30G入手方法 ガチャで入手 DP削り効率の良い全体攻撃持ち小笠原緋雨Sの朧月は、DPダメージが高い全体攻撃のため対複数戦で活躍します。また、全体攻撃で効率的にDPを削れるため、ダンジョン攻略中のエネルギー消費を抑えつつ探索できるのが利点です。 渾身銃撃でODゲージの上昇率アップ小笠原緋雨Sは、ODゲージ上昇値が高いスキル「渾身銃撃」でODゲージ稼ぎに重宝するキャラです。ODゲージをいち早く溜めることで、ODのボーナスターンとSP回復の発動頻度が上がるため、戦闘をより有利に運べるのが強みです。 
 
- 
- ▼2/14(月)新キャラ3体登場
- 
- 
最新キャラ  佐月マリSS 佐月マリSS 東城つかさS 東城つかさS 神崎アーデルハイドS 神崎アーデルハイドS佐月マリSS(甘美のMuzzle) 佐月マリSSの評価 総合評価 最強ランク 9.0点 Aランク 基本情報 レアリティ 属性 タイプ 部隊      第31C 第31C攻撃性能が高いバッファー佐月マリSSはタイプ的にはバッファーですが、高い攻撃性能を持ち合わせています。初期スキルのエンハンス以外は、攻撃しながら確率でSPを回復する「ゲインカノン」、氷属性フィールドを展開する全体攻撃の「ダイヤモンド・ダスト」が使えます。 氷属性フィールドで氷属性攻撃を強化佐月マリSSは、第3スキルのダイヤモンド・ダストで氷属性フィールドを展開できます。氷属性フィールドは、豊後弥生SSの「トリック・オア・トリート」や山脇SSの「絶対零度」などを強化するので、組み合わせて使うと真価を発揮します。 東城つかさS(嗟歎のスリーパー) 東城つかさSの評価 総合評価 最強ランク 8.0点 Bランク 基本情報 レアリティ 属性 タイプ 部隊     第31A 第31A味方全体にエンハンスを撒ける東城つかさSは、前衛と後衛全体にエンハンスを撒ける「フィルエンハンス」を覚える希少なバッファーです。エンハンス後のキャラ交代もしやすいので、戦略に幅を持たせることができます。 サポート以外の性能は皆無東城つかさSは、バフスキルのみで攻撃性能が一切ありません。初ターンにバフをかけたら、すぐに火力キャラに交代しましょう。 神崎アーデルハイドS(微光の兆し) 神崎アーデルハイドSの評価 総合評価 最強ランク 8点 Bランク 基本情報 レアリティ 属性 タイプ 部隊     第31C 第31C破壊率大の全体攻撃が強力神崎アーデルハイドは、破壊率大の全体攻撃が強力なキャラです。複数の敵を処理しながらダメージ倍率の上昇にも貢献できるため、ダンジョン道中などの大量に敵が出現する場面で活躍します。 限界突破で前衛の氷属性スキルにバフ神崎アーデルハイドは、限界突破を10回行うと「氷の意志」が解放され、前衛の氷属性スキルにバフができます。氷属性スキルを習得する佐月マリSSや豊後弥生SSと合わせて編成することで、真価を発揮するキャラです。 
 
- 
未実装キャラ一覧
クローズドβ版で登場したキャラを掲載
| キャラ | 部隊 | 属性 | タイプ | 
|---|---|---|---|
|  キャロルSS |  第31X |   斬・光 |  アタッカー | 
クローズドβ版では、現在未実装のSSキャラが1体存在しました。今後のアップデートで順次ガチャで実装される可能性が高いです。
キャロル・リーパーSSの習得スキル

| スキル | 効果 | 
|---|---|
| ブラスト・スラッシュ | 鎌を投げつけ全体を切り刻む(対HP+30%) | 
| キラー・サイス | 鎌を振り回して連撃しつつ 自身のトークンが上昇 | 
| セイクリッド・ ファング | 聖なる光で敵を切り裂く(対HP+30%) SPが0以上であれば使用可能 | 
関連記事
| キャラ関連記事 | |||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|  キャラ評価一覧 |  リセマラ当たりランキング | ||||||||||
|  最強キャラランキング |  最強パーティ編成 | ||||||||||
| レアリティ別一覧 | |||||||||||
|  SS |  S |  A | |||||||||
| 部隊別一覧 | |||||||||||
|  第31A |  第31B |  第31C |  第30G | ||||||||
|  第31D |  第31E |  第31F |  第31X | ||||||||
| 属性別一覧 | |||||||||||
|  斬 |  突 |  打 |  火 | ||||||||
|  雷 |  氷 |  光 |  闇 | ||||||||
| タイプ別一覧 | |||||||||||
|  アタッカー |  ブレイカー |  ブラスター |  ヒーラー | ||||||||
|  バッファー |  デバッファー |  ディフェンダー | |||||||||
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ヘブンバーンズレッド公式サイト

 ヘブバン攻略wiki|ヘブンバーンズレッド
ヘブバン攻略wiki|ヘブンバーンズレッド
                 暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク クイーンズブレイド リミットブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク ハイスクールD×D Operation paradise infinity
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





 Gジェネエターナル
Gジェネエターナル ウィンヒロ
ウィンヒロ ドルフィンウェーブ
ドルフィンウェーブ ペルソナ5X
ペルソナ5X アナデン
アナデン キングショット
キングショット ドット異世界
ドット異世界 ポケモンフレンズ
ポケモンフレンズ メビウスフロントライン
メビウスフロントライン モンハンNow
モンハンNow おなごオーナーズ
おなごオーナーズ ホワイトアウトサバイバル
ホワイトアウトサバイバル ワンコレ
ワンコレ グランドサマナーズ
グランドサマナーズ 東方LostWord
東方LostWord メメントモリ
メメントモリ ドラクエ1&2リメイク
ドラクエ1&2リメイク ポケモンZA
ポケモンZA FFタクティクス
FFタクティクス モンスターハンターワイルズ
モンスターハンターワイルズ あつ森
あつ森 サイレントヒルf
サイレントヒルf ドラクエ3
ドラクエ3 ファンタジーライフi
ファンタジーライフi ブレイブリーデフォルトFF
ブレイブリーデフォルトFF マリオカートワールド
マリオカートワールド 龍の国ルーンファクトリー
龍の国ルーンファクトリー デルタルーン
デルタルーン











