【ヘブバン】エグゾウォッチャーRの攻略と報酬

- 4章前編攻略おすすめ記事!
- ・フラットハンド攻略
ヘブバン(ヘブンバーンズレッド)のエグゾウォッチャーRの攻略と報酬を掲載。ボスの弱点耐性や行動パターン、攻略のコツ、大島一千子デコイ戦法、おすすめの周回パーティ編成例やキャラ、会心のオーブのドロップ、習得スキルについても記載しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| オーブシステムと習得スキル | 記憶の庭でできること |
目次
エグゾウォッチャーRの弱点と行動
エグゾウォッチャーRの弱点耐性

| 弱点 | |
|---|---|
| 耐性 |
エグゾウォッチャーRは、オーブボスの一種です。エグゾウォッチャーRを倒すと、新アクセサリーの「会心のオーブ」と「火門のブレス」を入手できます。
エグゾウォッチャーRの行動パターン
| 順番 | 行動 | 効果 |
|---|---|---|
| ブレイク前 | ||
| 開幕 | Flame field expansion | 炎フィールドを展開 |
| 1 | 通常攻撃 | 単体攻撃 |
| 2 | 通常攻撃 | 単体攻撃 |
| 3 | Power Pool | チャージ |
| 4 | Flame Burst | 全体攻撃 |
| 5 | 通常攻撃 | 単体攻撃 |
| 6 | 通常攻撃 | 単体攻撃 |
| 7 | Power Pool | チャージ |
| 8 | Flame Burst | 全体攻撃 |
| 9 | Elemental absorption | 自身のDP10,000回復 |
| ブレイク後 | ||
| 1 | Power Pool | チャージ |
| 2 | Flame Burst | 全体攻撃 |
| 3 | Power Pool | チャージ |
| 4 | Flame Burst | 全体攻撃 |
| 5 | 通常攻撃 | 単体攻撃 |
| 6 | Power Pool | チャージ |
| 7 | Flame Burst | 全体攻撃 |
| 8 | 通常攻撃 | 単体攻撃 |
| 9 | Elemental absorption | 自身のDP10,000回復 |
エグゾウォッチャーR攻略のコツ
フィールドを上書きする
| 第3スキル使用で展開 | 3凸で自動展開 | ||
|---|---|---|---|
佐月マリ氷フィールド |
樋口聖華雷フィールド |
水瀬いちご雷フィールド |
蔵里見光フィールド |
エグゾウォッチャーRは、バトル開始時に先制で炎フィールドが展開します。炎フィールドによって敵の攻撃力が上昇しているので、被ダメを抑えるためにも他属性フィールドでの上書きがおすすめです。
なお、佐月マリは、第3スキル使用時だけでなく3凸アビリティでも氷フィールドを自動展開可能です。エグゾウォッチャーRの弱点も突けるため、氷パの手持ちが揃っている場合は優先的に編成しましょう。
大島一千子Aを壁にして被ダメを抑える

| 大島一千子Aを壁にする手順 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 |
|
||||||||
| 2 | 効果の高い火門のブレスを付ける | ||||||||
| 3 | 一千子を前衛にしてバトルを開始する | ||||||||
| 4 |
|
||||||||
エグゾウォッチャーR戦では、大島一千子Aを壁とする戦法も有用です。一千子は、5凸アビリティとスキルで防御力を上げることで、開幕3ターンは敵の攻撃を1に抑えることが可能で、4ターン目以降も被ダメを大幅に減らせます。
全体攻撃は、一千子以外もダメージを受けるためヒーラーの編成はほぼ必須ですが、単体攻撃で一撃ブレイクすることがなくなるため、非常に有用なデコイ作戦です。
高火力に備えてヒーラーや攻撃デバフを編成
| おすすめヒーラー | ||
|---|---|---|
國見タマ |
柳美音 |
菅原千恵 |
エグゾウォッチャーRは、火力が高くヒーラーなしで挑むのはおすすめできません。全体回復が使えるタマや柳、敵の攻撃デバフを兼任できる菅原を編成してパーティを安定させましょう。
チャージのターンにバフをかける

エグゾウォッチャーRは、強攻撃に備えて攻撃しないターンが定期的にあります。チャージのターンは、ブレイクしてしまったキャラによる全体バフや防御力が下がるドーピングなどをかけるのにおすすめのタイミングです。
攻略パーティ編成例
おすすめパーティ編成例
| 前衛 | ||
|---|---|---|
| アタッカー | ブレイカー | ブラスター |
山脇 |
豊後弥生 |
ビャッコ |
| 後衛 | ||
| ヒーラー | バッファー | バッファー |
國見タマ |
佐月マリ |
桜庭星羅 |
氷属性で固めたパーティ編成です。マリと桜庭でバフをかけた後にマリで氷フィールド展開します。豊後と山脇、ビャッコを前衛に上げ、オーバードライブを使うなどして一気に削りましょう。
攻略おすすめキャラ
アタッカー
| キャラ | 役割 |
|---|---|
山脇 |
|
白河ユイナ |
|
水瀬いちご |
|
豊後弥生 |
|
丸山奏多 |
|
SS水瀬すもも |
|
小笠原緋雨 |
|
ビャッコ |
|
朝倉可憐 |
|
蔵里見 |
|
樋口聖華 |
|
サポート
| キャラ | 役割 |
|---|---|
國見タマ |
|
柳美音 |
|
柊木梢 |
|
國見タマ |
|
大島六宇亜 |
|
桜庭星羅 |
|
東城つかさ |
|
佐月マリ |
|
華村詩紀 |
|
東城つかさ |
|
逢川めぐみ(一夜) |
|
天音巫呼 |
|
桐生美也 |
|
菅原千恵 |
|
エグゾウォッチャーRの報酬と解放条件
エグゾウォッチャーRの報酬
| 難易度 | 初回報酬 | 報酬 |
|---|---|---|
| Lv.1 |
|
|
| Lv.2 |
|
|
| Lv.3 |
|
|
エグゾウォッチャーRの解放条件
| 難易度 | 解放条件 | 入場方法 |
|---|---|---|
| Lv.1 |
|
ライフを2消費 |
| Lv.2 |
|
|
| Lv.3 |
|
エグゾウォッチャーRは、ボスの初回解放時に記憶の欠片が必要です。Lv.3まで挑戦するには合計100個の記憶の欠片が必要なため、不足している人はプリズムバトルに挑戦して集めましょう。
エグゾウォッチャーRは周回するべきか?
桜庭星羅SSがいるなら周回すべきでない

エグゾウォッチャーRは、桜庭星羅SSを所持している場合は周回優先度は高くありません。得られるスキルが星羅の下位互換の自己クリティカル率アップなうえ、高難易度で消費ライフも多いため、効率が悪いです。
クリティカルシンキングは星羅未所持の救済措置?
会心のオーブで得られるクリティカルシンキングは、星羅SS未所持の人への運営からの救済措置とも考えらます。そのため、星羅SSを持っていない場合は、周回してパーティ強化を図っても良いでしょう。
ライフと戦力に余裕があるなら周回してもいい
| コンテンツ | おすすめ度/ライフ消費/報酬 |
|---|---|
| 属性の回廊 |
|
| 宝石プリズム |
|
| オーブボス (エグゾウォッチャーR) |
|
エグゾウォッチャーRは、ライフ消費コンテンツを制覇している場合は、周回しても良いでしょう。なお、消費ライフや得られる性能のバランスでは、属性のリング+4や錬成アクセサリーの理想個体の方が優先度は上です。
エグゾウォッチャーRとは

エグゾウォッチャーRは、オーブボスの一種です。討伐することで、新アクセサリーの「オーブ」をドロップし、キャラがオーブを装備することで、新たなスキルを覚えられます。
会心のオーブをドロップ

| オーブ/スキル | 効果 |
|---|---|
| 会心のオーブ | 「クリティカルシンキング」を覚える |
| クリティカルシンキング | 自身のクリティカル率を上げる 最大Lv.1 / 最大使用回数3回 |
エグゾウォッチャーRは、会心のオーブをドロップします。会心のオーブを装備することで、スキル「クリティカルシンキング」が使えるようになり、熟練度が100%になると装備を外してもスキルが使用可能です。
火門のブレスも入手可能

| 性能 | ・体力、精神+32 ・エグゾウォッチャーRからの被ダメージ軽減 |
|---|
エグゾウォッチャーRを倒すと、エグゾウォッチャーRからの被ダメージを軽減できる「火門のブレス」も入手可能です。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ヘブンバーンズレッド公式サイト

ヘブバン攻略wiki|ヘブンバーンズレッド
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ










