【ヘブバン】状態異常の効果一覧|重複や治し方も解説

- 4章前編攻略おすすめ記事!
- ・フラットハンド攻略
ヘブバン(ヘブンバーンズレッド)の状態異常の効果一覧を掲載。脆弱やスタン、ウイルスなどの解説はもちろん、状態異常の重複、運との関係性、状態異常の治し方、ならないための立ち回り方についても記載しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| バトルシステム解説 | 序盤の効率的な進め方 |
| キャラ一覧 | 最強キャラランキング |
状態異常の効果一覧
| 状態異常一覧 | ||
|---|---|---|
▼脆弱弱点の被ダメ増加 |
行動不能 |
スキル使用不可 |
▼混乱確率で自傷 |
▼挑発攻撃対象の固定 |
▼反動行動不能 |
▼ウイルスDPの最大値低下 |
▼バインド行動不能 |
▼幻惑確率で攻撃が外れる |
脆弱の効果と習得キャラ
脆弱は、弱点を突いた時の被ダメージ数が上がる状態異常です。等倍の属性で攻撃した場合は効果が反映されないため、脆弱付与後は弱点属性で攻撃しましょう。
脆弱習得キャラ一覧
| 習得キャラ | スキル効果 |
|---|---|
逢川めぐみ(一夜)SS |
|
桐生美也 |
スタンの効果と習得キャラ
スタンは、敵なら1ターン、味方なら3ターン行動不能になる状態異常です。通常攻撃すらできないため、スタン状態になった場合は後衛に下げましょう。
スタン習得キャラ一覧
| 習得キャラ | スキル効果 |
|---|---|
逢川めぐみSS |
|
|
|
|
|
逢川めぐみ(一夜)SS |
|
シャルロッタ |
封印の効果と習得キャラ
封印は、スキルが使用不能になる状態異常です。バインドやスタンと違い通常攻撃なら可能な他、プレイヤーが使う場合は成功すれば相手の強攻撃を封じることができます。
封印使用キャラ一覧
| 習得キャラ | スキル効果 |
|---|---|
柊木梢 |
混乱の効果と習得キャラ
混乱は、一定確率で自身を攻撃する状態異常です。イベント「この星に紡ぐ一手」のボスであるシェルプロテクシオンが使用してくるため、混乱状態になった時は後衛に下げて対処しましょう。
混乱習得キャラ一覧
| 習得キャラ | スキル効果 |
|---|---|
大島五十鈴 |
挑発の効果と習得キャラ
挑発は、付与してきた相手にしか攻撃ができなくなる状態異常です。テキストでは「注目を集める」と記載してあり、他のキャラのDPや耐久面が不安な時に活用しましょう。
挑発取得キャラ一覧
| 習得キャラ | スキル効果 |
|---|---|
桜庭星羅SS |
|
菅原千恵SS |
|
蒼井えりかS |
|
大島一千子 |
|
松岡チロル |
反動の効果と反動ありスキル習得キャラ
反動は、特定のスキルの使用後に行動できなくなる状態異常です。強力な攻撃の代償ですが、規定ターンが経てば元に戻るため、気にせずスキルを使っていきましょう。
反動ありスキル習得キャラ一覧
| 習得キャラ | スキル効果 |
|---|---|
和泉ユキSS |
|
朝倉可憐SS |
|
大島三野里S |
ウイルスの効果
ウイルスは、フィーラーなどの特定のボスが使用してくる最大DPが減少する状態異常です。ウイルス状態のままでは全回復ができないため、DP回復をする場合はウイルス状態が治ってからにしましょう。
バインドの効果
バインドは、1ターン行動不能になる状態異常です。通常攻撃すらできないため、バインド状態になった場合は後衛に下げましょう。
幻惑の効果
幻惑は、一定確率で攻撃が当たらなくなる状態異常です。余裕があるなら、後衛に下げて状態異常が治るのを待ちましょう。
状態異常の仕様解説
状態異常は重複しない
状態異常は、バフやデバフと違い同種での重複はしません。例えば、相手が既にスタン状態のところにスタン付与の攻撃をしても、状態異常付与の効果は無いです。
運を上げると状態異常付与率も上がる
状態異常の付与確率は、ステータスの「運」で決まります。「スタン」「封印」「混乱」の三種は付与率が100%ではないため、より確実に状態異常にさせたい場合はアクセサリーで運を上げましょう。
状態異常の治し方と対処方法
状態異常はターン経過で治る
状態異常は、ターン経過で治ります。現状、状態異常を治すスキルやアイテムは実装されていないため、規定のターン数を待ちましょう。
状態異常になったら後衛に下げる
状態異常になった時は、規定ターンが経過するまで後衛に下げるのがおすすめです。後衛でも経過ターンとしてカウントされるため、状態異常が治って万全の状態になってから前衛に戻しましょう。
ヒーラーは状態異常を極力避ける

パーティの要となるヒーラーは、そもそも状態異常を食らわないように動きましょう。状態異常付きの強力な技を使うボスは大抵行動順が決まっているため、動きを把握して状態異常技の直前に後衛に下げることで回避できます。
関連記事
初心者おすすめ記事
| 関連記事 | |
|---|---|
序盤の効率的な進め方 |
ストーリ攻略チャートまとめ |
総戦力の上げ方 |
レベル上げの効率的なやり方 |
最強キャラランキング |
キャラ評価一覧 |
リセマラ当たりランキング |
高速リセマラのやり方 |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ヘブンバーンズレッド公式サイト

ヘブバン攻略wiki|ヘブンバーンズレッド
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ










